いか@ 筑豊境 寓 『看猫録』

Across a Death Valley with my own Distilled Resentment

新しい街でもぶどう記録;第342週

2021年05月29日 19時33分59秒 | 草花野菜

▲ 今週のみけちゃん
▼ 新しい街でもぶどう記録;第342週

■ 今週のよその猫


港の見える丘公園、大佛次郎記念館の猫 (横浜市)

3月のワガママ猫と騎士団長展 中華街で見たポスター

■ 今週の武相境斜面

■ 今週の花実

■ 今週の Fresh boys' burden


武相境斜面


横浜中華街

■ 今週の窓


横浜市イギリス館 (web site

■ 今週の首

西郷隆盛の首。明治天皇を震怒させた西南戦争の結末;

西郷の首を検分する責任者は山縣有朋。賊魁ノ首級実検之図(部分)[google]

神奈川県立歴史博物館 錦絵にみる明治時代-丹波コレクションが語る近代ニッポン [google]

■ 今週の中国製

 

■ 今週の日本製

KALDIのびゃんびゃん麺;2人前で450円。

花山うどん公式サイト


新しい街でもぶどう記録;第341週

2021年05月22日 18時46分31秒 | 草花野菜

▲ 今週のみけちゃん
▼ 新しい街でもぶどう記録;第341週

■ 今週のよその猫

■ 今週の花

■ 今週のつるなしインゲンれんたろう

■ 今週の「天然」もの

かんづめや冷凍の「グリーンピース」ではなく、スナップえんどうを剥いた豆粒たち。

■ 今週のもったいない本舗

6月の絵柄です。鬼がいません。梅雨なのに水無月とはこれいかに? ⇒ 今まで水の無かった田んぼに水を注ぎ入れる頃であることから、「水無月」や「水月(みなづき・すいげつ)」「水張月(みずはりづき)」と呼ばれるようになりました。ソース

■ 今週のシステム障害

読書中のアマゾン検索が欠かせない。なぜなら、引用文献の本の内容を知るためだ。今朝も朝からアマゾンの本の検索をしようとしたが、おかしい;

本日2021年5月22日6時30分頃より、Amazonで商品を検索しても、検索結果が1件も表示されない問題が一部ユーザーの間で発生しています。 

■ 今週の昭和の成仏のために



https://news.yahoo.co.jp/articles/99bdf47fe07241d40ea6968ae46d6ade6886ef6d

そこにあったコメント ↓



https://news.yahoo.co.jp/profile/comments/16214438558389.5cda.16939

「じ様の勝手歌」だとしたら、あなたのじ様は野坂昭如です(勝手歌って言葉は初めて聞いたし、ググっても出ないが、意味はわかるよね);

野坂昭如  ソクラテス サントリーゴールド900 1976年

■ 今週の「老兵は死なず」; 94歳の生きていた進駐軍兵士


(蛇足だが)誕生日がすごい

バイデン大統領、文大統領の前で中国共産軍と戦った韓国戦争の英雄に勲章ソース

バイデン米大統領が文在寅(ムン・ジェイン)大統領と最初の対面首脳会談をする21日(現地時間)、韓国戦争(朝鮮戦争)参戦英雄に名誉勲章を授与する。ホワイトハウスは19日、報道資料を通じて「バイデン大統領が21日、韓国戦争で勇猛に戦ったラルフ・パケット・ジュニア予備役大佐に名誉勲章を授与する」とし「ここには文大統領も出席する」と発表した。

Biden Presents Medal Of Honor To Korean War Veteran Col. Ralph Puckett

ラルフ・パケット・ジュニア(Ralph Puckett Jr., 1926年12月8日-

Wikipedia日本語もある!)によると、1949年(昭和24年)に陸軍士官学校を卒業し、すぐ日本へ。もちろん占領下だ。つまりは、遅れてきた進駐軍将校だ。遅れてきたが、戦争に直面した。1950年6月25日、朝鮮戦争勃発。当時在日占領米軍は太平状態にあったとされる。押っ取り刀で朝鮮に送られる。

彼の武功はこれだ;

第205高地

パケットと第8軍レンジャー中隊の名は、1950年11月25日の第205高地を巡る戦いでの勝利によって広く知られることになった。第205高地は清川江(英語版)を見下ろす戦略的要衝である。戦闘が始まった時、戦力はわずか51人のレンジャー隊員のみで、最も近い友軍部隊でさえ1マイル以上離れており、その上で全周から完全に包囲されていた。一方、夕方の時点でパケットが砲兵隊との調整を終えており、夜間の支援砲撃は可能だった。

22時00分、迫撃砲の一斉砲撃と同時に中国軍の総攻撃が始まった。中国軍は4時間半に渡って6度の攻撃を行ったが、パケットは自分たちを加害範囲に含むごく至近距離に対しての砲撃支援を要請してこれを退けた。戦闘の最中、パケットは何度か負傷している。1度目は手榴弾の爆発によって、2度目は彼が隠れた蛸壺壕の目前で起こった迫撃砲弾の炸裂によってである。これらの負傷によってパケットは倒れ、レンジャー隊員のデイヴィッド・L・ポーラック(David L. Pollack)とビリー・G・ウォールズ(Billy G. Walls)の両上等兵によって救出された。その後、パケットは後送され、1年間に渡って入院生活を送ることになる。 

この褒章は、きわめて政治的演出色が強い。それは韓国大統領が招待されたこと、いや「出席させられた」ことからわかる。

何せ、この大統領の現政府は、去年死去した朝鮮戦争に献身、尽力した白善燁将軍を冷遇している;

李明博政権当時、死後国立ソウル顕忠院に埋葬することになっていたが、政権交代後の文在寅政権は、親日派として問題視されていることから、大田顕忠院に埋葬することになった。wiki

こういう調子は文在寅政権ばかりでなく、保守党もそうなのだ;

朝鮮戦争での米軍の戦死者は3万6千人といわれる。そして、今でも2万数千の米陸軍兵が韓国に駐屯している(第8軍;ハンフリーズ基地 wiki)。これだけの犠牲と貢献で韓国を支えているってわけだ。それなのに。「勝手」なことするんじゃないぜ!ってメッセージに違いない。

▼ 第8軍

 

ラルフ・パケットの肩章に第8軍の記章が見える。第8軍は占領時代は横浜に司令部があった。上の画像右は銀座の和光ビルのPX(愚記事より)。第8軍司令部は、朝鮮戦争で韓国へ。

■ 今週の政府の看板

政府支出が看板・広告屋さんにも流れているとわかる。


新しい街でもぶどう記録;第340週

2021年05月15日 19時00分19秒 | 草花野菜

▲ 今週のみけちゃん
▼ 新しい街でもぶどう記録;第340週

■ 今週のつるなしインゲンれんたろう

■ 今週の武相境斜面

■ 今週の草木花実

■ 今週の英印;300年のスパンで見れば

英国政府がインドとの関係強化に向けた動きを本格化させている。ボリス・ジョンソン首相は5月4日、インドのナレンドラ・モディ首相とオンライン形式で会談し、中期的な行動計画をまとめた「2030ロードマップ外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます」について合意した。将来、自由貿易協定(FTA)交渉を開始する考えを明記したほか、通商や安全保障、保健、学術交流など幅広い分野で2国間関係を大幅に深化させることで一致した。ソース

▼ 英国政府のweb siteの機械翻訳

2030ビジョン

インドと英国は、両国に役立つパートナーシップに取り組んでいます。私たちの2030年のビジョンは、人々の間の活性化されたダイナミックなつながりです。市民の生活と生計を改善する、再活性化された貿易、投資、技術協力。強化された防衛と安全保障の協力により、より安全なインド洋地域とインド太平洋およびインド-英国のリーダーシップが気候、クリーンエネルギー、健康において世界的な力として機能します。

チャンス (the oppotunity)

インドと英国はどちらも活気に満ちた民主主義国であり、人的資源、製造、イノベーション、科学、教育、研究、フィンテック、宇宙、防衛、新興およびグリーンテクノロジー、クリーンエネルギーなどの分野で目覚ましい進歩と能力を備えた世界の主要経済国です。どちらも、気候、安全保障、テロ、パンデミックに関する世界的な課題に対処するためにそれぞれの強みをもたらすために適切に配置され、民主主義の規範と原則がルールベースの国際システムと世界人権の尊重を維持するための主力であると信じています。

この野心的なロードマップを通じて、私たちはインドと英国の関係を包括的戦略的パートナーシップ(CSP)にまで高めます。ロードマップは、私たちの多面的な関係のすべての側面をカバーする今後10年間の協力を導きます。ロードマップの実施を監視するために、外務大臣レベルで年次戦略レビュー会議を開催し、必要に応じてロードマップを更新し、進捗状況を首相に報告します。 (ソース



出典:Bairoch, Paul 1982. "International Industrialization Levels from 1750-1980" Journal of European Economic History, 11-2, pp. 268-333.   K. Sugiahara, 4 - Global industrialization: a multipolar perspective から孫引きした画像に勝ってに書き込み

産業革命前にインド単独で世界の工業生産の20%以上、チャイナとインドで半分以上の世界シェアを占めていた。当時、英国の世界シェアは5%以下。それなのに、英帝の餌食となった。

■ 今週・最近のニュース

英空母群が東アジア進出、対中牽制と米軍支援へ (google

China Panic (May 15,2021) UK deploy Carrier, 6 Warships and 8 jets to Massive show of force in SCS

■ 今週の戯画


照片中G7外長變成為清朝末年八國聯軍造型(google).   ↓本歌↓


八カ国連合軍はオーストリア=ハンガリー帝国、フランス、ドイツ、イタリア、日本、ロシア、イギリスとアメリカによる連合軍であり、義和団の乱中の清朝に干渉し、1900年の夏に北京の外交公使館の包囲を解いた。wiki

上の1900年の画像で、左から4番目にシーク教徒が見える。これは「インド帝国」の兵士。もちろん、ヴィクトリア女王から「使嗾」されたのだ、「文明」のためにとか何とか。もちろん、右端はわれらが日帝兵士だ。悪しき優等生@新入りとしての仲間入り・デビュー! 偽毛唐が板についてきたのだ。

で、1900年にチャイナに来たインドも今回のG7外相会議に招待され参加。それで、戯画;

 戯画の左隅にいた。

大英帝国はアヘン戦争からインド兵を使っている。植民地人を他の植民地支配に使うのが大英帝国の手口だ。植民地人と植民地人を戦わせるのも<やつら>の手口だ。

なお、韓国外相も今回のG7外相会議に招待されているはずだが、戯画には「参加」してもらっていないようだ。

■ 今週の「王や皇帝を持たない国々と」

日米とフランスによる共同訓練に参加した3カ国関係者が15日、霧島演習場(宮崎・鹿児島県)内で記者会見した。フランス陸軍のアンリ・マルカイユ中佐は「日米と肩を並べ、相互理解や運用手順を共有することが重要だ」と述べた。google

■ 今週知った「衣装の交換」

 
アイヌ文様のマタンプシ(鉢巻 wiki)をするチャイニーズ(清朝時代)とチャイナ(清朝)の服を着るアイヌ

Google画像で「the girl who went to china」でググっていたら、「アイヌ」がいた。チャイナに行ったアイヌ女性なんだろうと思い、詳細をみると、鄭一嫂(ていいっそう:1775-1844)あるいは、鄭氏、英語:Ching Shih (チン・シー)という海賊の女首魁であると知る [wiki]。詳しくはこちら:娼婦から世界有数の大海賊団のボスに成り上がった中国の女海賊船長

海賊集団、紅旗幫(Red Flag Fleet)は、最大、1800隻、8万人。解散するのは1810年。なので、清朝の乾隆帝から嘉慶帝の時代。最後は清朝政府と若いして解散。それまでに、清朝政府軍に勝ち、さらに清朝と契約した外国勢力(オランダ、ポルトガル)にも勝つ。

ところで、画像のマタンプシ。海賊行為の戦利品なのだろうか?当時、アイヌは清朝と貿易をしていた。上の画像は蝦夷錦とよばれる清朝由来の絹の服(関連愚記事:お京阪参り; 「夷酋列像」と「夷装行列」 を見た!)。

■ 今週の購書

『地球の歩き方、東京』(Amazon)を新刊で、渡辺利夫、『士魂』を中古(100円以下)で買った。『地球の歩き方、東京』は初版1第刷りだった。そんなに売れてないのかな?東京情報は個別にはスマホでググればよいのだが、総体的な情報を得るために買った。ググるということはわずかでも知っているからググれるのであって、全く知らないものはそもそも検索しようともしない。

有朋の椿山荘はいつ行けることやら。

渡辺利夫、『士魂』は福沢諭吉論として購入。以前から思っていて、最近とみに横溢している諭吉への疑問;なぜアヘン戦争や奴隷貿易、奴隷制をやっている/やっていた英米を「文明」などとありがたるに至ったのか? 基本書、『学問のすすめ』、『文明論之概略』、『福翁自伝』を読んでいる。そして、『通俗国権論』という本に国際社会は「檎獣の世界」と書いてあると渡辺利夫が『士魂』という本で書いていると知る。「檎獣の世界」にしたのが、「毛唐」さまの文明なんだから、真似しなくてもいいんじゃかのか?と思わなかったのだろうかというおいらの疑問。檎獣の世界なんだから檎獣になって勝ち抜こう!ってことか? 果たして、われわれは檎獣となり、そして、成敗された。

 
悪しき(帝国主義への)順応者の末路

もっとも、おいらは渡辺利夫という人の思想がよくわからず、渡辺は「ナショナリズムを背負わない気概なき日本外交にうんざり」というが、日本のナショナリズムを牽制している最大勢力は米国である。その米国は少し前までチャイナと宥和し、チャイナの富国強兵を手助けしてきた。一方、安倍首相の靖國神社参拝を非難したのはオバマ政権のバイデン副大統領とされている。そして、今度、やっとチャイナの脅威に気付いた米国は日本を使嗾し、対中強硬策の手段としようとしているだけの話だ。

つまり、なぜ、福沢の時代から今に至るまで「毛唐」文明をありがたる思想が日本の主流であるのか?という疑問だ。だが、答えは簡単だ。「毛唐」文明に預かっていた方が暖衣飽食と放埓(リベラル)に恵まれるからだ。だったら、「気概」なんていわなくたっていいんじゃないか?

■ 今週の訃報

付箋メモ「ポスト・イット」を開発した米スリーエム=3M社の技術者スペンサー・シルバーさんが8日、心臓疾患のためミネソタ州の自宅で死去した。80歳。google

おいらの使い方; 大きな正方形方のポストイットを切って使っている。ソファーそばの本棚に貼って、いつでも使えるようにしている。

大きな正方形方のポストイットを粘着側からある程度の長さに切る;

垂直方向に挟みを入れて、上記のようにポストイット列を作る。読みながら、必要に応じ手をのばし、ポストイットを取得;


村切り:土地市場の発達と資本蓄積の制度的制限

2021年05月13日 20時46分37秒 | 日本事情

この絵地図は江戸時代の現在のつくばの仙台伊達家の領地(いわゆる伊達家常陸領)。村の数で4つ。東から、大砂、西高野、吉沼、大薗木村。吉沼と大薗木村の間には南北に小貝川が流れる。さらには、大薗木村は「国」が違う。下総の国。現在の地図を下に示す。わかりやすさのため、「西高野」を赤線で囲んである。なので、その左右が吉沼と大砂。

各村の石高は、吉沼(2,600石)、西高野(617石)、大砂(288石)、大薗木村(296石)。(1石は(昔、江戸時代に)おとなひとりが1年間で食べるお米の量(容積)で、約160kg [ソース])。なので、例えば、吉沼2,600石は、半分年貢で取られたと仮定して、残り1,300石。つまり、約1,000人が生きていける生産量・経済規模らしい。

さて、この絵地図を初めておいらが見た時、村というのは島宇宙みたいだな、と思った。そして、各村が孤立、分離していることに印象を受けた。当時、「鉢植え大名」ということば知ってした。「鉢植え大名」とは荻生徂徠の言葉。大名を土地に根付かせず、転封して、幕府にとって扱いやすくすること。扱いやすい政治単位を示す。なので、この島宇宙のような村は、村ごとにまとまってどこかの大名に属する。だから、この4村は、行ったこともない仙台の大名家に属したのだろうと漠然と思っていた。

最近知った;「村切り」

太閤検地およびそれに続く江戸時代初期の検地によって,村の境界を定め,村落の範囲を確定すること。同時に,それまで錯綜していた集落と耕地の関係を整理し,耕地を集落周辺に集中させた。これによって村請制を可能とする行政単位としての村落が成立した。村切にあたっては,中世以来の用水・山野入会権など生産共同体の諸要素を考慮したため,単独集落で一村をなす村や,広い範囲にわたり,複数の集落で構成される村など様々であった。村切によっても耕地の入組整理が徹底されなかった場合,境争論のもととなった。出典

初めて知った。島宇宙的村は近世の制度的成果なのだ。

村切りを初めて知ったのは、ある経済史の本にあったからだ;

ここでは17世紀に徳川政権が作り出し、江戸時代をつうじて機能した二つの制度[1]を想起しておこう。
 その第一は、自立的な行政単位としての村の確立である。16世紀末以降、新しく生まれた中央集権的権力は、それまでの重層的な土地所有・保有を将軍家または藩の一元的所有に転換するとともに、村民には、彼らが年貢米を支払う限り、行政上の自治が与えられた。戦後時代の武将や土地所有者階級には、城下町に移って、土地から分離された武士階級となるか、あるいは村に残るかの選択肢が与えらえた。だが、この兵農分離だけなら、なお大土地所有の可能性は残されていたかもしれない。しかし、村の境界線は相当厳格に管理されたので、土地の集積も村を越えることは全体としては少なかった。これがいわゆる「村切り」である。そのために、少なくとも行政単位上は、土地市場の発達と資本蓄積が大きく制限されることになった。 杉原薫、『世界史のなかの東アジアの奇跡』

[1] もうひとつは鎖国 (「国切り」!)である。

江戸時代の村人は「御武家さま」と一生会わなかった人も多いのだろう。年貢を払えば、自治が認められていた。つまりは、日本江戸時代農民は農奴、ましてや奴隷ではないのだ。そして、この個別自治村に細分化された江戸時代社会は、その個別自治村で農民が一生懸命働いて経済発展していく「勤勉革命経路」[google]をたどったというお話だ。切られた村は「勤勉革命」の実現のためのトポスというお話だ。


新しい街でもぶどう記録;第339週

2021年05月08日 17時55分20秒 | 草花野菜

▲ 今週のみけちゃん
▼ 新しい街でもぶどう記録;第339週

■ 今週のつるなしインゲンれんたろう (4/11 種まき)

■ 今週の武相境斜面

■ 今週の草木花実

■ 今週の引水

■ 今週の麦畑


武相境斜面

■ 今週のメタセコイア

■ 今週の「切り落とし」

くるみ・ゆべしの切り落とし。 昔、仙台のお菓子工場(こうば)でバイトしていた。その時、くるみ・ゆべしの製造に携わった。クルミの実を刻むことを1日中やったこともある。当時はマスクもしなかったので、のどが、くるみのクズの粉末で、いがらっぽくなった。ゆべしは40cm四方ほど(厚さは下記画像ほどの寸法)の平面として加熱してつくる。その40cm四方を2cm四方ほどの寸法に切る。その時、40cm四方の最外周が切り落としとなる。それらも含めてゆべしは砂糖にまぶす。当時、その工場では、砂糖にまぶされた切り落としを店舗での味見用としていた。バイトにもおすそ分けされた。


全体の端


切断面

■ 今週の「薩摩ファイブ」@見切り品


そもそも1個欠けている。よっぽど痛んでいたのだろう。

「あんこ」入り

関連愚記事: スペイン人は枇杷を食べる。

■ 今週の米帝、日帝より旧い帝国

コロンブスやマゼランが開いた世界史上の大航海時代より以前、早くも14世紀代から東アジア海域世界では活発な交易がおこなわれていました。その中心となったのが海洋国家・琉球です。琉球王国の輝ける時代は、これまでもしばしば紹介されてきました。ただ、琉球はその活動の過程で、言語も習俗も異なる周辺の島々、八重山・宮古・奄美に侵攻し、それぞれの社会を大きく変化させたこと、このことで現在の日本国の国境が定まっていることは、あまり知られていません。  出典(強調、おいら)

これだ ⇒ 南の島⑪ 背が伸びたら税金納めろ

■ 今週の中共の宣伝

【中国ウォッチ】日米欧の「侵略」批判強化 台湾・新疆問題で反撃 よりコピペ

「人権問題で日米は中国人民と世界人民に負債がある」として、次のように主張した。
 一、日本は1930年代に侵略戦争を発動し、アジア諸国、特に中国の人民に大きな災難をもたらした。しかし、敗戦国である日本の国内では(過去の)侵略行為を否認したり美化したりする言動が絶えない。
 一、米国は長年、好戦的政策を実行し、21世紀だけでも対外戦争で80万人以上の死者を出した。そのうち30万人以上は一般市民である。
 一、日米がすべきなのは、自分たちの侵略行為と他国の人権を侵害した誤った行為を反省して正すことであって、人権問題を理由にして中国の内政に干渉することではない。

◇米の「罪状」列挙

 米政府が新疆での少数民族弾圧をジェノサイド(集団虐殺)と断定したことに対しても、中国外務省報道官は4月7日、これを「世紀の虚言」と否定した上で、米国の人権状況について五つの「罪状」を挙げた。
 一、植民主義。米国の先住民を虐殺し、多過ぎて書ききれないほどのジェノサイドの罪を犯した。15世紀末に500万人いた先住民は20世紀初めにはわずか25万人に減った。
 一、人種(差別)主義。全面的、系統的、持続的に人種主義が存在し、国連でも問題が指摘され、解決を求められている。
 一、動乱輸出。2001年以後、約80カ国で「反テロ」を口実に戦争を発動した。「アラブの春」を支援し、西アジア・北アフリカの多くの国で混乱を引き起こした。
 一、干渉主義。人道は主権より重要だと主張して、主権国家に介入し、一方的制裁で重大な人道危機を招いた。
 一、ダブルスタンダード。イスラム教徒が多い新疆でジェノサイドが行われていると決め付けながら、米国内ではイスラム教徒を迫害している。

▼ 自己弁護

かつて中国外務省の元高官がテレビ番組で「中国は歴史上、一度も他国を侵略したことがない」と断言するのを聞いて驚いたことがある。米国と同様に広大な国土を持つ中国も歴史的には武力で版図を広げた時期があったはずだが、それは「一つの中国」の中のことなので、対外侵略ではないということらしい。

■ 今週のもったいない本舗

■ 先週の conspicuous exhibition (誇示的展示)

経済学の用語で、conspicuous consumption というのがある(ソースタイン・ヴェブレン[wiki]の創設概念)。訳語は誇示散財とか衒示的消費とかいう。つまり、みせびらかしの消費のこと。一方、小金持ちの戸建の家の住人は、バラの季節に、それらを誇示する。conspicuous exhibition !

と、おもっていたが、小金持ちの戸建の家でない地域でもみた。

 


東京散歩;九品仏浄真寺・新緑編 ⇒ 自由が丘、+ 豪徳寺(閉門中)、世田谷八幡宮 ⇒ 小田急豪徳寺駅

2021年05月05日 20時55分37秒 | 東京・横浜

以前に、紅葉の季節(東京散歩;等々力渓谷 ⇒ 九品仏浄真寺 ⇒ 自由が丘、+ 豪徳寺)に行った九品仏に新緑の季節に行った。

■ 東急・九品仏駅

■ 九品仏駅から浄真寺へ

■ 浄真寺から自由が丘へ

■ 自由が丘から、バスで、三軒茶屋へ


バスからみた八雲付近の低地

■ 三軒茶屋駅から世田谷線に乗る。 招き猫電車に当たった。

豪徳寺は、緊急事態宣言で、閉門中。 事前にネットで確認しておけばよかった。 九品仏は開いているとネットで確認していた。豪徳寺も開いているだろうと思い込んでいた。失敗。

■ 世田谷八幡宮

今まで、豪徳寺に何度も来ているが、世田谷八幡宮は横を通り過ぎるだけだった。初めて、お参り。

寛治5年(1091年)後三年の役(1083〜87)の帰途、源義家がこの宮の坂の地で豪雨に会い、天候回復を待つため、滞在することとなり今度の戦勝は日頃氏神としている八幡大神の加護によるものと思い、豊前国の宇佐八幡宮の分霊をこの地に勧請し祀った[1]。後に世田谷城主七代目の吉良頼康が天文15年(1546年)社殿を再興させて発展させた。この天文15年が実質的な創建の時と考えられる。wikipedia

アゴラ的土俵があった。

■ 小田急豪徳寺駅へ


横浜・東京散歩:旧東海道;関内→生麦→六郷橋→蒲田→北品川、港区港南:諭吉ごっこの失敗

2021年05月03日 18時34分00秒 | 東京・横浜

横浜港から都内に散歩した。 動機は福沢諭吉の跡追い・追体験・諭吉ごっこ

福沢諭吉の自伝、『福翁自伝』の安政六年(1859年)の「実に落胆した」出来事についてこう語っている;

御苦労な話で、ソレも屋敷に門限があるので、前の晩の十二時から行ってその晩の十二時に帰ったから、丁度一昼夜歩いた訳[わ]けだ。

これはもちろん、福沢諭吉の有名なエピソードで、オランダ語をさんざん勉強して、江戸にやってきて、幕府が開国、開港したので、横浜に実際に行って外国人の様子を見聞に行ったが、オランダ語なぞ使われておらず、英語、フランス語が使われていて、落胆したという話。

当時、諭吉は築地、鉄砲洲の中津藩邸に暮らしていた。そこから、24時間で横浜港まで行って、帰ってきたのだ。もちろん、歩きだ。

この話を読んで、横浜港から江戸・築地、鉄砲洲まで歩くとはどういうことか感じるため、やってみることにした。

結果、(片道さえも)挫折した。 諭吉、健脚だな、とわかった。



Google map

A. 関内駅 ⇒ 生麦事件発生現場

A-1 関内駅 ⇒ 横浜市中央卸売市場


7:20  関内駅


横浜ランドマークなど。 ランドマーク(左)の横の建物はアパホテルと知る。 アパホテル、(企業の成長が)すごいな、と思い会社総資産を今ネットでみたら、事業価値の評価は、1兆1000億円(2017年)の情報あり。


普請中


この特異な陸橋、横浜みなとみらい 新港サークルウォーク、と今調べてわかった。
平成11年(1999年)土木学会田中賞(作品賞)受賞


8:10  横浜市中央卸売市場。 そとの通りから構内をみた画像。自転車で通勤の人。

A-2  横浜市中央卸売市場 ⇒ 生麦事件発生現場


神奈川公園。 場違いな緑地だったので、少し入ってみた。

9:20 生麦事件発生現場



生麦事件現場付近の今 (下記コピペの事件概要と画像は関係ありません)

生麦事件(なまむぎじけん)は、江戸時代末期(幕末)の文久2年8月21日(1862年[1]9月14日)に武蔵国橘樹郡生麦村(現・神奈川県横浜市鶴見区生麦)付近において、薩摩藩主島津茂久(忠義)の父・島津久光の行列に乱入した騎馬のイギリス人たちを、供回りの藩士たちが殺傷(1名死亡、2名重傷)した事件。wiki) つまり、(異人4人のうち)3名殺傷

福沢諭吉が1日(24時間)で江戸と横浜を往復した安政六年(1859年)は、生麦事件がおきた文久二年(1862年)の3年前。生麦事件がおきた時、諭吉は2度目の海外渡航でフランスにいた。

B.  生麦事件発生現場 ⇒ 蒲田

B-1  生麦事件発生現場 ⇒ 蒲田

旧東海道=生麦魚河岸通りを行く;


9:30 国道駅


川崎へ


川崎消防署は「橄欖」的ガラス [psudo-peridotite !]が好きらしい。


10:40 多摩川。 六郷橋を渡る。 諭吉の時代は渡しだった。


東六郷2丁目北交叉点。入京の証=警視庁車をみる。


旧東海道=国道15号を北上。京急蒲田駅 ↑、 呑川 ↓ 。

B-2  蒲田 ⇒ 北品川

13:30 鈴ヶ森刑場跡

 

14:45 目黒川を渡る

B-3  北品川/東海道北品川交差点 ⇒ 港区港南3丁目

15:00 天王洲アイル

天王洲ふれあい橋

雨が降ってきた。

15:40  港南三丁目 

この先、築地、鉄砲洲まで5kmほどあるが、挫折。 バス(ちいばす)で田町駅へ。電車で、帰る。

● まとめ

今回の散歩の歩数

午後から歩行速度激減。

 

 

 

 

 


新しい街でもぶどう記録;第338週

2021年05月01日 19時12分36秒 | 草花野菜

▲ 今週のみけちゃん
▼ 新しい街でもぶどう記録;第338週 

■ 今週の武相境斜面

■ 今週のメタセコイア

テクノポート蒲田 (google)

■ 今週の花

■ 今週の捕り物


原チャリに二人乗りの若者が白バイに追われている。このあとすぐ捕まった。

■ 今週の「変」

上から「神奈川、川崎、鶴見、港区」の変電設備に記された記号

■ 今週のサンチョ

朝、散歩してたら、サンチョの姿が目に入った。推して測るべし;


朝なのに、律儀に、灯がともっている。

カサ・デ・フジモリ 関内店 2010年の愚記事に「昼は目黒のスペイン料理屋に行った」とある。この目黒のスペイン料理は、カサ・デ・フジモリの目黒店なのだと、今、ネットで調べて判明。でも、目黒店は、平成29年4月28日をもちまして閉店なのだという。Fujimoriというスペイン料理屋の記憶で、両者は関係あるのかネットで調べた。

■ 今週のコットン

▼ 大橋

map

コットン大橋:横浜市神奈川区山内町

▼ 綿と棉は違う


画像出典: ワタを表すのに「棉」と「綿」の二つの文字を使うのをご存知でしょうか。合同会社まるラボ

原棉、棉花と綿布を使い分けている(ポメランツ、『大分岐』)。

英語では raw cotton という。

● 綿花の種子と繊維を分離する機械を「綿繰り機」(wikipedia)という。北米では1793年まで棉花の種取を奴隷が行ってきた。そこに、イーライ・ホイットニー(wikipedia)が「綿繰り機」を発明。そうすると、結果的に、棉花畑と奴隷が増大した。