goo blog サービス終了のお知らせ 

いか@ 筑豊境 寓 『看猫録』

Across a Death Valley with my own Distilled Resentment

毎週、ぶどうの木の画像を撮っています; 4週目

2011年05月14日 09時08分08秒 | 草花野菜



たまねぎの横に妖しいきのこが....

【いか@ 筑波山麓 『看猫録』】のアクセス・ランキング

アクセスとランキングの状況を表示します。
過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2011.05.13(金) 1278 PV 229 IP 6374 位 / 1580338ブログ
2011.05.12(木) 1642 PV 231 IP 6077 位 / 1579814ブログ
2011.05.11(水) 1105 PV 255 IP 6460 位 / 1579262ブログ
2011.05.10(火) 1140 PV 277 IP 4634 位 / 1578639ブログ
2011.05.09(月) 943 PV 231 IP 7162 位 / 1578021ブログ
2011.05.08(日) 1467 PV 236 IP 6564 位 / 1577448ブログ
2011.05.07(土) 1621 PV 273 IP 4992 位 / 1576867ブログ
過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2011.05.01 ~ 2011.05.07 7266 PV 1485 IP 7096 位 / 1576867ブログ
2011.04.24 ~ 2011.04.30 5507 PV 1405 IP 6660 位 / 1573808ブログ
2011.04.17 ~ 2011.04.23 5492 PV 1362 IP 7325 位 / 1570922ブログ


リマインダー・津波、あるいは、「住んではいけない」

2011年05月12日 20時31分01秒 | 仙台・竹雀・政宗
天災は忘れた頃にやってくる、とはよく言ったものだ。でも、激烈すぎるだろう死者三万人を天によんだリマインダー。
This is just a reminder that 住んではいけない.

何年前だったか仙台は開府400年を祝った。そして、再来年2013年は、慶長遣欧使節出発400年を寿ぐはずだった。

 (愚記事;2度負けた仙台

こういう前向きすぎる姿勢と根性を持っていたのでは、1611年の仙台慶長大津波を忘れ、400年祭をしたりはしない。

「津波(浪)」の語が文献に現れる最古の例は『駿府記』(作者不詳、慶長16年 - 元和元年)で、慶長16年10月28日(1611年12月2日)に発生した慶長三陸地震についての記述「政宗領所海涯人屋、波濤大漲来、悉流失す。溺死者五千人。世曰津浪云々」である  (愚記事;気づかずに挑戦者

この溺死者五千人の翌々年に支倉常長とソテロらを乗せた、サンファンバウティスタ号は出港したのだ(愚記事;大泉光一、『伊達政宗の密使』、あるいは王と坊主の同床異夢の野望の果てに ・サンファンバウティスタ号 -仙台参り2006⑤- )。

みんな、今年が、溺死者五千人の仙台慶長大津波から400年目の節目の年であることを忘れていたのだ。

天災は忘れた頃にやってくる。どういう意味だろう? 

忘れなければ、天災はやってこないのだろうか? もちろん、そうではない。忘れなければ、今回溺死した三万人のすくなからずが、津波にのまれなくてすんだであろうということだ。

やはり、歴史は大切だ。

そして、地理も大切だ。

地獄・被災地の中の"バラダイス"@政宗公の御座所の恩恵; 宮城刑務所

仙台の刑務所 受刑者は3食付くが看守は食事もままならない #1

地震の後、こんな記事をみつけた↑。つまり、仙台の街から太平洋と向かうと、荒浜という砂浜がある。そこには、震災のあと、数百の溺死体が打ち上げられた。流れついたのであろう。その屍集積地からわずかの距離にあったのが宮城刑務所。上記記事で言及されている刑務所だ。この刑務所には津波は到達しなかった。なぜか?それは、政宗が溺死者五千人の仙台慶長大津波の経験を踏まえて、津波の来ない場所に城をつくったからだ。若林城。隠居のために。

・1627年 仙台藩祖・伊達政宗が若林城を築く。
・1878年 警視庁が伊達家から古城の土地を買い上げる。
wiki

地獄・被災地の中の"バラダイス"@政宗公の菩提寺; 瑞巌寺

松島の瑞巌寺も、津波の被害を受けなかった。海岸の距離は近いが、高い場所にあるからだ。松島には高台があるのだ。松島タワーに登らなくても、天然の展望台があるのだ。これはわずかな松島マニア&尊皇家しかしらない(愚記事;・むつひとさんが見た風景  ・仙台参り 【2007】 松島)。でも、この光景が津波にのみこまれたと思うと絶句である。どうか、成仏してください。

戦国の梟雄(きょうゆう)が、高々、津波ごときを被るわけがないのだ。

この宮城刑務所―瑞巌寺ラインは以下のごとき(図中の薄赤く塗った地域が津波浸水領域);



▼今夜のレクイエム; watch your step!を怠った仙台住居歴ありの専門バカ、理学部教授の地理・歴史知らずの悲しさにおもいを寄せましょう;

今夜の御用学者へのレクイエム


#1
仙台の刑務所 受刑者は3食付くが看守は食事もままならない
NEWSポストセブン
2011年04月02日07時00分
提供:NEWSポストセブン


 200人以上の遺体が発見された仙台・若林区の荒浜海岸から5kmほどの場所に宮城刑務所・仙台拘置支所がある。この震災で、塀の中はどうなっていたのか。

 刑務所庶務課の担当者はこう説明する。

「建物が倒壊して受刑者が逃亡し、社会不安が広がることのないよう頑丈に作られているので、ここら一帯では一番安全な場所といっていい。津波の浸水も建物損壊もほとんどありませんでした」

 若林区の避難所では大勢の人が寒さに耐え、ままならない物資補給のため、わずかな食料で耐乏生活を強いられている。そこで気になるのが、受刑者たちの食生活だ。

「所内にはコメや市販の食料品など大量の備蓄がありますので、通常時と変わりなく、栄養バランスが偏らないように気を遣ったメニューを提供しています。毎日きっちり3食出していますよ」(同前)

 法務省の規定によると、受刑者は性別や日々の作業量に応じて、1日1100~1700kcalになるようメニューが設定されている。宗教上の理由や食習慣を考慮した個別メニューまである。また、所内は暖房も利いていたというから、周辺の避難所に比べるとまさに天国だ。

 ここまで説明した後に担当者は苦笑いを浮かべる。

「刑務官は受刑者用の備蓄食品を食べるわけにはいきません。物資不足ですので、食事もろくにとれないまま、余震の警戒のために、震災当日からほとんど休みなしで働いている状態です」

 そして納得いかなそうな表情でこう続ける。「毎日ではありませんが、受刑者は衛生面を考えてきちんと風呂にも入っています。一方、刑務官の中には、自宅の断水で髭を剃ることもできず、伸ばし放題で勤務についている者がおります……」(同前)

※週刊ポスト2011年4月8日号








スペイン行った、2011

2011年05月08日 18時28分56秒 | 欧州紀行、事情

  <<コルドバ・カトリック大聖堂>>

スペインに行った(生まれて3度目の海外観光旅行)。2年ぶり(・5月、ビルバオで)、3回目(・スペインの本屋)。

コルドバのキリスト教大聖堂の見物に行った日、ウサマ・ビン・ラディンが米軍に殺されたということで、タブロイド紙が配られていた。天の配剤だ(?)。それで記念撮影。

コルドバのカトリック大聖堂はメスキータと呼ばれる。これは、スペイン語(mezquita)でモスクという意味らしい(wiki)。

コルドバは、西暦756-1031年の間、後ウマイア朝の首都。当時の世界で2番目に大きいモスクだった。100万人の人口で、40万冊の蔵書をもつイスラムの大学があった街。

現在のこの建物は、イスラム教のモスクの上にキリスト教の大聖堂を作ったもの。つまりは、この地における、キリスト教のイスラム教征服の象徴。レコンキスタ(キリスト教勢力による"失地"回復戦争)。

 コルドバを奪還したキリスト教徒たちは、アラーの神の胎内に、彼らの殿堂を力づくで押し込んじゃったのである。千四百本の柱を八百五十四本に削り、丸いドームの屋根をとっばらい、カトリックの神を押し込んじゃったのである。まるっきりの、強姦作業である。中丸明、『スペイン5つの旅』


"踏み台"

■現在の「神聖キリスト教帝国」である米国は、ここ40年来、"イスラム"勢力から挑戦を受けている。すなわち、1979年のイラン革命、リビア、イラク、そしてアルカイーダら「テロ」集団。

例えば;

いずれにせよ今アメリカが相手にしているのは、千夜一夜物語に象徴される世界最古の文明文化の元に暮らしてきた民族であり、その歴史の長さはアメリカとは桁が違う。ということを、アメリカ側はどれほど意識してかかっているのだろうか。その軽差はいかに現代技術を駆使しての巨大な軍事力だろうととても埋めきれぬ、人間の深い部分、歴史の芯の芯にあるものの問題に違いない。いい換えればそれこそが、歴史というものの重みということだろう。(石原慎太郎、石原慎太郎エッセイ『日本よ』「米はエクソシストたり得るか」

でも、ただ歴史の長さだけではない。別に普通の米国人が意識しているとは思わないが、ヨーロッパ文明はイスラム文明を"踏み台"にして成り立っているという指摘がある。それは2つの点である。

ひとつめ。ヴァレリーが言ったとされる、ヨーロッパ文明はギリシア文明、キリスト教、そして科学精神の三本柱から成り立つ。ここで、ギリシア文明と科学精神の少なからずがイスラム(アラブ、あるいはペルシア)経由で、ヨーロッパは摂取してきた(関連愚記事; ・R.E. ルーベンスタイン、 『中世の覚醒』、小沢千重子 訳、  ・ 12世紀ルネッサンス、アリストテレス翻訳事情 )。でも、当事者である当時のヨーロッパのインテリはそれを隠蔽している気配がある。たとえば、アリストテレスの一部の著作を"初めて"読んだトマス・アクイナスはアラビア語経由の註釈書を参照したことを隠しているらしい。

ふたつめ。これは、近代のこと。"ヨーロッパ"は、マホメットをペテン師扱いすることに象徴される。キリスト教・ヨーロッパは、正統な神、啓蒙された文明であると自分たちを認識し、その反対に、正統でない神、啓蒙されていない文明というイメージをイスラム文明に塗り込めている。オリエンタリズム→(wiki)。

西洋は、自分たちのアイデンティティーの保持のために、ネガティブなものとしてイスラムを踏み台にしている。

▼今回のオサマ・ビン・ラディンの殺害は、正統な神、啓蒙された文明による正義であると、「神聖キリスト教帝国」である米国は考えるのだ。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  旅行日程;
【第1日目】成田→ミュンヘン→マドリッド。マドリッド泊
【第2日目】王立サン・フェルナンドス美術館  ゴヤ・「鰯の埋葬」の見物。一方、スルバラン展示ブースがすごかった。
王宮(はずれ)。ゴヤ霊廟。マドリッド泊
【第3日目】電車に乗って、エルエスコリアル。昔、ボス・「快楽の園」(wiki)があったところ(現プラド)。マドリッド泊
【第4日目】電車に乗って、アビラ。中世城壁都市。マドリッドに戻って、プラド。マドリッド泊
【第5日目】マドリッド→セビリア(高速鉄道AVE)。アルカーサル(イスラム風城)。セビリア大聖堂。フラメンコ。セビリア泊。
【第6日目】アルコス・デ・ラ・フロンテーラ(いわゆる白い村)。ヘレス・デ・ラ・フロンテーラ。セビリアに列車で戻る。セビリア泊。
【第7日目】セビリア→コルドバ(AVE)。メスキータ(上記)。アルカサル。AVEでセビリアに戻る。県立美術館(Museo Provincial de Bellas Artes)セビリア出身のセルバランやムリーリョの作品ざっくざっく。これはすごかった。
【第8日目】セビリア→マドリッド(高速鉄道AVE)。電車で、アルカン(セルバンテスの生地)。すごいにぎわい。ギリシャ語-アラブ語-ラテン語の本の展示みる。フラメンコ。マドリッド泊
【第9日目】プラド(9:00-13:00)。王立タペストリー工場。マドリッド→ロンドン→成田
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

そして、我らが大日本帝国;

我らが大日本帝国はいささかでも"踏み台"になれるのだろうか?毛唐さまの。

山本長官機の撃墜と同じ 米長官、殺害の正当性強調(#1)

マンセー! やはり、敵だ! 素敵だ。 愚記事;座死力より↓



一方、こういうのもある;

ある晴れた朝、何千人もの米国人が奇襲で殺され、世界規模の戦争へと駆り立てられた。

その敵は自由を嫌い、米国や西欧諸国への怒りを心に抱き、大量殺人を生み出す自爆攻撃に走った。


愚記事;アルカイーダ→ポチ・相転移

トモダチ、マンセー!

(いうまでもなく、東條英樹さんらいわゆる"A級戦犯"処刑者はつるし首で殺されたあと、火葬され、その灰骨は海にばらまかれた。ビン・ラディンも英樹ちゃんも海底の水館で落ち合うのだろう。米国のアイデンティティーの保持のための、ネガティブな象徴として。)

********************************************************

#1
山本長官機の撃墜と同じ 米長官、殺害の正当性強調

2011年5月5日 22時40分

 【ワシントン共同】ホルダー米司法長官は4日、上院司法委員会の公聴会で国際テロ組織アルカイダの指導者ウサマ・ビンラディン容疑者殺害について「敵の指揮官を攻撃目標にすることは合法だ。例えば、第2次大戦中に山本(五十六・連合艦隊司令長官の搭乗機)を撃墜した時も行った」と証言し、殺害が正当だったと強調した。

 ホルダー長官は、ビンラディン容疑者について「彼は米中枢同時テロを行ったアルカイダの指導者だ」と指摘。その上で「ビンラディン容疑者に対する作戦は、国家の自衛行為として認められる」と述べ、法的にも問題はないとの考えを示した。





毎週、ぶどうの木の画像を撮っています; 3週目

2011年05月07日 10時39分54秒 | 草花野菜

毎週、ぶどうの木の画像を撮っています; 2週目に続き、今日も雨です。この2週間でずいぶん葉がでました。


【いか@ 筑波山麓 『看猫録』】のアクセス・ランキング

アクセスとランキングの状況を表示します。
過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2011.05.06(金) 1049 PV 232 IP 7073 位 / 1576375ブログ
2011.05.05(木) 862 PV 213 IP 7620 位 / 1575951ブログ
2011.05.04(水) 902 PV 198 IP 7031 位 / 1575510ブログ
2011.05.03(火) 921 PV 216 IP 6163 位 / 1575010ブログ
2011.05.02(月) 917 PV 200 IP 7270 位 / 1574616ブログ
2011.05.01(日) 994 PV 153 IP - 位 / 1574255ブログ
2011.04.30(土) 546 PV 176 IP 8201 位 / 1573808ブログ
過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2011.04.24 ~ 2011.04.30 5507 PV 1405 IP 6660 位 / 1573808ブログ
2011.04.17 ~ 2011.04.23 5492 PV 1362 IP 7325 位 / 1570922ブログ
2011.04.10 ~ 2011.04.16 4456 PV 1349 IP 7093 位 / 1567911ブログ

(no title)

2011年05月03日 07時56分58秒 | その他
【ikagenkiさん】のアクセス解析
トップ 閲覧数 訪問者数 検索キーワード ページごとの閲覧数 閲覧元URL ブラウザリスト 過去2週間のアクセス解析

過去2週間の閲覧数の合計は11,518PV、訪問者数の合計は2,743IPです

日付 閲覧数 訪問者数
2011.05.02(月) 917 PV 200 IP
2011.05.01(日) 994 PV 153 IP
2011.04.30(土) 546 PV 176 IP
2011.04.29(金) 1083 PV 225 IP
2011.04.28(木) 644 PV 227 IP
2011.04.27(水) 722 PV 185 IP
2011.04.26(火) 618 PV 197 IP
2011.04.25(月) 799 PV 184 IP
2011.04.24(日) 1095 PV 211 IP
2011.04.23(土) 927 PV 189 IP
2011.04.22(金) 741 PV 207 IP
2011.04.21(木) 1243 PV 217 IP
2011.04.20(水) 670 PV 175 IP
2011.04.19(火) 519 PV 197 IP
過去2週間で1番閲覧数が多かったのは04月21日
過去2週間で1番訪問者数が多かったのは04月28日
昨日1番多かった検索キーワードは日本列島改造論 価格でした
昨日1番閲覧が多かったページはトップページでした
昨日1番閲覧が多かった閲覧元URLはhttp://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%97%A5%E6%9C...でした
昨日1番閲覧が多かったブラウザはGooglebotでした

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

Justice has been done!