北京でサイドカーを2回見た。
■「BS特集 民衆が語る中国・激動の時代」において、インタビューに答えていた北京の元下放青年たちは、やはり、プチブル子弟だった。 一人北京に帰れず、田舎に今でもいる人がインタビューに答えていたが。 つまり、"民衆"が語る中国・激動の時代の民衆という表現はあまり適切ではない。
特に、北京でインタビューに答えていた人は、周恩来死後の天安門事件の自分で撮った写真を見せていた。 当時写真機を持っていること、そしてそういう騒動において記録を撮ろうとする神経は、あんまり"民衆"っぽくない。 やっぱり、北京のプチブル子弟なのだ。 実は、プチではなく、純ブルの資産家の孫という説明書きの御婦人もいた。元海運会社理事ということだったが、見た目が10歳は若かった。
周恩来が死んだ時の民衆の模様の映像では、本当にみんな衝撃を受けていた。そして、インタビューに答える人の、周恩来の死の時の、悲しい気持ちの回顧が実感がこもっていた。周恩来は自分で弁明しなかったが民衆には暴皇帝に仕える賢宰相と認識されていたのだろう。つまり、(今変に日本で流行っている?言葉でいえば)惻隠の情が民衆に浸透していたのだろう。
こういう雰囲気は日本の皇帝崩御での民衆の雰囲気と少なからず似ていて、ひろひとさんへの惻隠の情が民衆に浸透していたのだろうと思う。
■昨夜に引き続き、BS,NHK 文革物語・最終回
「BS特集 民衆が語る中国・激動の時代~文化大革命を乗り越えて~ 第4章 改革解放への胎動」
(2013年4月11日追記; YouTube 「BS特集 民衆が語る中国・激動の時代~文化大革命を乗り越えて~ 第4章 改革解放への胎動」 )
話は、文革の行き詰まり、つまりは民衆の離反、林彪の死の後。周恩来が死んで、文革に憤怒するインテリ層を中心とする人たちの活動が抑えきれなくなる。
天安門事件。
この、周恩来追悼を建前としての反文革の運動は、周恩来が死ぬ前に復権させたトウ小平を再び失脚させる。毛・4人組の勝利。 しかし、毛沢東の死。4人組逮捕。 トウ小平の再登場。
時代は、改革開放へと向かう。
番組はここでおしましい。 北京オリンピックを控え中国はますますの国際社会への開放が求められる、ってオチ。じゃん・じゃん。
▼しかし、ちょっとまってほしい(~_~;
1989年の天安門事件は無しかよ!? トウ小平の改革開放路線、つまり豊かになれるものから先に豊かになる、という走資派路線が突っ走った結果は、政治的自由を求める社会の出現であった。その顕れが1989年の民主化運動であり、それに対するトウ小平率いる中共政府の武力弾圧に他ならない。
トウ小平はマオさんや4人組でさえやらなかった天安門広場でのジェノサイドを行った。
禍福はあざなえる縄のごとし
正邪もあざなえる縄のごとし
▼上記画像は、2度と天安門事件がおきませんようにと祈る人の車である。
マオさんバッチ。 全24種類。
■今週は4夜連続で、NHK・BS1で、文革特集。今夜は;
BS特集 民衆が語る中国・激動の時代~文化大革命を乗り越えて~ 第3章 下放・若者大移動 12月27日(水) 後9:10~10:00
めざましい成長を続ける中国には、かつて、文化大革命という激動の時代があった。人々は、その時代をどのように過ごし、どう乗り越えてきたのか。40人以上の証言でつづるBS特集「民衆が語る中国・激動の時代」。第3回は「下放・若者大移動」をおくる。
http://www.nhk.or.jp/bs/navi/docum_td.html
だった。
■主に、当事者を現在インタビューすることと過去の実写フィルムで構成される。インタビューされた「下放」された元「紅衛兵」たち(5-6人)は、実年齢は多分50-60歳なのだろうけど、 みんな表情が若い。顔の色つやもよい。各自の自宅のようなところでインタビューに答えるのだけど、部屋の雰囲気、調度が、下手な日本のプチブル家庭より、品がいい。 なぜかしら、本が無造作につまれた書棚を背景にインタビューに答える人が多かった。同じく現在インタビューを受ける、紅衛兵を迎えた農村の人たちと文化的「人種」が違う。
彼らは北京のプチブル子弟であったのだろう。そして、現在の改革開放路線にのって、文革時には呪いの対象であった「出身階級」が逆に効をなし、ゆとりある生活を送る今日のインタビューになったと思われる。なお、インタビューに答えた大半の人は党幹部の子弟は先に都市に帰ったが、自分は「普通の人/プチブル」なのですぐ帰れなかったと主張していた。
文革時都市部から農村に下放された若者は1600万人とのこと。このように復帰できた、そして現在プチブルになった/もどれたのは少数派であろう。
▼番組で文革時の北京の孔子廟らしき建物が出た。つまり、紅青らによる、批林批孔運動の一環の集会が北京の孔子廟らしき建物で行われたときの模様を撮影した映像であった。べつに破壊をしているわけではなく、天安門広場でと同じように、整然と集会をしていた。多少、あの紅衛兵手帳を振りかざすくらいである。
間違えない。映像の中に、大成殿のあの「看板」を見た。去年北京に行ったとき少なからず驚いたのが北京の孔子廟が別に損傷を受けている気配もなく残っていたことであった。おいらは、てっきり文革でめちゃくちゃになっている、つまり廃墟であろうと思って訪ねたのであったから。
北京の街角の献血車。 車に描いてある血滴キャラが「ぴちょんクン」のようだ。
■昨日の野依センセの塾禁止発言の続き。 そもそも野依センセの塾禁止を政府に提言することは、政府に憲法違反の政策を提言することである。結社の自由、学問の自由などを犯す政策を政府がしていいはずがない。憲法というのは、政府の統治行為を制限するものである。国民が塾をつくり、子弟をかよわせるのは勝手である。
首相の直属の提言会議において白昼堂々と憲法違反を政府に唆す(そそのかす)とは恐れ入る。2重に問題なのは会議で誰もたしなめた人がいないことである。
もちろん、おいらはマッカサー憲法なんてろくに読んだことないし、心底、憲法や教育基本法なぞ踏みにじればいいのだ!と常日頃考えていてやむことがない。おいらは憲法で拘束されるべき権力行使者ではないのだから、勝手なのだ。 一方、憲法違反だといえば、いつも大騒動する護憲派は、今回は特に何も言っていない。
わずかに、捜せたの1件;Like a rolling bean (new) 出来事録 2006-12-24 テーマ:ああ教育
ああ、立憲主義。 ああ、りっけんしゅぎ、ととなえるとおいらは虚しいよ。 野依センセは、こういう状況を出来させるための方便のつりネタ、つまりは、日本国民には立憲主義の精神なぞないのだぞ!と目にもさやかに見えさせたというネタ、をかましてくださったのでしょうか?
ブログでも、野依センセは憲法の精神に反すると文句をいう人は少ない。野依センセ非難で一番多いのは、世間知らず・素人・現場知らずの思いつき、という世間知というべきものに基づく。それはそれで、賛成反対は別としても、普通の人の生き方、発言である。 つまり、世間では誰も憲法なんか参照していないのである。 (それにしても、神童人間ってのはすごい言葉だ。)
もちろん、日常の普通の人(憲法で拘束されるべき権力行使者ではない人)の生活への憲法導入なんかではなく、政府に何かしろとか何かするなということこそ憲法を参照とすべきなのに、普通の人はしていない。 つまり、マッカサー憲法は立憲主義の産物でもなんでもないことの証左にほかならない。
そんな憲法は踏みにじってやればいいのだ。
■
塾禁止したかった。 政府転覆塾 主宰
■浅利慶太が「まるでヒトラー」というから、野依センセの「塾は禁止」(*1)のことかいな、とおもったら、浅利氏らの面倒を見ている「事務局」がヒトラーらしいのである。「まるでヒトラーのようだ。事務局の案と私たちの言っていることが全然違う」 と愚痴っている。
「まるでヒトラー」 迷走続く教育再生に有識者委員反発*2
さて、その安倍首相直属の教育再生会議(野依良治座長)の議事録が文字になっていた。読んだ。↓これ;
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/2bunka/dai3/3gijiyoushi.pdf
なんだこれ!? いまどきの忘年会の酔っ払いのおっさんの教育談義かよ。なんだよ、これ?マジ?って感じ。
これじゃ、われらが<父の娘@泥水なんて啜ったことありません>山谷えり子総理補佐官も、マジやべーっと察したでしょう。事務局は、有識者たちの独白演説を適当に「丸めて」文書にしたのかと。上記のヒトラー呼ばわりされている事務局の責任者こそ、山谷えり子サマです。
ア*%がか弱きアベちゃん の 心のともしび
安倍政権での権力闘争は、官邸と各省庁間で起きるだろうと予想されている。先の九州の児童自殺でも官邸から山谷・義家、文科(もんか)から小渕と「お悔やみ」合戦であった。
今回の「有識者」騒動でほくそえんでいるのは文科省である。事実、すてきな奥様は;
そんなたわごとしか言わないんだったら教育再生会議なんてさっさと解散、
税金の無駄遣いはやめてください。まだ文科省の言う事聞いた方がマシ、
現実が全く見えてない人のたわごとを聞いて笑えるほどもう余裕なんてないんだよっ、こっちには。
との御意見。 2ヶ月前のすてきな奥様の有識者会議の面子評が面白くて、当時、大笑いしてしまった。これにそって『プレジデントファミリー』の表紙をコラージュしてネタにしようと思ったが、手が追いつかなかった。もっとも、こういう予想をはるかに逸脱し、自分が・自分がの我利我利亡者/自分の言いたい事だけいう面子;
見出しは「偏差値なんてぶっとばせ」(ヤンキー先生こと義家弘介さん談)
「百ます計算が基礎を作る」(陰山先生が語る家庭でもできる勉強法)
「朝御飯食べてる?」(海老名家の食卓、海老名香葉子さんの家政術)
「ノーベル賞の先生に聞いてみよう」(野依良治さん、特別インタビュー)
「人生は劇場だ!」(浅利慶太さんに聞く)
いまじゃ、えり子タンが、浅利の演出を大きく逸脱した、『わが友、ヒットラー』である。
■そして、野依センセの塾禁止。
少なからず塾禁止についてのブログ記事を読んで、どこにも書いていないことを書く。複数のブロガーがなぜ野依センセが塾禁止というのかその意図がわからないと疑問をもっていた。
おいらの思い当たることを書く。野依センセは大学受験はもちろん学部時代も「勉強」(つまり、つとめ・しいること)をしたことがないらしい。 ましてや、「受験勉強」なぞ。 一方、野依センセ級とはいわないが、大センセの一部は、1970年(?)以降の学生の出来が、自分たちの若い時と比べて、悪いことが大層不満。 その原因を自分たちの前にあらわれるのは、さんざん、受験勉強をした奴らに違いないと考えているフシがある。
つまり、野依センセは自分がノーベル賞研究者であり、この日本はどんどん「豊か」になっていくのに、後進研究者たちのあいだでノーベル賞研究者が続輩するわけでないことにいらだっているのではないだろうか? その原因を受験制度のせいと考えているのではないかな?
塾を商業主義という眼でみている。受験「テクニック」の伝授をして、を我が大學に送り込んでくる受験産業!という考えではないかな?
以上、おもいつき。
●まとめ
ボスがオバカとばれる前に、すすんでオバカになりましょう。
■*1
「塾は禁止」 教育再生会議で野依座長が強調
2006年12月23日22時55分
政府の教育再生会議の野依良治座長(ノーベル化学賞受賞者)が8日に開かれた「規範意識・家族・地域教育再生分科会」(第2分科会)で、「塾の禁止」を繰り返し主張していることが、同会議のホームページに掲載された議事要旨でわかった。しかし、再生会議が21日にまとめた第1次報告の原案には「塾の禁止」は盛り込まれていない。
野依良治座長
議事要旨によると、野依氏は「塾はできない子が行くためには必要だが、普通以上の子供は塾禁止にすべきだ。公教育を再生させる代わりに塾禁止とする」と再三にわたって強調。「昔できたことがなぜ今できないのか。我々は塾に行かずにやってきた。塾の商業政策に乗っているのではないか」と訴えた。
JR東海会長の葛西敬之氏は「日本の数学のレベルは学校ではなくて、塾によって維持されている、という面もある」と反論したものの、事務局側は「公教育が再生されれば、自然と塾は競争力を失っていく。結果的になくなる」と同調、国際教養大学長の中嶋嶺雄氏も「野依座長のおっしゃったように塾禁止ぐらいの大きな提言をやらないと」と野依氏に賛同するなどひとしきりの盛り上がりを見せた。
■*2
「まるでヒトラー」 迷走続く教育再生に有識者委員反発
2006年12月22日07時54分
教育再生会議であいさつする安倍首相(左)。隣は野依良治座長=21日、首相官邸で
安倍首相直属の教育再生会議(野依良治座長)が21日の総会で提示した第1次報告の原案には、教育委員会の見直しや不適格教員の排除などの具体策がほとんど盛り込まれなかった。原案の作成は「実現可能性」を重視する事務局が主導したものだが、「独自色」にこだわる有識者委員は「我々の意見が反映されていない」と猛反発。来年1月のとりまとめに向け、首相の指導力がここでも問われている。
「まるでヒトラーのようだ。事務局の案と私たちの言っていることが全然違う」
劇団四季の代表である浅利慶太氏は総会後、吐き捨てるように言い、首相官邸を後にした。原案作成が、官僚中心の事務局の「独裁」で決められたとの受け止めで、不満が収まらない。
浅利氏ら17人いる有識者委員の一部と事務局が参加し、素案や原案を練り上げる運営委員会では「あきれるくらいのスピードで教委を全面的に見直す」「文部科学省が用意する教員免許更新の法案にストップをかける」との意見が相次いでいた。
しかし、教委については、11月30日に示された素案にあった「教育委員に保護者代表を任命」「教育長は教職経験者に偏らせない」などの具体策は、原案では姿を消し、「今後の検討課題」に。「学校再生」をテーマとする分科会に出席した有識者委員の間では文科省の準備する免許更新制だけでは不十分との意見が大半だったのに、不適格教員排除の具体策は盛り込まれなかった。
当初の素案に盛り込まれた「ゆとり教育の見直し」の文言も消えた。歴代文相・文科相の決定を否定しかねないだけに事務局が配慮した。大半の委員が賛同した「教員の量の確保」も「予算の裏付けがない」と事務局が難色を示した。
第1次報告の素案や原案は、総会や分科会での各委員の発言をもとに事務局がたたき台をつくり、運営委員会で意見を言い、事務局が書き直す――を繰り返し、最終的には事務局がまとめた。
21日の総会は「百家争鳴」状態で、ワタミ社長の渡辺美樹氏は「我々が話し合ったことが(原案で)触れられていない。会議を報道陣に公開し、そこで総理が判断するなら納得できる」と首相に「直訴」。首相は「みなさまの意見をまとめるのは大変な作業だが、だんだん収束していくと思う」と、理解を求めざるを得なかった。
その首相は今月6日、再生会議座長代理の池田守男・資生堂相談役らとの会合で、「教育改革の意見は出尽くしている。実行できるかどうかだ」と強調したという。有識者委員には「もっと再生会議の独自色を」との思いが強いが、事務局はこうした首相の姿勢を盾に「立派な作文をしても、実現しなくては意味がない」とかたくなだった。
事務局は政策決定過程を熟知する官僚出身者が仕切る。教育改革には、与党の文教族議員や文科相の諮問機関の中央教育審議会、規制改革・民間開放推進会議などが絡むため、慎重になりがちだ。伊吹文科相も21日、「皆さんがおっしゃったことを国会に出すか、まず行政が判断する。その上で立法の判断がある」とクギを刺している。
一方、再生会議担当の山谷えり子首相補佐官は21日の原案について「おおむね方向性は了承された」と述べたが、担当室長に抜擢(ばってき)されたヤンキー先生の義家弘介氏は「ペーパーは提出されただけ。たたき台のたたき台」と食い違いも見せる。
首相が掲げる官邸主導が機能しているとは言えない状況だ。
「まるでヒトラー」 迷走続く教育再生に有識者委員反発*2
さて、その安倍首相直属の教育再生会議(野依良治座長)の議事録が文字になっていた。読んだ。↓これ;
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/2bunka/dai3/3gijiyoushi.pdf
なんだこれ!? いまどきの忘年会の酔っ払いのおっさんの教育談義かよ。なんだよ、これ?マジ?って感じ。
これじゃ、われらが<父の娘@泥水なんて啜ったことありません>山谷えり子総理補佐官も、マジやべーっと察したでしょう。事務局は、有識者たちの独白演説を適当に「丸めて」文書にしたのかと。上記のヒトラー呼ばわりされている事務局の責任者こそ、山谷えり子サマです。
ア*%がか弱きアベちゃん の 心のともしび
安倍政権での権力闘争は、官邸と各省庁間で起きるだろうと予想されている。先の九州の児童自殺でも官邸から山谷・義家、文科(もんか)から小渕と「お悔やみ」合戦であった。
今回の「有識者」騒動でほくそえんでいるのは文科省である。事実、すてきな奥様は;
そんなたわごとしか言わないんだったら教育再生会議なんてさっさと解散、
税金の無駄遣いはやめてください。まだ文科省の言う事聞いた方がマシ、
現実が全く見えてない人のたわごとを聞いて笑えるほどもう余裕なんてないんだよっ、こっちには。
との御意見。 2ヶ月前のすてきな奥様の有識者会議の面子評が面白くて、当時、大笑いしてしまった。これにそって『プレジデントファミリー』の表紙をコラージュしてネタにしようと思ったが、手が追いつかなかった。もっとも、こういう予想をはるかに逸脱し、自分が・自分がの我利我利亡者/自分の言いたい事だけいう面子;
見出しは「偏差値なんてぶっとばせ」(ヤンキー先生こと義家弘介さん談)
「百ます計算が基礎を作る」(陰山先生が語る家庭でもできる勉強法)
「朝御飯食べてる?」(海老名家の食卓、海老名香葉子さんの家政術)
「ノーベル賞の先生に聞いてみよう」(野依良治さん、特別インタビュー)
「人生は劇場だ!」(浅利慶太さんに聞く)
いまじゃ、えり子タンが、浅利の演出を大きく逸脱した、『わが友、ヒットラー』である。
■そして、野依センセの塾禁止。
少なからず塾禁止についてのブログ記事を読んで、どこにも書いていないことを書く。複数のブロガーがなぜ野依センセが塾禁止というのかその意図がわからないと疑問をもっていた。
おいらの思い当たることを書く。野依センセは大学受験はもちろん学部時代も「勉強」(つまり、つとめ・しいること)をしたことがないらしい。 ましてや、「受験勉強」なぞ。 一方、野依センセ級とはいわないが、大センセの一部は、1970年(?)以降の学生の出来が、自分たちの若い時と比べて、悪いことが大層不満。 その原因を自分たちの前にあらわれるのは、さんざん、受験勉強をした奴らに違いないと考えているフシがある。
つまり、野依センセは自分がノーベル賞研究者であり、この日本はどんどん「豊か」になっていくのに、後進研究者たちのあいだでノーベル賞研究者が続輩するわけでないことにいらだっているのではないだろうか? その原因を受験制度のせいと考えているのではないかな?
塾を商業主義という眼でみている。受験「テクニック」の伝授をして、を我が大學に送り込んでくる受験産業!という考えではないかな?
以上、おもいつき。
●まとめ
ボスがオバカとばれる前に、すすんでオバカになりましょう。
■*1
「塾は禁止」 教育再生会議で野依座長が強調
2006年12月23日22時55分
政府の教育再生会議の野依良治座長(ノーベル化学賞受賞者)が8日に開かれた「規範意識・家族・地域教育再生分科会」(第2分科会)で、「塾の禁止」を繰り返し主張していることが、同会議のホームページに掲載された議事要旨でわかった。しかし、再生会議が21日にまとめた第1次報告の原案には「塾の禁止」は盛り込まれていない。
野依良治座長
議事要旨によると、野依氏は「塾はできない子が行くためには必要だが、普通以上の子供は塾禁止にすべきだ。公教育を再生させる代わりに塾禁止とする」と再三にわたって強調。「昔できたことがなぜ今できないのか。我々は塾に行かずにやってきた。塾の商業政策に乗っているのではないか」と訴えた。
JR東海会長の葛西敬之氏は「日本の数学のレベルは学校ではなくて、塾によって維持されている、という面もある」と反論したものの、事務局側は「公教育が再生されれば、自然と塾は競争力を失っていく。結果的になくなる」と同調、国際教養大学長の中嶋嶺雄氏も「野依座長のおっしゃったように塾禁止ぐらいの大きな提言をやらないと」と野依氏に賛同するなどひとしきりの盛り上がりを見せた。
■*2
「まるでヒトラー」 迷走続く教育再生に有識者委員反発
2006年12月22日07時54分
教育再生会議であいさつする安倍首相(左)。隣は野依良治座長=21日、首相官邸で
安倍首相直属の教育再生会議(野依良治座長)が21日の総会で提示した第1次報告の原案には、教育委員会の見直しや不適格教員の排除などの具体策がほとんど盛り込まれなかった。原案の作成は「実現可能性」を重視する事務局が主導したものだが、「独自色」にこだわる有識者委員は「我々の意見が反映されていない」と猛反発。来年1月のとりまとめに向け、首相の指導力がここでも問われている。
「まるでヒトラーのようだ。事務局の案と私たちの言っていることが全然違う」
劇団四季の代表である浅利慶太氏は総会後、吐き捨てるように言い、首相官邸を後にした。原案作成が、官僚中心の事務局の「独裁」で決められたとの受け止めで、不満が収まらない。
浅利氏ら17人いる有識者委員の一部と事務局が参加し、素案や原案を練り上げる運営委員会では「あきれるくらいのスピードで教委を全面的に見直す」「文部科学省が用意する教員免許更新の法案にストップをかける」との意見が相次いでいた。
しかし、教委については、11月30日に示された素案にあった「教育委員に保護者代表を任命」「教育長は教職経験者に偏らせない」などの具体策は、原案では姿を消し、「今後の検討課題」に。「学校再生」をテーマとする分科会に出席した有識者委員の間では文科省の準備する免許更新制だけでは不十分との意見が大半だったのに、不適格教員排除の具体策は盛り込まれなかった。
当初の素案に盛り込まれた「ゆとり教育の見直し」の文言も消えた。歴代文相・文科相の決定を否定しかねないだけに事務局が配慮した。大半の委員が賛同した「教員の量の確保」も「予算の裏付けがない」と事務局が難色を示した。
第1次報告の素案や原案は、総会や分科会での各委員の発言をもとに事務局がたたき台をつくり、運営委員会で意見を言い、事務局が書き直す――を繰り返し、最終的には事務局がまとめた。
21日の総会は「百家争鳴」状態で、ワタミ社長の渡辺美樹氏は「我々が話し合ったことが(原案で)触れられていない。会議を報道陣に公開し、そこで総理が判断するなら納得できる」と首相に「直訴」。首相は「みなさまの意見をまとめるのは大変な作業だが、だんだん収束していくと思う」と、理解を求めざるを得なかった。
その首相は今月6日、再生会議座長代理の池田守男・資生堂相談役らとの会合で、「教育改革の意見は出尽くしている。実行できるかどうかだ」と強調したという。有識者委員には「もっと再生会議の独自色を」との思いが強いが、事務局はこうした首相の姿勢を盾に「立派な作文をしても、実現しなくては意味がない」とかたくなだった。
事務局は政策決定過程を熟知する官僚出身者が仕切る。教育改革には、与党の文教族議員や文科相の諮問機関の中央教育審議会、規制改革・民間開放推進会議などが絡むため、慎重になりがちだ。伊吹文科相も21日、「皆さんがおっしゃったことを国会に出すか、まず行政が判断する。その上で立法の判断がある」とクギを刺している。
一方、再生会議担当の山谷えり子首相補佐官は21日の原案について「おおむね方向性は了承された」と述べたが、担当室長に抜擢(ばってき)されたヤンキー先生の義家弘介氏は「ペーパーは提出されただけ。たたき台のたたき台」と食い違いも見せる。
首相が掲げる官邸主導が機能しているとは言えない状況だ。
■【都知事とばか親】
石原東京都知事のげーじつ家であらせられる、who is the 余人をもって替えがたいげーじつ家、4男様のことが話題になっているが、ばか親こそ ぬほんずん の最も特筆すべき属性のひとつであると、ぬほん人記載学者とすてのおいらは、いわねばならない。 青島幸男は参議院で党派を形成して立候補したとき、娘を名簿にのせ、「彼女は教育(だったかな?)の専門家であります」と訴えていた。右も左も、党派も無党派も、江戸っ子も市民も、芥川賞も直木賞も、自民も非自民も、息子か娘かも、リンリンかランランかも、ちょっと・ちょっとのAかBかも、東宮家も秋篠宮家も、そんなことは関係ないのである、バカ親であること、は。
■【アカと世襲】
その点、「ばか親」にならないことを意識的、注意深くさけているヨヨギは、非「ぬほん」的といえるのだろうか? テリー伊藤の『お笑い日本共産党』では、ヨヨギの党員は2世、3世が多いそうだ。そうだろう。まっとうなぬほんずんで、なにが悲しゅうてヨヨギにならねばならぬのか。 それはさておき、ヨヨギの2、3世は、ヨヨギの教義ならびに慣習で育つのだから、党官僚になりたいなら、トーダイにいくだろう。そうすると、トーダイ出の2,3世ヨヨギ党員が多数派になる。その場合、トーダイ出の2,3世ヨヨギ党員は、世襲禁止というだけで出世できなくなるのだろうか? そんなことはない。 この先、ヨヨギは、トーダイ出の2,3世ヨヨギ党員・議員が続出せざるを得ないのである。
ちなみに、ヨヨギを「伝統的文化財/伝統芸能」として反故すべし、あっ・もとい、保護すべきと主張したのは俵孝太郎(だったかな?)である。
▼今は日曜の午後であるが、子供のころ、なぜかしら日曜の午後はテレビで映画の『兵隊やくざ』を、よく?、やっていたものだ。その1場面を思い出した。「兵隊やくざ」は、今おもえばソ連参戦前後の満州が舞台であった。引き上げで軍がトラックを出す。おんな・子供・老人が乗れる。その他の民間人は歩きである。子供の定義は未就学児童。ある婦人が子供をトラックに載せようとする。ランドセルを持っている。田村・兄が、歩け!学校に行っているのだろう。というも、母親が、違うんです、まだこの子は学校に行っていないのです、と「ウソ」を必死につく・・・・・・。 これは、ばか親なのか?なんなのか?考えずに、おいらは昼ねします。おやすみなさい。
■尊皇よい子のおいらはひろひとさんの御製をそらんじ、おもてに出ては、青空のもとで声にだして唱えていたものだった。 そもそもものおぼえがいいほうではなかったので、おぼえた御製も限られたものではあったが。
■そんな、今から見れば、昭和末期、音楽ソフトには大変革があった。すなわち、CDプレーヤーの登場により、CDソフトが続出。特に過去の楽曲が簡単に手に入るようになった。クレージーキャッツなど、おいらが生まれる前の活躍であったが、その楽曲集、とくに ウタ(詩) はおいらの脳髄に激震をもたらした。
毎日聞いた、うたった。すごいとおもった。(おいおい、御製はどうした)
『スーダラ節』
『無責任一代男』
『ゴマスリ行進曲』
『遺憾に存じます』 などなどが超代表。全曲すばらしい。
昭和末期でも完全過去だなーと感じさせた、フルバンドのあの音響感。植木等のあのはっきりした発音ととおりのよい声。 まったくもってすばらしい。
■そんなうち昭和が終焉した。その時テレビではひろひとさんの激動の人生を実写フィルムをもって映し出していた。その時、尊皇よい子のはずのおいらの頭の内部には、
~♪~♪~
おーれーは、この世でいちばん、無責任と、よばれた、おとこ~
~♪~♪~
と鳴り響いてたのである。 宮内庁も歌舞音曲をきんすすておったのに、なんとも罰当たりなことであった。
~♪~♪~
おーれーは、この世でいちばん、無責任と、よばれた、おとこ~
~♪~♪~
畏れ多くも、ぎょめーぎょじを見ると、これまた頭の中では、
~♪~♪~
毎日、会社に来ても、デスクにじっとしてるだけ
~♪~♪~
居眠りしながら、めくらばん、それでも社長になった~
と、鳴り響いてしまうのである。なんて罰当たりなことでしょう。
■このクレイジー・キャッツ CDベストの全18曲のうち13曲が青島幸男の作詞である。全く持ってこれは尊皇よい子のおいらにとっての悪魔の詩にほかならない。 それにしても、クレイジー・キャッツは狂猫(きょうびょう)どもと今日気づいた。 ねこだ。 やっぱり、素敵な奥さまのおっしゃるように、へたれだったので狂猫(きょうびょう)どもの悪魔の詩にとりつかれたのだろう。
■それにしても;
~♪~♪~
人生で大事なことは
タイミングに、 C調に無責任
とかくこの世は無責任
~♪~♪~
とは、よくいったものだ。
C調言葉に御用心
「妾」宅が官舎の「美しい国 日本。」! まんせー!!!!