ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2023.10.19 オンライン瞑想ヨーガ指導者養成講座5日目のこと 筋肉痛・・・

2023-10-19 23:39:50 | ヨガ
 昨夜はリアルヨガクラス参加の後、久しぶりに夕方から都心往復をして、早めにライナーで帰宅したものの、やはり疲れていた。予定を詰め込み過ぎるのは自業自得。
 息子の帰りも遅く、ちょっと高級なバスソルトを入れて入浴したが、結局日付が変わってからの就寝になった。
 
 今日は息子だけ出勤。夫の目覚ましの時間もちゃんと遅めの設定になっている。私はいつもの目覚ましが鳴って、スマホアラームが鳴っても、ついつい夫にお任せでだらだらしてしまう。その夫が寝坊をし、起こしてもらえるのを待っている息子も一緒に普段より遅い起床で乗る電車が1台遅れた模様だ。

 今回の宿題、太陽礼拝1セットの後は、ルーティンの朝の瞑想ヨーガの後の完全呼吸法と瞑想。昨日からの筋肉痛が続いている。今日も秋晴れのいいお天気。昨日より気温が上がって夏日の予報だ。
 息子を送り出し、ソファのレースのカバーを洗濯して、冬仕様のキルティングに替えることに。
 今夜は息子は夕食が必要というので、3人分のお米を研ぎ、サラダを用意する。出来上がった洗濯物を急いで干す。

 着替えをし、マット等を準備し、開始10分ほど前にZoomを繋ぐ。今日はTさんがお休みとのことで、再受講組のHさんと私の2人だけ。まさにセミ・プライベートレッスンである。夫は今日も隣の和室で静かに仕事をしてくれている。

 ヘッドセットの調子が悪く、Sさんの声が聞き取れないほど小さい。諦めて外してみたり繋ぎ直したり。落ち着かないうちにクラスが始まる。オームを3回唱え、感謝のガイドを聴きながら、ゆっくり呼吸して瞑想に入る。
 前回からの気づきや感想のシェアからスタート。
 Hさんは「昨日は朝食前に太陽礼拝にトライした。完全呼吸法はS字カーブを気にし過ぎて集中出来ない感じ。普段は膝が痛むので正座はしないが、正座でやってみたら骨盤も背骨も立ち易かった。短い時間なら正座が良いかと感じた。いきまずに呼吸をするのは意外と苦しく、心地よい所でアーサナを取るのは難しいと思った。また、好きなことでもどこまでなら体調を崩さずに出来るのか、ぎりぎりまでやらないで調整するのが難しいと感じている」とのこと。Sさんからは「優しい力で繊細に行うのは高度な技術である。調整は大事」とのコメント。

 私は「昨朝、太陽礼拝を行ったが、筋肉痛でもともと苦手な八点等が辛かった。筋肉は年齢とともに少なくなると学んだが、治療後体調不良で寝ている時間が長いと、普段の筋肉をキープするのも大変で、落ちた筋肉をまた元に戻して、ということを繰り返している昨今だ。今は退職して平日リアルタイムにオンラインで受講出来るが、録画受講で土日に受講するのはかなりハードだと思う。」と発言した。Sさんも(録画受講が大変ということを)感じておられるようだ。
 とにかく受講者が2人だけなので、Sさんが説明している時以外はHさんか私が常に発言している状態だ。

 今日の学びはアーサナの続きから。「安全な可動域」を学ぶ。まずは関節、頸椎、胸椎・腰椎・上肢(肩)の可動域から。瞑想ヨーガのクラスでは、指導者がポーズを深めるようなアジャストメントをしないので、安全な流派であるとのこと。
 続いて、「体の動きとその影響」で、前後、左右、回旋の3つの動きに加え、バランス、逆転の動きを学ぶ。
「解剖学的に観察するアーサナ」では、前後の動きのおさらいからスタートして、筋肉の参考書等を片手に主導筋等を確認していく。それぞれの動きには立位、座位(膝立ち)、寝転がるという3つのバリエーションがある。立位の前屈で股関節の屈曲等を体験していく。体験するごとに感想をシェアする。

 ここで30分の昼休憩。夫からのリクエストでレンチン焼きそば等を用意していたら、自分の昼食を用意する時間はなく、朝食べ切れなかった果物とゼリーを食べておしまい。忙しない。

 午後は立位の伸展からスタート。1つ1つの動きでどこの筋肉をどう使っているか、キープするとどこが痛むのか、伸ばしているのか縮めているのか確認しながら動かすことで、普段使えていない部分や使うべき部分が分かってくる。筋肉が固い時には、その筋肉の起始と停止を揺らして筋膜の繊維に沿って緩めると良いとのこと。実際に緩めなかった方はハリを感じて、緩めた方は気持ち良く伸びることも体験出来た。

 その後、SさんのPCの電源が落ちて中断するというトラブルがあったが、後半では実際のアーサナ(太陽礼拝の立位の後屈、帰命敬禮の前屈、膝立ちの伸展でラクダのポーズ、前後の動きで総集編的に英雄のポーズ)等を体験した。
 Hさんからは「使う筋肉を考えながら意識を向けるとこんなにもポーズが安定するのだと体感した」との発言があり、同感だった。
 私も「一つ一つの筋肉の動きを観察しながら、効果を感じられた」と発言した。普段こんなに丁寧に一つの動きを分析して解説して頂くことはない。改めて再受講して良かったと思う。

 最後は今日を振り返って、今回の太陽礼拝の課題でどこをポイントにしたいか、シェアを、とのこと。私はカラスのポーズで胸を開き、股関節の屈曲を意識してみたいと思う、と発言した。
 次回は火曜日がお休みで、来週木曜日が6日目になる。

 ということで、今日も終了は3時近くに。急いで洗濯物を取り入れて畳み、部屋を片付けて着替えを済ませる。お腹がぺこぺこ。夫もレンチン焼きそばでは足りなかったようで、辛いラーメンを作ってくれて、半分シェアしてようやく人心地ついた。
 ドラッグストアに買い出しに行きたかったので、ひとまず駅前まで。夫がカフェでご馳走してくれるというので、蜂蜜トッピングのカフェラテを。夫はなんだか甘いチョコチップがかかったなんとかフラペチーノに甘いパンまで食べている。今日も元気だ何でも美味い、で素晴らしいことだ。

 このところずっとスマホの携帯アプリが不調なので、携帯ショップに行ってみた。予約していなかったのでダメ元だったけれど、平日の夕方前で空いており、すぐに対応してもらえた。ところが、記載されている対処方法を試してもうまくいかない。専門家が出来ないなら、私が出来るわけがないな~と退散。
結局、不具合で見ることが出来ないサイトはHPで確認するか、改善がなされるのを待つか、アプリを入れ直すか(データが飛ぶかもしれない)の3択だそうだ。なんだかなぁだった。
 ドラッグストアで買い物を済ませ、帰宅。

 夫は今月5回目のジム(今日はプール)に出かけた。私は夕飯の下ごしらえをして、ドラマの録画を1本だけ視てから母にMeet通話。今日はデイサービスで明るいうちに帰ってきたものの疲れたとのこと。それでも断捨離がなかなか進んでいないようなので、30分でも1時間でもコツコツやらないと、とハッパをかける。

 夫が帰宅して2人で夕食を摂る。食事が終わった頃、残業の息子が駅に着いたと連絡があり、もう一度食事の支度。食後、息子が寝違えたのか「背中が痛い、均整術師にマッサージをしてほしい」と言う。仕方なく、一通り軽く調整した。それにしても還暦過ぎの病弱の母が身体強健27歳男子にマッサージをするなんて・・・。

 ということで、今日もなんだかあれこれ落ち着かない一日になった。
 明後日は朝からヨガクラスが2つ、その後はOB・OG合唱の本番に備えて前泊である。おさらいもしなくては、である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする