昨夜は、間抜けなことをやっちまった・・・せいで、がっくり疲れて入浴。合唱の帰路、足裏の痺れが痛みに変わってビリビリと嫌な感じだった。前回2015年からのカドサイラ初回投与時は、回を重ねるにつれて手足の痺れが悪化し、その後、あれこれ薬を飲んでも軽快することなく、更にハラヴェン等の投与も重なったことで手足の痺れは今もずっと引きずっている(そのため、タリージェを飲んでいる)。
今回カドサイラ再トライ後の初回から痺れが出始めたとすると、ちょっと困りものである。
就寝前に瞑想ヨーガ指導者養成講座の課題の瞑想を。就寝するもなんとなく寝つきが悪かった。
週明け月曜日。10月も後半、今年もあと2か月半。年賀状印刷のお知らせ等が届き、ぞわっとする。と言いつつ、昨日来年の手帳を買ったばかりである。
いつもの目覚ましが鳴った後、スマホアラームが鳴ったのを消す。夫のアラームも鳴る。夫が起きたのを確認してから、ノロノロと起きる。息子は朝食中。洗濯の準備をしてから、朝の瞑想ヨーガ。指導者養成講座の課題に当てる。
外はいいお天気で洗濯日和だ。洗濯機を廻しつつ、夫と2人で朝食を摂る。昨日ベーカリーで買った渋川栗のクリームパンが美味しい。
洗濯が仕上がり、夫と一緒に干し終える。気になったまま作らないでいたエクセル表の作成に着手する。溜めずにやっておけば、フィルターを使ってあれこれデータ分析出来たなぁ、と遅ればせながらシコシコと。久しぶりにPC作業をしたらやけに肩が凝った。その後、拭き掃除を。夫にも掃除機をかけてもらう。
そうこうしている間に出かける時間に。今日は先月初めて体験したH先生のパーソナルヨガセッションの2回目だ。アトリエがもっと近ければ毎週お願いしたいのだけれど、往復で優に3時間半はかかるので、今後も体調と相談しながら月に1度のペースでお願いできたら、と考えている。
2回目なので道に迷うこともなく、青空を仰ぎ見ながら緑豊かで静かな高級住宅街を気持ち良く歩く。先月はオープンしていたレストランやカフェはクローズの看板がかかっている。
「無事到着しました~」とメッセージを入れると、H先生がお顔を出される。今日はアトリエのオーナーがいらして、ご挨拶出来た。
着替えをし、レッスン代をお支払いして、ご用意頂いたマットの上にイグサのラグをお借りし、ご挨拶。「Sさんの指導者養成講座が始まりましたね~」というお話から近況報告。
今日も特別な動き等のリクエストはしていなかったが、朝方胸骨痛があり、ロキソニンを飲んだことをお伝えしておく。
気功の先生が手作りされたという小道具を使って、横になって腋の下に入れ、自分の体重でイタ気持ち良く動かしていく。ヨガの動きは側屈等はあるが、腋の下あたり(腋窩リンパ節)を解す動きがないということで取り入れられたという。ただ道具の上に載っているだけで気持ち良く解れていくのが判る。位置を変えると刺激される部位が変わって、これは良い。肩甲骨あたりの刺激でウーっと唸る感じ。首の下に入れても良い。これで胸回りが解れ、不思議なくらい呼吸がしやすくなる感じだ。
普段動きを感じにくい胸椎が動き始めているのを感じる。背中の自然なS字カーブも意識出来る。
その後、ベルトを使い、ベルトがたるまないように両腕の位置を固定しながらキャットアンドカウ、さらにダウンドッグを行う。ベルトは持っていたが、箪笥の肥やし状態になっていた。こうして使うと良いのだ、と教えて頂いてなるほど~である。立位で後屈をする時も両手で頭を押さえるよりベルトを使うことで、首が安定し、胸が気持ち良く開けて、負担がない。
普段行っている朝ヨガの側屈をアレンジして頂く。無理に伸ばすのではなく、自分の体重を使って自然に行うことで、より快適に伸びることが判る。
仰向けで両手両足を逆に移動させて捩じりのポーズ。腹筋がプルプルする。最後は橋のポーズ、ブロックを挟んで内転筋を使う。シャヴァーサナでは身体がマットにぺったりとついてリラックス。H先生の優しい声で、今日の振り返りを聴きながら身体が整っていくのを実感する。今日も動きのエッセンスを忘れないように、と写真を撮って頂けた。最初に使った手作り小道具は1か月お貸し頂けることになった。うーん、買いたいのだけれど、手作りなので買えないらしい。
他の誰でもない私だけのための1時間のセッションは、勿体なくもあっという間に終わってしまった。満ち足りてぽわーんとした気分。お礼を言って着替えを済ませる。次回予約のご相談をして、表階段まで送って頂き、今日も名残惜しくもサロンを後にした。
呼吸しづらかった胸回りがすっかり解れて、びっくりするほど軽くなっている。ぶらぶらと歩き、駅前に到着する。前回お世話になったカフェに行くと、既にランチタイムは終わっていた。そういえば今日は前回より開始時間が1時間半ほど遅かったのだ。席は空いていたので、隣接するパン工房の惣菜パンと小さいデニッシュを温めて頂き、ホットのカフェオレを一緒に頂く。
目の前の大きな窓一面に公園の緑。工事の車両が入っていたのがちょっと無粋だったけれど、年配のグループ、お母さんと子どもが楽しそうにお茶をしていた。
30分ほどゆっくりさせて頂き、再び来た経路で最寄り駅迄戻る。読みかけの文庫を読み終わることが出来た。
帰りは特急の接続が悪く、時間を調べて出かけた往路より時間がかかった。真っすぐ帰宅して、夫とバトンタッチ。夫は今月4回目のジムに出かけた。洗濯物はすっかり乾いて取り込みと畳みまでしてくれていたので、収納した。
息子は夕食を家で摂るが、帰りはそれなりに遅いとのことだったので、ジムから帰宅した夫と先に頂くことに。
母にMeet通話。昨日はスマホを置いてきた話を詳しく訊けなかった、というのであれこれ顛末(忘れ物のループ)も話した。明日は夫が実家まで、北海道の叔母が送ってくれた野菜や果物の配達に行ってくれるのでその打ち合わせも済ませる。
9時を過ぎたところで、残業中の息子が帰宅し、夕食の支度をもう一度。
息子の社内での結婚報告手続き等を聞きつつ、あと3週間でまた夫と2人に戻るのだなぁと思う。
ということで、今日も幸せなパーソナルヨガセッション。明日は瞑想ヨーガ指導者養成講座の4日目。解剖学等の学びの予定だ。その後もあれやこれや、とちょっと予定が詰まり気味である。