昨夜は、夫が紅茶を淹れてロールケーキを出してくれたので、有難く頂く。息子は不在。夜のお茶とお菓子は、夜中のお手洗いに繋がるので出来れば避けたいのだけれど・・・。
そして今朝。いつもの時間に容赦なく鳴った目覚ましを消して、土曜日仕様のスマホアラームを消してベッドで朝ドラの復習を視る。その後、なんとなくトロッとしてしまう。悪いパターンだ。
ふと気づけば1時間以上眠ってしまった。遅い朝食を夫と2人で頂く。それにしても、息子がいないとやけに静かだ。ダイニングテーブルにまた何も置かない状況が保てているので気持ち良い。新聞を広げ、ゆっくり目通しする。
今日は、夕方からT先生のビギナーヨガに行くまでは断捨離と掃除だけの地味な予定だ。今日からお天気が崩れるという話だったが、まだまだいいお天気で気温が上がりそう。
朝食後はお米を研いで、サラダだけ作っておく。
さて、今日も断捨離作業の続行だ。どこから手を付けようかとリビングの棚の一角のビフォー写真を撮ってみたけれど、捨ててもいいな、と思えるものがない。アフターの写真を撮るには及ばず。少し離れて棚全体を見て、あちこちから要らないものをチョコチョコと取り出してごみ袋に入れた。
ずっとにらめっこをしていても埒が明かないので、気分転換にキッチンの引き出しの整理をする。ひとまずやりくりをして大分綺麗にしたけれど、大々的な断捨離というよりも片付け&整理といったところ。
その後、息子の部屋の本棚に侵入していた文庫本を搬出して段ボールを1箱分詰める。断捨離トレーナーのMさんにLINE報告。伴走して頂いている感じが心強い。
そうこうしているうちに、夫がお腹が空いたと一人でカップ麺を作ってお昼にしている。朝が遅めだったので私は空腹は感じない。一口だけお相伴して昨日やり損なった拭き掃除を。
こう考えてみると、家事をしてプラスアルファの断捨離やら片付けをして、ヨガスタジオがお休みだと本当にどこにも行かずに一日が終わってしまう、完全な引き籠り生活をしていることに改めて気づく。家族以外とろくに会っていないのはコロナ禍が落ち着きつつある今も殆ど変わらない。
ということで、ほぼお昼抜き。フルーツゼリーだけお腹に入れてから、予定通り、昨日は休館日だったヨガスタジオへ。夫も一緒に家を出てジムに向かった。
参加者は20名ほど。両隣がいなくてのびのびだった。仰向けからスタートして腰を緩め、座りポーズ、四つん這い、立ちポーズとバランスよく全身を使ってたっぷり汗をかき、最後のシャヴァーサナも気持ちよかった。
シャワーを浴びて真っすぐ帰宅した。今日も駅前の人出は凄い。
母にご機嫌伺いのMeet通話。お腹の調子はどうかと問うと、もうすっかり良いとのこと。夕食を終えるところだった。誰とも話していないのかと思ったら、お友達からとデイサービスの担当者の方から電話があって、結構長くお話したそうで滑舌は良かった。
夕食には、午前中台所の引き出しを整理していて、賞味期限ギリギリで見つけたカラスミを使って、夫がパスタを作ってくれた。春キャベツも入って彩りが綺麗だった。朝、お米を研いでしまったのでひとまず炊いておにぎりにして冷凍室へ。
さて、昨夜はプロポーズ大作戦の正念場だった息子は、無事彼女からOKを頂いたとのこと。今日は2人で夕食を済ませてライナーでご帰還し、先ほど一緒にお茶をしながら色々報告を受けた。
今年お出しする年賀状には、息子の名前の後に(出戻り居候中)と記載しようかと企んでいたが、この後、順調に進行すれば年内には入籍を考えているとのこと。となると、そういうわけにもいかなくなった。
今時は先ず入籍・同居して、少し落ち着いてから結婚式・披露宴なのだそうだ。なるほど、確かにその方がいいのかもしれない。
3月末、かなり無理やり6畳の子供部屋に転がり込んできたと思ったら、1年も経たずにまた引っ越しで出ていくとは何とも忙しいことである。
それにしても、息子からこんな嬉しい報告を受けることが出来るまで生きていられるとは、思いもよらなかった。
何より幸せになってほしいと思う。