昨夜は、2人には日本茶を淹れ、さっと入浴して早めにベッドへ入った。左腕が熱を持っていて熱い。そして痛む。寝返りを打ち、左側が下になる度に目が覚める。
そして、明け方の大きな地震。夫はスマホで確認していたが、私は眠気の方が勝ち、ウトウトしながらまた寝直す。身体中が筋肉痛で痛む。頭が重く、怠い。
いつも通りにスマホアラームが鳴り、時間差で目覚ましが鳴る。息子を送り出してから夫と2人で朝食。昨日洗濯はしたので、今日はまた断捨離作業だ。
それにしても身体中が痛い。ヨガの筋肉痛とは違う痛みだ。熱は平熱だが、なんとなくふらふらしてシャキッとしない。
夫も自分の棚等の片づけに着手だ。燃えるゴミも燃えないゴミも、瞬く間にゴミ袋が一杯になる。どうしてこんなものが・・・一体いつから、というようなものも発掘される。
息子の部屋の書棚に入れさせてもらっていた私の文庫・新書類は全て回収した。今日も段ボールを1個詰め終わった。天井までの書棚の上3段がすっかり空いたので、そこにリビングのソファに鎮座していたぬいぐるみたちを移動させる。夫が針金等でうまいこと固定してくれた。
次に私の椅子の背面にある飾り棚。昨日の続きで、上から2段目に着手する。両親の旅行土産でもらった色々な国の小物や置物もこの際全てごみ袋へ。自分が行ったことのない旅先の小物というのはなかなか微妙なお土産だ。
昨年春には年賀状をバッサリ捨てたが、手書きの手紙やはがき等はなかなか捨てられない。断捨離トレーナーのMさんも、やはり同じ経験を持っておられるということだった。その場合、まだ存命の方からのものは、またお会いできるからエイヤと捨てる。亡くなった方は最後の手紙だけ取っておくと良い、とのアドバイスを得た。なるほど、確かにいいアイディアだ。
旅先で買った絵葉書は、恐らく全て使うことはないだろうと1枚ずつ残す。ホテルの洒落た便箋や封筒等も思い切ってごみ袋へ。
そうこうしているうちにあっという間にお昼になる。「今日は夫も一緒に頑張りました。ビフォーアフターで完成形ではないけれど、経過報告です」とMさんにLINEで写真をお送りしたら、すぐに「素晴らしい!」とお返事が来た。
あいかわらず、怠くて熱っぽくて頭が痛くて立ち眩みがする。お昼は冷凍麺をちゃっちゃと作って夫と一緒に頂く。食後は夫が頂いてきた小さな和菓子を一つお相伴。上品な甘さでとても美味だった。
午前中はいいお天気だったのに、雨が降りそうな空模様になったと思ったら、雨が降り出した。
ちょっと調子が悪いし、休もうかなと思ったが、頑張ってヨガスタジオに向かった。木曜日の午後はY先生のビギナークラス。今日は25,6名の参加者。いつものように瞑想からマッサージ、座りポーズ、四つん這い。立ちポーズではウオーリアⅡと三角のポーズ。前回もそうだったけれど、キープの時間が長くて、クラクラした。この時だけはマスクを外した。
ラストのシャバーサナがたっぷりで、クラスは5分延長。シャワーで貧血気味になり、ちょっとへたり込んでしまう。スタジオを出る時、フロントのKさんから「外は凄い雨のようですよ、どうぞ気を付けて」と言われる。カフェで雨宿りをしようかと思ったけれど、それほどでもなかったので真っすぐ帰宅する。
私が帰宅したのと交代で、夫がジムに出かける。雨だと自転車に乗れないとか、寒いから風邪を引きそうだとか、あれこれジムに行かない言い訳を駆使していたが、耳を貸さずに送り出した。
その後、キャラメルマッキャートを淹れたけれど、怠くて熱っぽくてソファでウトウトしてしまい、半分も飲めずじまい。
夫が帰宅したのは2時間少ししてから。今日も頑張ってヘトヘトで帰ってきた。
母にMeet通話。ワクチン接種券が到着したそうだ。いやはや、今回は本当に振り回された。デイサービスの帰りに、少し時間がずれていたらとんでもない雨だったが、小止みの時に帰宅出来て良かったとのこと。
息子は今日も1時間ほどの残業だったが、夫のジムからの帰りも遅かったので皆で夕食を囲んだ。
息子からはサプライズで母の日の花束をもらった。黄色のスカシユリ、赤いカーネーションと赤い実をつけたヒペリカム、ピンクの薔薇の可愛らしい花束。早速写真を撮り、月曜日に到着したヒマワリやベニバナの花瓶はお手洗いに引っ込んでもらって玄関に飾った。明日は飲み会に誘われ、母の日の日曜日はデートなのだそう。
熱を測っても6度台後半。今夜早く寝たら明日には復活したい。昼前からオンラインセミナーやメンテナンスで日程が詰まっているし、勢いがついてきた断捨離も、治療後動けなくなる前に少しでも進めたい。
1回目から3回目の発熱等の副反応を思えば、4回目とオミクロン株初の5回目は楽だったので、今回もすっかり高を括って甘く見ていたけれど、失敗だった。
週末も外出続きで、そのまま水曜日の治療に突入する。また風邪を引いたら大変だ。今日は大人しく早くベッドに入りたい。
そして、明け方の大きな地震。夫はスマホで確認していたが、私は眠気の方が勝ち、ウトウトしながらまた寝直す。身体中が筋肉痛で痛む。頭が重く、怠い。
いつも通りにスマホアラームが鳴り、時間差で目覚ましが鳴る。息子を送り出してから夫と2人で朝食。昨日洗濯はしたので、今日はまた断捨離作業だ。
それにしても身体中が痛い。ヨガの筋肉痛とは違う痛みだ。熱は平熱だが、なんとなくふらふらしてシャキッとしない。
夫も自分の棚等の片づけに着手だ。燃えるゴミも燃えないゴミも、瞬く間にゴミ袋が一杯になる。どうしてこんなものが・・・一体いつから、というようなものも発掘される。
息子の部屋の書棚に入れさせてもらっていた私の文庫・新書類は全て回収した。今日も段ボールを1個詰め終わった。天井までの書棚の上3段がすっかり空いたので、そこにリビングのソファに鎮座していたぬいぐるみたちを移動させる。夫が針金等でうまいこと固定してくれた。
次に私の椅子の背面にある飾り棚。昨日の続きで、上から2段目に着手する。両親の旅行土産でもらった色々な国の小物や置物もこの際全てごみ袋へ。自分が行ったことのない旅先の小物というのはなかなか微妙なお土産だ。
昨年春には年賀状をバッサリ捨てたが、手書きの手紙やはがき等はなかなか捨てられない。断捨離トレーナーのMさんも、やはり同じ経験を持っておられるということだった。その場合、まだ存命の方からのものは、またお会いできるからエイヤと捨てる。亡くなった方は最後の手紙だけ取っておくと良い、とのアドバイスを得た。なるほど、確かにいいアイディアだ。
旅先で買った絵葉書は、恐らく全て使うことはないだろうと1枚ずつ残す。ホテルの洒落た便箋や封筒等も思い切ってごみ袋へ。
そうこうしているうちにあっという間にお昼になる。「今日は夫も一緒に頑張りました。ビフォーアフターで完成形ではないけれど、経過報告です」とMさんにLINEで写真をお送りしたら、すぐに「素晴らしい!」とお返事が来た。
あいかわらず、怠くて熱っぽくて頭が痛くて立ち眩みがする。お昼は冷凍麺をちゃっちゃと作って夫と一緒に頂く。食後は夫が頂いてきた小さな和菓子を一つお相伴。上品な甘さでとても美味だった。
午前中はいいお天気だったのに、雨が降りそうな空模様になったと思ったら、雨が降り出した。
ちょっと調子が悪いし、休もうかなと思ったが、頑張ってヨガスタジオに向かった。木曜日の午後はY先生のビギナークラス。今日は25,6名の参加者。いつものように瞑想からマッサージ、座りポーズ、四つん這い。立ちポーズではウオーリアⅡと三角のポーズ。前回もそうだったけれど、キープの時間が長くて、クラクラした。この時だけはマスクを外した。
ラストのシャバーサナがたっぷりで、クラスは5分延長。シャワーで貧血気味になり、ちょっとへたり込んでしまう。スタジオを出る時、フロントのKさんから「外は凄い雨のようですよ、どうぞ気を付けて」と言われる。カフェで雨宿りをしようかと思ったけれど、それほどでもなかったので真っすぐ帰宅する。
私が帰宅したのと交代で、夫がジムに出かける。雨だと自転車に乗れないとか、寒いから風邪を引きそうだとか、あれこれジムに行かない言い訳を駆使していたが、耳を貸さずに送り出した。
その後、キャラメルマッキャートを淹れたけれど、怠くて熱っぽくてソファでウトウトしてしまい、半分も飲めずじまい。
夫が帰宅したのは2時間少ししてから。今日も頑張ってヘトヘトで帰ってきた。
母にMeet通話。ワクチン接種券が到着したそうだ。いやはや、今回は本当に振り回された。デイサービスの帰りに、少し時間がずれていたらとんでもない雨だったが、小止みの時に帰宅出来て良かったとのこと。
息子は今日も1時間ほどの残業だったが、夫のジムからの帰りも遅かったので皆で夕食を囲んだ。
息子からはサプライズで母の日の花束をもらった。黄色のスカシユリ、赤いカーネーションと赤い実をつけたヒペリカム、ピンクの薔薇の可愛らしい花束。早速写真を撮り、月曜日に到着したヒマワリやベニバナの花瓶はお手洗いに引っ込んでもらって玄関に飾った。明日は飲み会に誘われ、母の日の日曜日はデートなのだそう。
熱を測っても6度台後半。今夜早く寝たら明日には復活したい。昼前からオンラインセミナーやメンテナンスで日程が詰まっているし、勢いがついてきた断捨離も、治療後動けなくなる前に少しでも進めたい。
1回目から3回目の発熱等の副反応を思えば、4回目とオミクロン株初の5回目は楽だったので、今回もすっかり高を括って甘く見ていたけれど、失敗だった。
週末も外出続きで、そのまま水曜日の治療に突入する。また風邪を引いたら大変だ。今日は大人しく早くベッドに入りたい。