FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

ティタティタの花 クレマチスの芽

2015-03-04 14:26:24 | ガーデニング

一昨日花粉症の鼻水がひどかったので、夜アレルギーの薬を飲んで寝たら、
その夜は朝までぐっすり眠った。睡眠薬を飲んだときよりも眠れた気がする。
そういえば、眠くなる花粉症の薬と同じ成分の睡眠薬があったっけ。
わたしが旅行用にもらっている睡眠薬はごく弱くて、明け方早めに
目覚めてしまうこともあるほどだもんね。

ところで、昨夜は深い眠りに落ちたちょうどそのころ、午前0時過ぎ
とつぜんの地震で飛び起きた。とっさに何をつかんだかというと、
ナイトテーブルの上のメガネケース。近視だと、非常の際は
メガネがないと一番困りそうな気がするから。
「蠅の王」のエピソードなんて身にしみてしまった。

体感震度は2だったけど、朝になって調べたらうちは震度3地域だった。
5とか6だったら、飛び起きることもできずに固まっちゃうんだろうな。

そうそう、もう一度夜中に戻るけど、地震で起こされたあと、
なんかいろいろ考え始めたら、ちっとも寝つけなくなってしまった。
ふたたび寝付くまでに1時間近くかかって、そのうえ、
すぐにまた(3時ごろだったか)目が覚めてしまったのだった。

ミニ水仙ティタティタも咲きはじめた。


咲いているのはまだ2、3輪。それにしても、大きな群生になった。

ふたつの群生のあいだに出ているのは、こぼれ種のノースポールとニゲラ。
ニゲラは今年庭のあちこちから出ている。ノースポールとオルラヤが
それに次ぐかな。数年前に多かった忘れな草は減ってきている。
ネモフィラはひとつも見当たらない。

クレマチスの芽も動きだした。これは白花のロコ=コラ。


そして、ピンクの大輪ナデツダ。



コメント