魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中です。ご容赦願います。 ぶろぐの写真はオリジナルです。無断転載はお断りします。

2009年をふりかえるその2

2009年12月30日 23時21分48秒 | シーズン総括

●トロール船乗船

2009年最高の「思い出」のひとつです。八幡浜に拠点を置く漁業会社「有限会社 昭和水産」様のご厚意により、実現しました。会社側としては単価の低いニギスが多く、好天だったのであまりいい思い出はなかったのかもしれませんが・・・


お世話になったトロール船「海幸丸」船団の1隻。

珍しいオニキホウボウGargariscus prionocephalus   (Duméril)。トロール漁業の産物。


●メディアへの露出

このブログのアクセス数は通常1日に100前後ですが、一時それが一気に跳ね上がったことがありました。


いうまでもなく、下が本来の閲覧数。

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090927/sty0909271301002-n1.htm
ここでこのブログが紹介されたためで、それで一気に露出度がUPしました。ちょっと内緒にしておくために、あまり出しゃばらずに、秘密にしておきました。

産経新聞の岡嶋さん、ありがとうございました。お世話になりました!ただし、自分自身、今考えると電話取材も受けたほうが良かったかもしれません。そこは後悔しています。

●新しい出会い

何かのきっかけで、さまざまな出会いが生まれます。今シーズンは、まさにその「出会い」が多かった一年でした。

お世話になったトロール漁業の会社の社長さんや専務さん、漁労長さん、そして乗組員のみなさん。さらに南予西海、大敷き網の漁師さん、魚を送っていただいた高知在住の方、一方でトロール会社の社長さんからつながったネットワーク網・・・

これらの出会いは本当に大切で、かけがえのないものでした。しかし忘れていけないこと、それは私が宇和島にいなければ、まったく縁のなかったかもしれないということでした。来年も、素晴らしい出会いが、私や皆様に起こりますように。

●WEB魚図鑑東京オフ

魚図鑑サイトとして有名なWEB魚図鑑の東京オフ会に参加しました。もとは日本魚類学会年会の初日だった、ということがありましたが、かなり楽しい会となり、無事に閉会しました。残念ながら、その後の宮崎での会には諸事情により参加できなかったものの、来年以降はぜひ参加してみたいと思います。皆様、ありがとうございました。

・・・ということで、まだまだ続けたいところですが、このくらいにしておきましょう。さて、来年はどんな魚に会えるか、どんな人とのめぐりあわせがあるのか、気になり楽しみです。それでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年をふりかえるその1

2009年12月29日 22時10分19秒 | シーズン総括

2008年はろくなシーズン総括をしていないので、実質2007年以来でしょうか。今年1年間の振り返りをしたいと思います。

●3月の海水魚採集
3月半ばに玄界灘で海水魚採集を行いました。海は引いてていい具合でしたが (このころは大潮では結構ひきます) 、狙いのカジカ類、ギンポ類、タウエガジ類が少なくて、ちょっと残念でした。ただしクロウシノシタの小さいものに会えたのはうれしかったです。あとは、ヒメハゼ、タケギンポ。

小さなクロウシノシタParaplagusia japonica (Temminck and Schlegel)。触髭もあります。

●5~6月の採集

5月のトロール船採集はまた後に。このときは高知西部の宿毛在住の知人とよく高知県西部に出向き、採集を行いました。これらのハタが採集されました。今シーズンはハタなどの肉食魚が多いが、それ以外の魚、特にヤッコ類はさっぱり、という印象。


スジアラPlectropomus leopardus   (Lacepède)


アオハタEpinephelus awoara   (Temminck and Schlegel)


キンギョハナダイPseudanthias squamipinnis   (Peters)

 

●7~8月の採集

7~8月は弟や母親と高知の海で遊んだり、川でハゼ釣り (本当はアカメを釣る予定だったらしい、笑) をして楽しみました。8月の防波堤では小型で愛らしいヒメツバメウオなども採集しました。ナンヨウツバメウオPlatax orbicularis   (Forsskål)は今年、多かったように思います。どこの港でも数がいましたし、容易に掬えました。宿毛にも結構いたようで、何個体か標本が届きました。

●11月の採集

9~10月には一度も高知に行かなかったので、11月に2回も行きました。この時は初めてのクモウツボなどを採集しました。2回目の採集では、テンジクダイ科のカスリイシモチやイットウダイ科のクラカケエビス、残念ながら死亡していたものの、チョウチョウウオ科のチョウチョウウオ、ミスジチョウチョウウオを初めて採集することができました。


クモウツボEchidna nebulosa   (Ahl) 


カスリイシモチApogon kallopterus   Bleeker

総じて採集魚数は少なかったのですが、今シーズンを振り返ってみてそれほどひどい年でなかったように思うのは、やはり内容が濃かったからでしょうか。高知でははじめてのクモウツボやヒメツバメウオを採集できましたし、私ではないのですがモヨウハタやサビクダリボウズギスモドキなども採集されていました。次は、さらに貴重な思い出や重要な出来事を総括する予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西海大敷からのプレゼント

2009年12月28日 23時46分41秒 | 魚紹介

西海の大敷きの方から、変わったクリスマスプレゼントをいただきました。23日に頂いて、本日解凍。

解凍して、感動。

なんとニザダイ科・ツマリテングハギNaso brevirostris  (Valenciennes)でした。

独特の頭部です。頭部に角のような突起があるから「テングハギ」なのですが、これは短いほうです。テングハギやヒメテングハギのものは長くて大きいです!

この尾鰭にある淡色帯も同定のポイントになるそうです。

この日はイタチウオBrotula multibarbata   Temminck and Schlegelやテンジクイサキもいただきました。西海大敷のみなさま、最高のプレゼントをありがとうございました。来年も、よろしくお願いします。

明日は今年の総括でも書こうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の干支

2009年12月23日 23時14分42秒 | 

これはトラフグTakifugu rubripes   (Temminck and Schlegel)です。高級ふぐ料理の原料ですが、養殖物もあり、庶民にも出回るようになりそうです。何といっても来年の干支。他にはトラウツボ、トラギス、トラザメ、イタチザメ(英語でTiger shark)などがあります。

このような感じで来年の年賀状やそのほかもろもろを作っています。今日は頂き物のアオリイカのバター炒めを食べましたが、結構美味でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稜鱗のないアジ科

2009年12月22日 20時39分29秒 | 魚紹介


冬至です。このところ宇和島もめっきり冷え込み、あとは正月を迎えるだけになりました。
このころになるとブリSeriola quinqueradiata   Temminck and Schlegelも脂がちょうどよくのり、美味しくなるころでしょう。ブリはアジの仲間ではあるのですが、稜鱗、いわゆる「ぜんご」がありません。この鱗をもつのはアジ科の中でもアジ亜科のグループのみといいます。

ブリと同属のものにはヒラマサ、カンパチ、ヒレナガカンパチがいますがこのカンパチSeriola dumerili   (Risso)が一番多いように思います。このあたりではネイリ、ネリゴとか言ったりします。これもやはりブリ属ですから、稜鱗はありません。背鰭棘は大きく、鰭膜があります。

このツムブリElagatis bipinnulata   (Quoy and Gaimard)はブリやカンパチとは別のツムブリ属に属するものです。ツムブリ属は世界でも本種1種のみ、レインボーライナーとも呼ばれます。これも秋以降、時々お目にかかれます。背鰭が立っていないですが、背鰭棘は小さく、鰭膜があります。

このミナミイケカツオScomberoides tol   (Cuvier)は上の3種とはまた異なるグループのアジですが、やはり稜鱗はありません。背鰭棘は鰭膜がなく、互い違いにつきますが、これには毒がある(FishbaseでVenomousとの表記が・・・)そうですので、注意しないといけません。

最近ではこのほかにもさまざまなアジ科魚類が漁獲されています。定置網ではマアジ、クサヤモロ、メアジ、カンパチの幼魚あたりがよく漁獲されていますが、だんだん魚類層もかわりつつあるのか・・・。他地域の定置網の漁獲物と比較するのも面白いかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする