生態系に影響と批判も・・・金魚の放流イベントを「通常」開催(関西テレビ)
結局河川にキンギョを放流するというとんでもないイベントが強硬開催されてしまった。今回は下流に網を設置して対策する旨述べていたが、結局キンギョが逃げさえしなければ問題ないということらしい。キンギョには雑菌や寄生虫の問題もあるし、外来生物(キンギョは中国原産のフナを改良し日本のものとは異なる)を簡単に野に放つということはとんでもなく恐ろしいことなのである。
「生態系に影響はない」と主張している人もいるが、そういう方はぜひ生物の調査をしてほしい。おそらく、短期間であれば目に見えて問題とわかるような結果はでない。しかしそのあと寄生虫や病気など、大きな問題が発生するかもしれない。
「川遊びは楽しいしキンギョを捕まえるのも楽しい」という方は、川で遊び、キンギョではなくその地域在来の魚を採集して楽しんでほしいものである。もしキンギョを放流して掬うイベントを開催したいのであればこういう河川ではなく、大きなプールのような場所でやればよいだろう。(中和した)水道水を流して水も河川ではなく下水道にながせば、影響はほとんどないだろう。
ちなみに今回のイベントを批判したら「共産党」だの「シーシェパード」などと言われた。今後は「鯨肉を食べるシーシェパードメンバー」を名乗ることにしたい。