いか@ 筑豊境 寓 『看猫録』

Across a Death Valley with my own Distilled Resentment

アール・デコの館でロシア構成主義

2010年05月30日 17時44分16秒 | 東京・横浜


― 旧朝香宮邸、「サンルーム」を仰ぐ.現在は東京都庭園美術館 ―

■先週のある平日都内に遊びに行く。東京都庭園美術館の『―ロシア構成主義のまなざし―』、東郷育児美術館の『モーリス・ユトリロ展』を観て、上野アメ横の大津屋に行きスパイスを買って帰った。昼は目黒のスペイン料理屋に行った。

▼アール・デコの館でロシア構成主義

東京都庭園美術館の旧朝香宮邸はアール・デコ様式の建物として有名(⇒wiki)。そもそも豪華な御屋敷ではあるが、美術品の展覧会には少し不向き。ひとつひとつの部屋の空間が十分でなく、作品群と観客とで少し圧迫感がある。

前に来た時は3階(?)の「サンルーム」へは入ることができたが、この日は閉鎖されていた。庭にはバラが植えられていて、外からサンルームを見たのが上記画像。

そのアール・デコの館で「ロシア構成主義」。

華族の館でソヴィエト芸術家の展覧会とはこれいかに?ということは、実は、ない。宮様は当時のヨーロッパの唯美的先端モダニズムを摂取し、一方、ロシア構成主義も社会の産業化を背景としたモダニズムの展開。なにせ朝香宮とロトチェンコとはすれちがっていた可能性がある。

朝香宮邸は1933年に建てられた。1916-1921年頃にはすでにロトチェンコはロシア・アヴァンギャルド展覧会で活動していた。朝香宮鳩彦王がアール・デコ博覧会に行ったのが1925年。一方のロトチェンコ。「ロトチェンコはこの展覧会に、「労働者クラブ」のための家具デザインを発表しました」(展覧会の解説文より)。 さらには本人自らボルシェビキ政権の使節として展覧会場に出仕。朝香宮鳩彦王はロトチェンコ作品をみたはずだし、ロトチェンコの姿も目に入っていたかもしれない。(解説パンフ→pdf 2MB注意)




この頃の日本の巷の状況を示した興味深いブログ記事⇒戦時中の日本の博覧会・イベントポスター(1920年代から1940年代) 。こういう時代だったんだねぇ。

1930年代問題だ。ロトチェンコがとデザインした作業着はナチスに似合いそうだし、なにしろ、ロトチェンコ自身の容貌とファッションがムッソリーニっぽい。

それにしても、ロトチェンコが幾何学的デザイン、即物的実用デザインにいったのはソヴィエトという状況のせいなんでしょうか? 唯美的な絵を描いているとシベリアに送られそうになると危惧したんでしょうか? conservative(地味)なおいらが好きなのは『二人の人物』。図録の色合いと本物とは違う。本物はとてもきれい;


非主流派?の宮様たち、あるいは強硬な本土決戦主義者

今この記事のためにwikiを読んでいたらいろいろ面白いことが書いてあった。

1. 非主流派宮様の系譜

このアール・デコの館を建てた朝香宮鳩彦王(あさかのみややすひこおう)は、1922-1926(?)年にフランスに滞在。この時、自動車事故で同乗していた北白川宮成久王が死亡。北白川宮成久王の父親は北白川宮能久親王。幕末維新で奥羽越列藩同盟に「天皇」として担がれた。明治になって宮様(⇒拙記事・馬上宮様; 「大日本帝国貴顕御肖像」解読 )。一方、朝香宮家もおもしろく、朝香宮鳩彦王の父親は久邇宮朝彦親王。どんな人かというと;

・さらに尊融親王(のちの久邇宮朝彦親王)は京都守護職を務める会津藩やこの時期会津藩と友好関係にあった薩摩藩と手を結び、急進的な倒幕と攘夷決行を唱える長州派公卿と長州藩を京から排除しようとし、彼らを嫌い幕府を信頼していた孝明天皇から内意を引き出し、八月十八日の政変を行う。

・明治8年(1875 年)、新たに久邇宮家を創設。維新前後の経緯から新政府の中枢には入らず、また東京へ移住することもなかったが、公家社会に隠然たる勢力を保ち伊勢神宮の祭主を務めるなどした。
 (wiki

つまりは、薩長クーデター派ではない宮様の系統なのだ。

2.本土決戦派・朝香宮鳩彦王

こんな瀟洒な御屋敷に住んでいても、殿下は本土決戦派だったとのこと;

・帰国後は、近衛師団長、軍事参議官、上海派遣軍司令官などを歴任し階級は陸軍大将に進んだ。第二次世界大戦終盤においては、終始強硬な主戦論者として本土決戦に備えた陸海軍統合(統帥一元化)を主張・力説していた。wiki

(それにしても、朝香宮鳩彦王がpassed away したのが 1981年。すでに、~~あ~わちきの鯉は~南の風に乗って走ってしまっていたんだよ~[過去完了]、おいら、ものごころついてるよ。今思うと、結構「最近」じゃん 。殿下のインタビュー記録とかないのかね? ソヴィエトにしびれました、とか。 朝香宮邸には書斎というからっぽの什器と空間があるのだけど、どんな本を殿下が持っていたかって関係者は知ってるんだろう! やっぱ、国家機密なんだろうね。エロ本より恥ずかしい本もあったはずだから(アカ本)。参謀本部―ソビエトというラインに朝香宮鳩彦さんは一枚かんでいる、あるいは、”巻き込まれている”とおいらは邪推的ににらんでいる。接点は:アール・デコ博覧会:ソヴィエトっていけてるじゃん!:陸軍参謀本部―ソビエトというライン:本土決戦。)

仮説度130% !!!。

●新宿のユトリロ展に行く。


【特別展】 モーリス・ユトリロ展 -パリを愛した孤独な画家-


新宿でも高踏派。

・なぜ、名画は高層階で展示されるのか? 酸素濃度が低くて、ボーっとしてしまう効果を狙っているのだろうか? 参考拙記事→栄華の巷低く見て、あるいは、ターナー展

■上野、アメ横のスパイス・豆の専門店、大津屋に行く;おいらは、絶対、路地裏派!
アメ横 大津屋

  

少しだけチャンドニーチョークっぽいアメ横。


梅の木⇒ロシアかぼちゃ・ぶどう・ラズじゃなくてブルーベリー

2010年05月29日 14時14分54秒 | 筑波山麓


毎週梅の木画像を載せてきました。先週報告したように、今年は実がなりませんでした。今週から、ロシアかぼちゃの運命を毎週報告。ロシアのスーパーで種が売っていたので買ってきました。種を播いたところ、芽がでました。

この種の会社のサイト発見:ロシアの「サカタのタネ」です⇒http://www.ncsemena.ru/

一方、ラズベリー ブルーベリーやぶどうも今のところ順調です;


ラズベリー ブルーベリー; ↓ぶどう
  

■【いか@ 筑波山麓 『看猫録』】のアクセス・ランキング

アクセスとランキングの状況を表示します。ランキングは上位10000件まで表示されます。
過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2010.05.28(金) 626 PV 124 IP - 位 / 1416600ブログ
2010.05.27(木) 704 PV 120 IP - 位 / 1416161ブログ
2010.05.26(水) 545 PV 156 IP 9542 位 / 1415683ブログ
2010.05.25(火) 711 PV 150 IP 9060 位 / 1415225ブログ
2010.05.24(月) 462 PV 127 IP - 位 / 1414761ブログ
2010.05.23(日) 1046 PV 126 IP - 位 / 1414192ブログ
2010.05.22(土) 676 PV 134 IP 9653 位 / 1413703ブログ
過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2010.05.16 ~ 2010.05.22 5257 PV 906 IP - 位 / 1413703ブログ
2010.05.09 ~ 2010.05.15 7173 PV 892 IP - 位 / 1410225ブログ
2010.05.02 ~ 2010.05.08 5760 PV 941 IP - 位 / 1406838ブログ

じゃがいも畑

2010年05月27日 01時18分30秒 | 草花野菜

  

■ 「近代の超克」というみはてぬ夢の終焉;

文芸・美術評論家の針生一郎さん死去=前衛芸術評論で活躍 *1

2009年11月12日の拙記事

今年の夏、わかった。それは1985年に出た、永井陽之助編、『二十世紀の遺産』(この800円と12,000円の差は何だ?)(文藝春秋)の、針生一郎(google)というひとの"「近代の超克」論の運命"という文章だということがわかった。

 永井陽之助とわたしは、戦争中の旧制二高文化乙類の同級生で、しかも二人だけ結核のため留年し、学徒出陣も工場動員もまぬがれた。サイパン島玉砕のとき、全校決起集会があると聞いて、療養中のわたしが出かけると永井もきており、二人あいついで発言する破目になった。もっとも、当時永井はハウスホーファーなどの地政学に共鳴し、わたしは日本浪漫派に傾倒していたから、どちらも右翼的にしろ発言内容は対照的だった。あれから四十年余すぎて、二人の立場は大きくかけ離れたともみえるが、どちらも本質は変わらず、あの夜の発言の差異を拡大してきただけかもしれない。わたし自身をふりかえると、「近代の超克」という課題が、みはてぬ夢のように一貫しているのに気づく。 

それにしても、丸木絵画マニアは、やっぱ、マルキストっていうんだろうか?
スチャダラパー「後者-The Latter-」rimix by DJばりK~ん

*1
戦後の前衛芸術批評をリードし、原爆の図丸木美術館(埼玉県)館長としても知られる文芸・美術評論家の針生一郎(はりう・いちろう)さんが26日午後0時2分、急性心不全のため川崎市の病院で死去した。84歳だった。仙台市出身。葬儀は6月1日午前10時30分から川崎市多摩区南生田8の1の1の春秋苑白蓮華堂で。喪主は長男徹(とおる)さん。  東北大文学部卒業後、東大大学院で美学を学んだ。ダダイズムやシュールレアリスムなど前衛芸術への関心を高め、文芸評論家の花田清輝や美術家の岡本太郎らと交流。美術のほか文芸、社会評論で活躍し、美術評論家連盟会長も務めた。金津創作の森(福井県)館長、和光大名誉教授。著書に「修羅の画家」「戦後美術盛衰史」「三里塚の思想」など。 (2010/05/26-22:13)


麦2010

2010年05月23日 15時43分39秒 | 筑波山麓

   ―カメムシも出演しています、わかるかな? ―  麦2009麦2008

大卒⇒就職というコースを歩む若者は同世代の25%;

ニュースで21年度の大卒者の就職内定率を報道していました。90%。「高いんじゃん」とおいらは感じました。そして、おかしいとも感じました。高すぎる。そんなに就職が楽なのか? 大卒就職率90%ならあの就活騒動は何なんだ?と。例えば、内田樹センセは就活でゼミを休んだ学生に激怒;

ゼミに来ないということは、フルタイムで就活に走り回っている、ということである。

気の毒である。(中略)

私が「そんなことをすると、ろくな結果にならない」とうっかり口走ってしまうと、それはきわめて高い確率で現実化するのである。

だから、君たちがわが身の安全をほんとうに案ずるなら、私を怒らせてはいけない。
 内田センセ:就活に喝。 こぇー。

▼よく調べた。大学卒業学生数が56万人。その内就職内定者数が34万人。ただし、大卒で就職希望者が38万人ということで、大卒就職率90%という値がでた。根拠⇒厚労省pdf資料:(平成21年度大学等卒業予定者の就職状況調査(平成22年4月1日現在)について

それにしても、大卒就職率90%という値はあやしい。そもそも就職希望者が38万人というのがあやしい。この厚労省のデータは大学への問い合わせの結果を集計したもので、大学側が就職希望者を低く報告しているのではないか?

ところで、この2010年時点での大卒年齢である22歳の人口は約135万人。大卒で内就職内定者数が34万人ということは、大卒⇒就職というコースを歩む若者は同世代の25%ということになる。少ないよね、25%。印象と違った。調べてよかった。

一方、大卒者56万人で就職しないのが22万人。大学院に進学するのが7万人(年度は少しずれるが、文科資料)。だから、就職も進学もしない大卒者数は15万人。大卒の1/4となる。大卒⇒就職も進学もしないというコースを歩む若者は、同じく、同世代の25%。この値は大きいよね。びっくり。

昭和の価値観はしぶとい?

保守化する若者といって、終身雇用を望む若者の比率が増加しているらしい。そういう人たちは「大卒⇒就職というコースを歩む若者(同世代の25%)」のグループに属していると思われる。大卒⇒就職って少数派なんだね。エリートだ。厳しい活動を経て就職したので、大卒⇒就職というコースへの自信が深まるのも当然であろう。そう簡単には手放したくない、しがみつきたくなる。新卒一括採用の慣習&終身雇用という昭和の価値観は、「エリート」さまの中に、どっこいしぶとく生きている。(参考⇒あんなにされても会社を辞めないって不思議。)

城繁幸さん的主張(ブログ)は保守化する若者にとってはなじめないのかもしれない。城繁幸さん的危機感や指摘をおいらはもっともだなぁと思うこともあるが、実は大卒⇒就職、特に大卒⇒大企業という人生コースのグループはしぶとく生き残るんだと思う。なぜなら、同世代の25%の大卒⇒就職者は同世代の残りの多数派を低賃金でこき使えば、自分たちの給料くらい高く維持できるだろう。キャノンとかトヨタとかそういう仕組みで利益あげてるんだろう。

ところで、城繁幸さんは「残酷なようだけど「東大出て大手の担当部長やってる45歳」というような人で、恐らく転職して同じ水準の報酬が 貰える人は5%もいないだろう」とか言う。そうだとおいらも思う。

ここで、「東大出て大手の担当部長やってる45歳」というこの意味は、大企業の東大出など大卒者は企業という組織で守られているという指摘である。つまり、「実力」がなくても「身分制」で守られていると。宮台風に言えば、ゲタをはいている、ってやつだ。

しかしながら、この「ゲタをはいている」という論理を、グローバリズムの観点から、日本人全体に適用するとどうなるか? 日本人の大部分、そして城繁幸さんも、日本という国家、あるいは日本語という文明に守られているから今の報酬を得られているのであり、「世界」に放り出されてインド人や中国人、あるいは米国人とガチンコで競争したら、恐らく転職して同じ水準の報酬が 貰える人は5%もいないだろう

●以上、40過ぎてバイトのおいらが書いてみました。


梅の木 2010 ; その17

2010年05月22日 08時28分30秒 | 筑波山麓


去年と違って全然実がなりません。


【いか@ 筑波山麓 『看猫録』】のアクセス・ランキング
アクセスとランキングの状況を表示します。
過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2010.05.21(金) 544 PV 128 IP - 位 / 1413297ブログ
2010.05.20(木) 847 PV 139 IP 9900 位 / 1412832ブログ
2010.05.19(水) 621 PV 127 IP - 位 / 1412360ブログ
2010.05.18(火) 849 PV 150 IP 8731 位 / 1411873ブログ
2010.05.17(月) 880 PV 114 IP - 位 / 1411298ブログ
2010.05.16(日) 840 PV 114 IP - 位 / 1410767ブログ
2010.05.15(土) 969 PV 141 IP 9399 位 / 1410225ブログ
過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2010.05.09 ~ 2010.05.15 7173 PV 892 IP - 位 / 1410225ブログ
2010.05.02 ~ 2010.05.08 5760 PV 941 IP - 位 / 1406838ブログ
2010.04.25 ~ 2010.05.01 4969 PV 882 IP - 位 / 1403426ブログ



通りすがりに見た花.

モスクワの本屋

2010年05月20日 06時40分33秒 | 欧州紀行、事情


「スペインの本屋」
「オスロの本屋」
「大連の書店」
「北京の書店」
「ワシントンの本屋」
「デリーの大きな本屋」
「デリーの本屋」

に続く、モスクワの本屋。といっても郊外の大型ショッピングモールの中の本屋。特徴をしいて言えば開架棚が高いところまでのびていて、水平にスライドする梯子がついていること。

↓村上春樹ありました;


↓龍センセも負けじとありました;


↓三島です;(マドリーの由紀夫
((今気付いたんだけど、これはたぶん『金閣寺』のロシア語訳なんだと察するが、表紙の画像は清水寺だっちゃ。))


↓ロシア真打ち、ちゃんとあったので安心しました。

続、襲われるデリー

2010年05月16日 22時09分39秒 | 欧州紀行、事情


▲拙記事「襲われるデリー」のその後に関することが少しわかったのでメモ。

ナーディル・シャー(1688-1747)はアフシャール朝の開祖。今のイラン。一時トルコから中央アジア、インドまで版図を広げる。ナポレオンにたとえられる人物らしい。梟雄とされるが1747年暗殺で没(wiki)。

そのナーディル・シャーは1739年にムガル帝国のデリーを襲い、金銀財宝を強奪、ペルシャに持ち帰った。その財宝の一部がサンクトペテルブルグのエルミタージュ美術館に収蔵されているらしい。経緯は;

ナディル・シャーは、イランおよびインドお征服したのを機に、北方で勢力を得てきたピョートル大帝のロシアとの友好を期待し、由緒ある宝石コレクションを贈物として届けることとした。十四頭の象に乗せた宝物とシャーの使節団の一行は、二年かけて旅を続け、ペテルブルグに到着したのは一七四一年十月八日、このためにペテルブルグの運河の橋の多くは象の通過のために架けなおされたという。到着はエリザヴェータのクーデターの直前であった。使節団はそもそも、ピョートル大帝の血縁者のために贈物を運んできたのであるが、この機に応じ、新皇帝に宝石を捧げることにした。贈物に含まれていたのは、ムガール王朝に伝わる宝石の逸品であり、中世ムガール帝国が宝蔵した古代インドの宝石、貴金属の細工類は、現在ではイランとインドの博物館でも見られないため、エルミタージュ博物館にもたらされたこの時の宝石が世界最大の規模と質を持っている。  郡司良夫・藤野幸雄、『エルミタージュ -波乱と変動の歴史-』

↓襲われたデリーとアフシャール朝の都マシュハドとサンクトペテルブルグの位置関係。 
象さんたち、御苦労さまでした。


●ムガール帝国のKoh-i-Noorダイアモンドはナーディル・シャーからその後のイラン政権に引き継がれたらしく、最後はペルシャ・イランが英国の属領になった時にヴィクトリア女王に奪われる。この頃、ナーディル・シャーの構想とは大違いで、ペルシア・イランは英露の草刈場。

もっとも、ナーディル・シャーのおかげで、ロシアは強奪なしに、中世以来のインド宝石を手中にしている。なお、実は、エルミタージュ美術館は、スターリン以降の方が、焼け太りしているらしく、第二次世界大戦で赤軍がヨーロッパに逆襲した時の"戦利品"が今なお秘蔵されているらしい。

カネのエカテリーナ、チカラの赤軍で、ある。

▼エルミタージュ付近運河;




梅の木 2010 ; その16

2010年05月15日 07時44分12秒 | 筑波山麓


【いか@ 筑波山麓 『看猫録』】のアクセス・ランキング

アクセスとランキングの状況を表示します。ランキングは上位10000件まで表示されます。
過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2010.05.14(金) 847 PV 114 IP - 位 / 1409797ブログ
2010.05.13(木) 1138 PV 126 IP - 位 / 1409302ブログ
2010.05.12(水) 986 PV 121 IP - 位 / 1408787ブログ
2010.05.11(火) 1120 PV 120 IP - 位 / 1408295ブログ
2010.05.10(月) 913 PV 124 IP - 位 / 1407792ブログ
2010.05.09(日) 1200 PV 146 IP 8870 位 / 1407306ブログ
2010.05.08(土) 902 PV 178 IP 8127 位 / 1406838ブログ
過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2010.05.02 ~ 2010.05.08 5760 PV 941 IP - 位 / 1406838ブログ
2010.04.25 ~ 2010.05.01 4969 PV 882 IP - 位 / 1403426ブログ
2010.04.18 ~ 2010.04.24 5871 PV 1154 IP 8762 位 / 1400413ブログ