最終日は神戸に移動して、アート作品をお届けしよう。
兵庫県立美術館に向かう路上で、椿昇「PEASE CRACKER」。サヤエンドウをイメージした作品だとか。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d1/fcc8f4713c2903eb165537f877b98805.jpg)
確か姫路で見たことがある、和田三造「朝鮮総督府壁画画稿(三幅対)」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/40/113d8a794e41fe087b3f3aac4f5fdf24.jpg)
神戸出身のためコレクションがあった、金山平三「メリケン波止場(神戸)」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/aa/d73db36b4956fd500ff87560f9b7315b.jpg)
言わずと知れた、小磯良平「斉唱」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b0/610448be22f853920c86a621dd03415f.jpg)
ジョージ・シーガル「ラッシュ・アワー」。こんな人たちが向こうから来たら怖い。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ef/0f4805ee2b6e4b2859120eacc207e6bf.jpg)
佐藤忠良「若い女」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2d/4e1e332e9c8b829216aa653087c5d146.jpg)
静岡で作品を見たことがある(我ながら良く覚えている)、青木千絵「BODY 16-1」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7b/9c2956edd21b0081ba057c035b9f454d.jpg)
兵庫県立美術館の庭に出て、セザール「エッフェル塔-板状」。エッフェル塔の廃材を使い、「再生」をテーマにした作品。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f1/fd410b64d7633f9ed03445e2c8d6e77c.jpg)
岩屋駅に戻り、松永勉「風舞」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ad/a39e6826adc6efae5c805bc5d3b932f1.jpg)
三宮にて、掛井五郎「長い午後」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/25/1a278d1b22b9e1424578f05c172790bc.jpg)
病院の壁にいる「龍」。風水的なことなのだろうか。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d7/ac83776b8e24f7474403abab29a08423.jpg)
これも三宮、流政之「MEDETAI」。三ノ宮駅周辺は「花と彫刻の道」になっており、三十数体の彫刻があるらしい。いやー、ほとんど気がつかなかったよ。まだまだ修行が足りないね。
↓
兵庫県立美術館に向かう路上で、椿昇「PEASE CRACKER」。サヤエンドウをイメージした作品だとか。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d1/fcc8f4713c2903eb165537f877b98805.jpg)
確か姫路で見たことがある、和田三造「朝鮮総督府壁画画稿(三幅対)」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/40/113d8a794e41fe087b3f3aac4f5fdf24.jpg)
神戸出身のためコレクションがあった、金山平三「メリケン波止場(神戸)」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/aa/d73db36b4956fd500ff87560f9b7315b.jpg)
言わずと知れた、小磯良平「斉唱」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b0/610448be22f853920c86a621dd03415f.jpg)
ジョージ・シーガル「ラッシュ・アワー」。こんな人たちが向こうから来たら怖い。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ef/0f4805ee2b6e4b2859120eacc207e6bf.jpg)
佐藤忠良「若い女」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2d/4e1e332e9c8b829216aa653087c5d146.jpg)
静岡で作品を見たことがある(我ながら良く覚えている)、青木千絵「BODY 16-1」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7b/9c2956edd21b0081ba057c035b9f454d.jpg)
兵庫県立美術館の庭に出て、セザール「エッフェル塔-板状」。エッフェル塔の廃材を使い、「再生」をテーマにした作品。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f1/fd410b64d7633f9ed03445e2c8d6e77c.jpg)
岩屋駅に戻り、松永勉「風舞」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ad/a39e6826adc6efae5c805bc5d3b932f1.jpg)
三宮にて、掛井五郎「長い午後」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/25/1a278d1b22b9e1424578f05c172790bc.jpg)
病院の壁にいる「龍」。風水的なことなのだろうか。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d7/ac83776b8e24f7474403abab29a08423.jpg)
これも三宮、流政之「MEDETAI」。三ノ宮駅周辺は「花と彫刻の道」になっており、三十数体の彫刻があるらしい。いやー、ほとんど気がつかなかったよ。まだまだ修行が足りないね。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ca/8c53e6797f2faf48241df9d101dd54d2.jpg)