魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中です。ご容赦願います。 ぶろぐの写真はオリジナルです。無断転載はお断りします。

ムロアジ類

2009年12月18日 20時42分28秒 | 魚紹介

今日は寒いです。寒波到来、鬼ヶ城連山も頂は白く染まっていました。冬は寒いし、魚が採集しにくいし、市場に魚がろくに集まらないし、嫌いです。ただその間はたまったものを整理したり、いろいろ作成したり、することもありますのでまあ、これはこれでいいのでしょう。

この魚はムロアジDecapterus muroadsi   (Temminck and Schlegel)、高知県ではセイメイと呼び、水ムロ、アオムロなどと呼ぶクサヤモロと区別されています。

ムロアジの仲間は日本産で7種いるのですが、その多くが高知県では普通種です。アカアジやインドマルアジはやや少ないようです。

オアカムロはやや沖合に多いようで、これもあまり見ません。モロは定置網ではやや稀で、底曳網でも入ります。マルアジは沿岸から沖合に生息しています。底曳網で入るものの多くがこの種のようです。

このクサヤモロDecapterus macarellus   (Cuvier)が高知県西部の定置網ではもっとも多い種のようです。上のムロアジともよく似ており、じーっとにらめっこしてみないと、判別は難しいです。

いずれも美味で刺身(たたきが特によい)、塩焼きにしてグッドです。クサヤモロはその名のとおり、くさやの原料としても知られます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする