ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2023.5.26エンハーツ41クール目 さらに減量37回目投与後9日目のこと 寝落ちの後はオンライン瞑想ヨーガクラス 本日も断捨離継続

2023-05-26 21:27:32 | ヨガ

 昨夜は遅く帰宅した息子の食事の支度を整え、ソファで横になって2人が視ていたバラエティ番組を何となく横目で見ていたな・・・・と、その後の記憶がない。
 お手洗いで目が覚める。ん?ここはソファではないか。真っ暗だ。またしても(大分久しぶりだとは思うが)やってしまった。
 それも、治療後のステロイドハイ不眠症とエンハーツ副作用倦怠感によるソファで寝落ちではなく、断捨離頑張りすぎて燃え尽きましたでしょう、という感じの寝落ちである。

 丑三つ時、スマホを見ると夜中3時である。当然洋服のまま、顔も洗っていないし歯磨きも入浴もしていない。このまま朝まで寝てから朝風呂に入ろうか、などと考える余地もなく、お風呂のお湯を触るとまだ温かいので沸かし直して入浴。トホホである。
 今からタリージェを飲んだら朝起きられないかも、と飲むのを断念し、洗い上がっていた食洗器を片付ける。寝室に行くと、夫がお手洗いに起きてきたところだった。3時半過ぎ。

 ベッドに入ってはみたものの、全く眠れず。夫の鼾を聞きながらしらじらと夜が明けて目覚ましが鳴るまで過ごす。
 今日は息子だけが出勤だ。目覚ましが鳴って夫が起き、続いて私も起きる。何時に寝落ちたやら、4時間ほどは眠れたのか。爆睡していたのは間違いない。夫がリビングの電気を消したのも毛布をかけてくれたのも全く知らない。

 息子を送り出してから夫と朝食を摂る。普通の朝食をお腹に入れたら、胸痛止めのロキソニンを飲んで、今日の断捨離の候補を探す。
 和室のタンスの上と寝室のタンスの上の2か所である。ビフォーの写真を撮影する。コツは目立つところからやることか。見てすぐに成果が判るのでやり甲斐がある。開けなくては変化が分からない小さな引き出しをいくつやってもなかなかモチベーションは上がらない。

 断捨離作業にかかると夕食の支度が出来なくなるのが目に見えているので、朝余力があるうちに魚を解凍したり下ごしらえしたり1品作っておく。ここまでやっておけば一安心。

 そして、作業開始前にSさんのオンライン瞑想ヨーガ、5月3回目に参加である。着替えを済ませ、マットやPCを準備して7,8分前にZoomに繋ぐ。3回目のクラスは静かなクラスだ。瞑想とゆっくりした動きがメインなので、毎月楽しみな回だ。
 いつものメンバーに初めましての方が加わって、まずはオーム3唱。新しい朝が来たことを感謝し、全てがうまく進んでいることを知っている、と確認しつつショートメディテーション。
 今日は寝っ転がって身体を感じる瞑想をするとのこと。恥骨と腰骨を繋ぐ三角形が床と並行であることを意識するように寝っ転がってください、との事前指示がある。

 正座から背中を動かして深い呼吸、四つん這いになり、足の付け根を伸ばし、バナナのポーズをして捩じりを加える。そしてボディスキャンである。本当に気持ち良くてうっとり。幸せな時間である。
 最後は前回に引き続きシヴァのキールタン。長い節を最後まで唄って終了。
 
 感想タイムでは常連のMさんから、捩じりの時に首に利いている感じだったというコメント。Sさんからはあまり辛ければ戻して緩めてもOK。イタ気持ちいいところでやめるようにとのこと。
 Tさんからは、ふわーっとしていて、途中で寝落ちたけれど最後はしっかり戻ってきたとのこと。Sさんからはこの瞑想では目が覚めるまで寝ていて、と言われるので疲れている時は寝られる環境で行うのが良いとのこと。最後に戻ってこられるなら、リラックスしている中で耳や脳は働いている良い状態にあるとのこと。
 初めましてのMさんからはCDやアプリで聞いていたがリアルで出来て良かった。スッキリした、とのコメント。
 Hさんも寝ての瞑想はどうかな、と思ったけれどリラックス出来た、と。
 Jさんも楽しかった、Nさんもシャヴァーサナで寝なくなったけれど、バナナのポーズが気持ち良かったとのこと。
 私もとても気持ち良くて幸せだったとお礼を。

 予定時間より20分近く押して、咳が出て幼稚園をお休みしたというT君が痺れを切らして「もう終わりにして~」とママにおぶさってきた。これは大変、ということでお開き。

 すっかり気分が良くなって、いざ、断捨離開始である。
 まずは和室のタンスの上。カツラやら関連用品やら何やら、今すぐに使わないモノたちが場所を取っている。書棚を開けたことで順繰りに場所が空いて、とりあえず納める場所が出来た。
 夫の物もあったので、その部分はお願いして、私は寝室に移動して、今度は寝室のタンスの上にとりかかる。

 ここも、ずっと使わないモノたちと今使っているもの、予備のモノなどが混在中。これを一旦全部降ろしてタンスの中身を精査して入れ替え、上に置くモノをなくすのが目標だ。

 あっという間にお昼になる。明日から旅行でまたスタジオに行けなくなるので、午後からY先生のストレッチングヨガに行っておきたい。急いでレンチンランチを夫と一緒にお腹に入れる。
 体調が復調してくる今のタイミングはお腹が空いてたまらない時期なので、麺とスープの後にもなんとなく口寂しい感じ。
 処分するかどうか洗ってから考えようというモノもあり、洗濯機を廻し、夫に干しておいてもらうように依頼して家を出る。

 今月のこの時間は45分のショートクラス。15名ほどの参加者でのびのびだった。寒暖差が激しい1週間でお疲れだと思うので、ということでSさんのオンラインクラスと同様背骨を意識して動かすクラスになった。

 仰向けからスタート。座りポーズ、四つん這いでキャットアンドカウも気持ち良い。最後はまた仰向けになって魚のポーズの後、シャヴァーサナ。あっという間に終了だった。
 シャワーの後は、夫と待ち合わせして買い物を済ませ、カフェに立ち寄りドーナツタイム。何やら本当にお腹が空いてたまらない。
 夫は、昨日のワクチン接種の副反応で「腕が痛くて上がらないからジムには行けない、熱っぽい(平熱)し」と言い訳が止まらないが、「せめて大きなお風呂に入ってきたら?」と帰宅後送り出した。

 そして断捨離のラストスパートを終え、明日からの旅支度をして、なんとかアフターの写真を撮り、トレーナーのMさんにLINE報告。
 私なりに治療後の体調不完全な中でもかなり頑張ったので、明日から心置きなく旅に出られます、と。

 夕食前には母にMeet通話。今日は1日家にいてヘルパーさんを迎えたそう。土日も特に予定がないというので、明日からも変わらず連絡すると話して食事の支度の仕上げにかかる。

 今日は息子は不在なので、2人の食卓は質素な和食である。
 まだ足は重いし、坂道では息切れもあり、胸痛も出たり疲れやすいけれど、無事副作用止めの薬も飲み終わり、ひとまずエンハーツ41クール目の体調不良もほぼ復活。明日からは待ちに待った旅に出かける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする