ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2019.9.16 敬老の日、メンテとヨガと時々家事と

2019-09-16 21:17:24 | 日記

 三連休最終日。さすがに昨夜の疲れがあり、今日は無理せずゆっくり目覚ましをかけた。それでも明け方一度お手洗いに起きてしまうと、その後はなかなか眠れず。なんとなくうだうだして、ベッドの中で朝の連続テレビ小説を視てからノソノソ起きる。
 朝食の支度をしていると夫が起きてくる。ついでに夕食の下ごしらえまで済ます。

 今日は月1度のお楽しみ、Wさんサロンでマッサージの日だ。実はまた、やらかしてしまったのである。毎回3か月先までの予約をしているので、今月の予約を最初に入れたのは6月のこと。当初はいつものように日曜日、つまり昨日の予約だった。ところが、7月になって、当日夜に第九の練習があることが判明した。午前中に2駅先とはいっても電車に乗ってサロンを往復し、夕方前にまた出直して都心に出向くのはしんどい。そのため、特に何の予定もない連休最終日の今日に変更して頂いたつもりだった。しっかり手帳には15日を×にして今日に変更と書いてあった。

 昨日の昼、ふとLINEを見ると、Wさんから「ご予約は明日でしたっけ?」とのメッセージ。「はい、そうです。明日宜しくお願いします。」と自信満々でお答えしたものの、ふと不安になって予約カードを見ると、こちらは15日のまま。手帳に変更の予定を記入したものの、Wさんには変更の日付をカードに記載して頂いていなかったのだ。青ざめた。折り返しお詫びかたがた「明日で大丈夫でしょうか・・・」と確認し平謝り。

 昨朝母にご機嫌伺いの電話をした折、母は「入院前日の予約を変更して今週金曜日にして頂いた」と言い、私は「明日予約している」と疑うこともしないで話題にしていたのに・・・。
 嗚呼、もはや自分の記憶力が信じられなくなってきた。トホホのケモブレインである。いや、加齢も加担しているか。

 朝のうちはまだ雨が残っていたが、昼からは晴れるという予報。お詫びの品を持ってWさんサロンに到着。「実は自分も自信がなくて、今日だったかしらとも思ったり、具合が悪いのかと心配して、ブログを見てしまいました」と仰る。次回からは必ず予約カードを見ながらお互い復唱することにした。

 耳鳴りやら手足の痺れ等不調を伝えた後、母の入院手術のこと、明日の面談のことなどを話しているうちにウトウト。肩はコリコリ、足もダルダルな中、極楽タイムは無事終了した。

 次回10月、11月の予約確認をし、12月、今年最後の予約を入れる。血糖値が低い話をしたところ、抹茶の甘いレモンティを出して頂いた。美味でほっこり。
 本屋さんで文庫を2冊買い、駅ナカカフェで軽食を済ませる。夫と自宅最寄り駅で待ち合わせをしていたのだけれど、行き違いが発生。私はランチを済ませて夫と合流し、買い物だけしてからヨガクラスに行くつもりだったのだけれど、夫はヨガ道具を持っていくイコール一緒にランチをしてから買い物して別れる、という理解だった模様。というわけで、自分だけ空腹の夫はいささかご機嫌斜めであった。申し訳ない。

 ボディバランスのクラスに参加。以前こちらのスタジオにいらしたインストラクターTさんに久しぶりにお目にかかった。今は自由が丘のスタジオだとのこと。あまりに異動が頻繁でとても覚えられない。相変わらず元気一杯で、ガイドがお上手。いつの間にかそれにつられてついつい頑張ってしまう。股関節回りを解し、午前中のマッサージと相乗効果でたっぷり汗をかいてスッキリした。

 帰路、夫にお詫びのつもりでおやつを買って帰り、帰宅後は一緒にティータイム。
 洗濯を済ませ、拭き掃除もして、三連休は無事終了した。
 敬老の日、毎年実家には鉢物のお花とお菓子等をセットで送ってきたが、来週には入院してしまうし、入院中や退院後ショートステイ中にも実家まで水やりに何度も行けるわけでもないので、退院祝いに替えることにして、今年は何も手配なし。

 明日から新しい1週間。のっけから午後お休みを頂き、通院付き添い。定例会議は欠席である。そして水曜日はまた治療の日、木曜日は臨時で都心まで会議出張、金曜日だけは1日自席で仕事ができる。こうしてまた飛ぶように1週間が過ぎていくわけである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.9.15 連休二日目、東京横断合唱練習

2019-09-16 00:41:08 | 合唱

 日曜日。明日がお休みなので、都心で夜行われる第九の練習に初参加した。
 練習場所まで片道たっぷり2時間かかるので、18時から21時15分までの練習を終え、さきほど帰ってきた。それでも地下鉄から直通の快速電車に座れたので、疲れてはいるがまぁ想定範囲内だ。

 耳鳴りはまだスッキリとせず、家事をすれば手足の痛みと痺れは酷くなり、ちょっと食べ過ぎればあっという間にお腹を壊すという体調ではあるが、とにかくなんとか最後までリタイアせずに歌ってくることが出来た。さすがに喉はがらがら。第九のソプラノは半端なく高音の連続だ。音域的にはアルトを歌った方が断然良いのだろうけれど、これから音取りというのもあんまりなので、めげずに10年ぶり3度目のソプラノである。

 今日の合唱指導はOB・OG合唱団でもご指導頂いている5期後輩のSさんだった。
 少し早めに到着して、駅周辺のカフェで軽食を摂ってからと思っていたけれど、そんな場所は何もなく、ちょっとウロウロ迷っているうちに時間切れ。諦めてコンビニでサンドイッチとジュースを調達していると、同期のRさんにばったり。いきなりニックネームで呼び合う。ラインやMLでのやりとりはあったものの、お目にかかるのはどのくらいぶりだろう。そこから一緒に会場へ向かった。

 4階の会場に入ると、私たちの団体以外に3団体の受付が並んでいる。既に会費はお支払いしてあるし、名札も頂いているので、出席簿にマルをつけて頂き、受付に座っていらしたOB・OG合唱団幹事のお二人にご挨拶して、ソプラノのエリアへ移動。ざっと見て200人はくだらない参加者だ。中高年パワー炸裂!と言った感じ。皆第九好きなんだなあと思う。
 そして、ほぼ同窓会状態の私たちである。

 時間通りにスタートし、まずは準備体操15分を済ませてから合唱に入った。そこからたっぷり2時間弱ノンストップで練習。なかなか休憩の声がかからず、殆どガス欠である。ようやく15分の休憩になり、さて、と漢方を飲んでサンドイッチを食べ始めたら、同期から声がかかり「記念写真撮影だからこちらに来て!」という。先輩たちも入って、懐かしい顔が並んだ写真が、早速NさんからLINEで送られてきた。

 席に戻って何とか残りをお腹に入れて、残り時間はあと1時間。15分ほど交響楽団の幹事のYさんからこれからの練習、当日のタイムスケジュール等の連絡事項があった。再び残りの部分を練習して、一通り歌い終えた。

 それにしても体力勝負の曲である。皆めいめいに自分の座った椅子を片付け、解散。
 道中が長いので、急いでお手洗いを済ませて同期や先輩たちと駅まで向かう。ポツポツと雨が降り出していたけれど、酷い降りにならずに駅に到着。
 
 ということで、帰路もターミナル駅までは同期の皆とワイワイお喋りをしながら楽しく帰ってきた。皆アラ還だというのに、すっかり気分は大学生、とはいえ話題は親の介護だの子供の結婚話だの・・・。ターミナル駅からは一人になって本を読んだり夫に連絡したり。
 最寄り駅に夫が迎えに来てくれて、ぶらぶらと帰ってきた。

 明日がお休みだからこうした練習もアリだけれど、明日が仕事だったらやはりきついだろう。来週は三連休の最終日が練習日。それでも最後の合唱練習で、10月からはオケ合わせになるので、なるべく参加したいと思っている。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.9.14 三連休初日、歯科検診と不調の数々に思うこと

2019-09-14 10:34:06 | 日記

 今日は3か月ぶりの歯科検診の日。朝一番の予約なので、土曜日恒例“ベッドの中で朝の連続テレビ小説”が叶わず。いつもより少しだけ遅い時間に起きて、朝食の支度。夫を起こして食事を終え、普段なかなか出来ないフロスや歯間ブラシも駆使してケアしてから歯科医院に向かった。

 クリニックには予約時間3分前に到着。一番乗りだ。殆ど待たずに予約時間どおりに診察室に呼んで頂けた。
 「いかがでしたか。」と問われ、「自分としては特にトラブルなく・・・」とご報告。一通りチェックして頂き、「大きな問題はなさそうです。右の上の奥歯の生え際と前歯の後ろ側の重なり部分をもう少しフロス出来るといいですね。」とのこと。その後軽くお掃除して頂いて消毒しておしまい。10分ほどで無事終了した。
 次回は3か月後(早くも師走である!)に予約してクリニックを後にした。家を出てから戻ってくるまで35分。

 ようやく暑さが和らぎ、昨夜と一昨夜は冷房をかけずに眠ることが出来た。大分秋らしくなってきただろうか。
 そんな中、幾多の不調が継続中。疲れるとたまに出ていた右耳の耳鳴りが昨日から止まらない。こんなに延々と続くのは珍しい。お風呂に入ってリラックスしたら治るかも、いや、眠って起きたら治っているかも、と期待したが全然だめ。ズズズ・・・と鈍い音が途切れることなく続いており、この上なく鬱陶しくイライラしている。

 そして、手足の痛みと痺れ。これも全く変わらない。かえって酷く感じる時さえある。痛風にはなったことがないけれど、風が吹かなくても何をしなくても常に針で刺されるような痛み。突き刺すような痛みで顔をしかめる時がある。漢方やビタミン剤の効果がわからない。ハラヴェンの副作用である末梢神経障害がこの先ずっと続くのかと思うと、やるせない。鬱陶しくてイライラする。痺れも同様で、腿から下がずっと感覚異常。触っているのかいないのかよくわからない。隔靴掻痒だけでなく痛みも伴っているから余計始末が悪い。

 さらに足が攣る。リビングで横になっていても、食事中に座っていても、眠っていても足の裏、指、とにかく攣ってもんどりうっている。
 これまでは眠れば痛みも痺れも忘れられると思っていたが、耳鳴りが加わって眠りが浅い感じで、手足の不調からも解放されない。さらに足の攣りが追い打ちをかけている。

 週初めに通過した台風15号の被害が大きく影を落としている。隣県の停電と断水。完全に復旧するまでまだ延々とかかるという。熱中症で亡くなる方まで出ている。今の私たちの生活で電気が使えなかったらどれだけ不自由なことか。充電がどれだけできるものか。ポリタンクの水を階段で運んで、どれだけ用が足せることか。
 復旧作業をしている方たち、住民生活の対応に追われる役所の方たちも、プライベートでは被害に遭った方が多いのではないか。その中で夜を徹しての作業。復旧を祈るしか出来ないことがもどかしい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.9.11 入院前通院に付添い・・・あれこれ

2019-09-11 22:20:02 | 日記

 今日は午前中仕事を片付けてから午後お休みを頂き、月末の手術前最後の通院になる母に付き添うため、病院に向かった。
 この病院には4年前に直腸がんの手術で外科にお世話になっており、それ以降経過観察で何度も伺っている。だが、新たに見つかった腎臓がんにより5月以降通うことになった泌尿器科の診察に付き添うのは初めてだ。これまでずっと母の診察日が私の治療日とバッティングしていたためで、2回ほど夫が休みを取って付き添ってくれている。
 そのため、先生と私は今日が初めましてで、次回はもう入院日となる。

 お昼は食べる時間がないと諦め、電車とバスを乗り継いで、病院に到着。それにしても今日も暑い。茹で上がりそうだ。暑さと空腹でクラクラする。
 時計を見ると、母と待ち合わせをした予約時間まで10分ほどあったので、薬を飲むために急遽コンビニでサンドイッチとジュースを調達し、ロビーで少しだけお腹に入れた。

 2階に上がると、泌尿器科は外科の隣だった。さすがに午後なので待合い椅子はほぼがらがら。母がちょこんと一人で座っていた。検尿だけは済ませたという。
 電子掲示板を見ると、いまだ午前の患者さんが残っている模様。結局、中待合いに入れるまでに1時間以上待ち、それから診察室でS先生にお目にかかるまでに30分近くかかった。もう少しゆっくりお昼を食べられたかしらと思ったけれど、後の祭り。それにしても、先生はいつお昼を召し上がるものやら、本当にどこの病院のドクターも働き方改革等全く無縁なようで、心配なことである。

 先生にご挨拶をして母の脇に立つ(患者以外に座る椅子はなく、ずっと立ちん坊だった。)「では、9月27日に手術で大丈夫ですね?」と最終確認。当初母がすぐの手術を渋ったこともあり、先生は慎重になっておられるのかどうか。もう少しびしっと言って頂いてもいいのだけれど、と思う。「体調は変わりありませんか。」と訊かれ、「はい。」と返事をするが、前回の術前検査から4か月も経っているので、今日はこれからもう一度、ということになる。全てやり直しである。

 診察室から出て、看護師さんがこれからの流れを説明に見える。ここで予期せぬ事態が発生。4年前にはなかったのだが、入院前面接があるという。来週予約の上、1時間半ほど来院してほしいというのだ。入院に際する10頁ほどある問診票に基づいて詳しくヒアリングされるそうな。それを記入した人が入院に付き添って・・・となるともう私しかいない。

 来週は3連休でそもそも4日しかないのに、水曜日は私自身の通院治療、翌日は会議出張、翌々日も当番業務があり、休めない。翌々週も三連休だから入院前日しかないが、さすがに前日は・・・と渋られる。やむなく来週火曜日の午後、再度休暇を取って面接に付き添うことになってしまった。その予約を取り、今日の検査の流れの説明があった。心電図、肺活量、採血、胸部レントゲン、入退院センターでの書類受取と説明の後、ようやく会計というスケジュールだった。

 検査自体はどこも空いていたので殆ど待ち時間はなく、会計もスムーズに終わったが、最初の待ち時間が響いて病院滞在時間は3時間弱。

 病院の外に出ると、雷が鳴り、雲行きが怪しくなってきている。そのまま歩いて亡父もお世話になったケアマネのSさんを訪ねた。入院前までのヘルパーさんやデイサービスのスケジュール確認と、入院時のキャンセル、退院後ショートステイ先の確認等の打ち合わせである。自宅と病院の間に新しく出来た特別養護老人ホームのショートステイが良いのでは、と前回付き添い時に夫が見せて頂いていたが、私も出来れば自分の眼で見ておきたかった。

 Sさんが「電話をして断られるより、そのまま行ってしまいましょう。」と言ってくださる。外に出ると雨が降り出していたため、車を出してくださった。
 施設は新築で本当に綺麗。ロビーはホテルのよう。ショートステイのユニットで個室とお風呂場、お手洗い等を見せて頂き、ショートステイのパンフレットを頂いてきた。病院で出して頂く必要書類等の確認も出来て助かった。Sさんには家の前まで送って頂いた。有難いことだ。

 実家に入り、まずは父の仏壇にお参り。今日頂いた厚みのある問診票や入院手続き書類、その他母から頼まれた書類をあれこれ書き上げること1時間。
 そろそろ夫が帰宅する時間になる。今日は夫の誕生日ということもあって、最寄り駅で待ち合わせて夕食を摂る約束をしていた。これから帰るけれど、と夫に連絡すると、土砂降りだから、一度家に帰ってから出直すのはちょっと・・・との答え。

 夕食の支度は何もしてこなかったし、誕生日なのにレンチンでは申し訳ないと言ったら、出直すより良いと。では、とタクシーを呼んでそのまま帰宅。途中から土砂降りになり、電車を乗り継いで帰らなくて良かったと思う。
 悪天候のせいか、道がかなり混んでおり、スムーズなら25分かからずに到着するのに30分以上かかった。

 無事到着した、と母に電話を入れる。結局、本日の主役たる夫が作ってくれたサラダと冷凍のパスタやピラフが夫の誕生日ディナーになった。幸い生協のお届け品の中に夫の好物のロールケーキがあったので、一応スイーツ付きということで・・・トホホ。
 ごみ捨てやら洗濯物の片づけやら何やらやることは山積。仕事は半日だったとはいえ、普段と違う場所を往復すると、疲労困憊である。

 入院まで2週間。準備することは多々あるが、母にはマイペースで出来るだけのことをやってもらうことになる。予期せず来週また実家詣でをすることになったので、その時にもう一度チェックが出来る。

 明日はまた都内横断で会議出張。大学の後期授業は10月からだが、現在は夏季集中講義等があり、各種会議は8月の夏休み休会モードが終わり、また通常の開催ペースになってくる。

 暑さのため8月は鉢植えが1回届いておしまいだった月2回のお花のお届けも、今週から再開した。記録のために書いておきたい。一昨日届いたのはピンクのカーネーション3本、濃いピンクのスプレーカーネーション3本、枝にたくさんの白い小さな花をつけた孔雀草が3本とレザーファンの葉。花言葉はそれぞれ「女の愛」、「素朴」、「可憐」、「魅惑的」だという。久しぶりの生花をガラスの花器に投げ入れたら玄関がぱっと華やいだ。

 一方、息子のこと。ようやく昨日で長かった研修期間が終了し、総合職同期15名の配属先が出たそうだ。全員バラバラという。彼はこの4月の組織改正で新しく立ち上げられたアルファベットのついた今風名称の部署に配属されたという。今日は早速いくつか会議に出て(!)用語集など資料を渡されて読み漁ったそうだ。色々勉強しなきゃ、とのこと。
 研修先で現場実習も重ね、どれだけ皆様にお世話になったことか。通常業務を恙なくこなしながら、手のかかる新人の研修生を支えるのは本当に大変なことだ。感謝の念を忘れず、初心忘れず、一日も早くお役に立てるように精進していってほしいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.9.9 乳がん患者さんのための瞑想ヨーガクラス10月、11月開講分がいずれも残席僅かになりました

2019-09-09 21:21:13 | お知らせ
 
 先日お知らせした「乳がん患者さんのための瞑想ヨーガクラス」の10月、11月開講分がいずれも残席僅かだそうです。
 沢山の皆様からお申込みを頂き、どうもありがとうございました。
 嬉しくも身の引き締まる思いで、開催をとても待ち遠しく感じております。身体を動かすのが気持ちよい季節に相応しく、また、今日のような猛暑のお疲れを少しでも癒して頂けるようなクラスを提供出来ますように体調を整えつつ、これからも精進してまいります。
 参加してくださる皆様との御縁に改めて感謝するとともに、お目にかかれるのを楽しみにしております。

 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする