ダツ科の1種です。浅瀬に数匹で群れていました。ホンソメワケベラに寄生虫を掃除してもらっていました。
私にとっては初の採集魚、ベラ科のホンソメワケベラです。この魚は1本のたも網では採集できず、2本のたも網で追い詰めてゲットしました。他にも幼魚がいました。写真が悪くてすみません。この魚を採集した日には他にも様々な魚が採集できました。そのことについても近々UPします。
次の採集は11月に1本、冬休みは狂ったように潜ると思います。
お久しぶりです!
この貝はお土産屋さんでもしばしば見られるタカラガイと呼ばれる貝の1種、「ハナマルユキダカラガイ」です。国内では関東地方以南の暖かい海に見られます。
この貝は宝石のような美しさが魅力なのですが・・・
生きているときはこのような「膜」につつまれています。これはこれでまた面白い。飼育しやすい貝の仲間、魚混泳水槽のお供に。
ちなみに他のタカラガイについてもチラッと。
お土産屋ではおなじみの黒い斑紋のホシダカラガイ。南日本~インド・太平洋の浅瀬で見られます。
この種類もポピュラー種、ハナビラダカラガイ。南日本~インド・太平洋に普通に見られ、筆者も宮崎で採集したことがあります。
やや珍しいタルダカラガイ。国内では伊豆以南で見られるらしい。※写真は購入品です。
かなり珍しいジャノメダカラガイ。日本では奄美諸島以南だが高知にもいるらしい。写真はフィリピン産?
どうもお久しぶりです。
最近はHPの管理ばっかりでこちらの更新がなかなかできていませんでしたがまぁまぁぼちぼち更新しようと思います。
ちなみに管理人はず~と病床についておりまして(苦)やっぱりモクズガニに寄生虫もらったかもしれん。HPに何を採集したかは更新したはず。
そういえば沖縄採集(+観光)記もUPしなきゃ近いうち。
お知らせ
コメントはありがたいのですが、管理人に対する暴言などはやめていただきたいと思います、何回削除してきたことか・・・