モナルダは繁殖力旺盛だ。1株が2年でずいぶん広がった。
中央やや右寄りの枯れた枝が見えるあたりが最初の場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8b/1041fd08772dd0bd1ce45f2162a27e08.jpg)
伸びた地下茎はチャイブの間にまで割り込んでしまった。どっちが勝つだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c0/619e14e6f421da08ee2b70d508504959.jpg)
夏には地上部がなくなるアルストロメリアだが、涼しくなって新芽が伸びてきた。
でも、この芽は冬の寒さに当たると枯れてしまう。花がつくのは、春になってから伸びる新芽だ。
なんだか無駄にエネルギーを使っているようだけど、アルストロメリアの新芽はみずみずしくて好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0e/3b8d67c3a2c47822bc8a53a53ef2bd43.jpg)
キキョウにとまるキチョウ。補色で目立とうと意識している?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/b60dd536a9ad25f96ff0900b34a685ae.jpg)
花屋さんもびっくり。
キキョウが今頃咲いてるのですか。
秋の七草のひとつですが真夏に咲いています。
キキョウは植えた最初のうちは初夏しか咲きませんでした。
わたしも秋の七草なのに変だな~と思いました。
でも、株が大きくなるにつれ、咲いている期間が長くなり、今年は初夏から今までずっと咲き続けています。