FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

雨の日はケーキを焼こう

2009-04-25 15:12:16 | クッキング

久しぶりにお菓子作りをした。バナナケーキだが、クルミも追加で入れてみた。
クルミの歯ごたえと香ばしさがよく合って、バナナだけのときよりおいしかった。


ニュースでは名古屋市長選が話題になっているが、各務原市長選も明日が投票日だ。
現市長は自民・民主・公明推薦、かたや対立候補は共産推薦で、
おそらく現市長の勝利はまちがいなさそう。わたしは現市長のファンなので、
次期もぜひ続投してほしいと思っている。当市にずっと住みたいと思って
家を建てる場所をここに決めたのも、この市長がいればこそだった。
対立候補は選挙カーから、市長は公園を作り過ぎている、そんな金があったら
福祉に回せと言っているが、大きいのから小さいのまで、
あちこちにいっぱい公園がある町ってすてきじゃない。
市内に街路樹の並んだ美しい道路があるが、その道をずっと走っていくと
隣の町に入ったとたん、風景が一気に美しくなくなる――そういうこと。
福祉をなおざりにしてはいけないが、美しい街にはうるおいがあると思う。
自分の家1軒だけかっこよくても片手落ちだと思う。



にほんブログ村 住まいブログへ
コメント (2)

ストロベリーキャンドル開花

2009-04-24 13:38:20 | ガーデニング

ストロベリーキャンドルが咲きだした。
てっぺんまで咲いたときより、今のほうがキャンドルの炎っぽい。

こちらはラナンキュラス・ゴールドコイン。
     
去年は花のサイズも小さく、まばらにしか咲かなかったが、
冬を越した今年は、花の茎の高さも去年の2倍から3倍以上ある。
同じように、去年はほとんど実をつけなかったワイルドストロベリーも
今年はいっぱい花をつけている。おまけに、あちこちへランナーを伸ばし、
思いも寄らないところで花をつけているので、実を収穫するとき、
他の植物の陰になっている株を見逃さないようにしなくては。

ワイルドストリベリーのうち、お店で購入したあまりランナーを伸ばさない1株は
去年収穫のほとんどを担ったが、今年はかなり出遅れて、まだ当分花をつけそうにない。



にほんブログ村 住まいブログへ
コメント

ストリドーロの花が咲いた

2009-04-23 13:27:26 | ガーデニング

去年の後半から三つ葉がマジョリティーになっていた四つ葉のクローバーだが、
春に伸びてきた葉は四つ葉がだんぜん多い。そのうえ、五つ葉もかなりある。
三つ葉がほとんどになったあとは、もう戻らないと思っていたので驚き。


ところで、去年の秋に植えたイタリア野菜のストリドーロ。
     
こんなふうにパスタに入れたり、スープやサラダに入れたりもしたが、
特に味があるわけでもなく、冬のあいだあまり生長しなかったせいもあって、
たまにしか収穫せずに放ってあった。

それが春になったらぐんぐん伸び始め、大きな株になって、ついに花が咲いた。


買ったときに、ちょっと変わった花が咲くと書いてあったが、こんな花。
ナデシコの仲間だそうで、葉はたしかに似ているが、花はかなり違う。




にほんブログ村 住まいブログへ
コメント

カラー、入荷!

2009-04-22 15:27:09 | ガーデニング

園芸店に寄ったら、待ちかねていたカラーの苗が入荷していた。
ピンクにするか、イエローにするかで、けっこう迷った。
植えたいと思っていたのはピンクなのだが、ピンクが緑一色の葉なのに対して、
イエローのほうは、斑入りの葉で、花が終わったあともおもしろいのだ。
でも、けっきょく初志貫徹した(笑)。


ナルコユリは、去年の春植えたときには茎が3本だけで、
秋までそのまま増えなかったが、今年はいっぱい増殖した。
スノーフレークかスズランに似た花だが、こちらは葉といっしょの茎に
ついているので、陰になって目立ちにくい。


秋に植えたスズランからも、1本だけだが芽が出てきた。
葉の横に花の芽も見える。




にほんブログ村 住まいブログへ
コメント

出番を待つ花たち

2009-04-20 16:21:44 | ガーデニング

一口に春の球根植物と言っても、開花時期はまちまち。
もっとも、一斉に咲いたらきれいだろうけど、花が終わったら
急に寂しくなるわけで、バラバラに咲くほうがいいのかもしれない。
秋も早くから芽が出ていたフリージアが、ようやく咲きだしだ。
赤に近いオレンジと黄色の組み合わせがすてき。

今うちの庭の主役はハナミズキだが、次に花が咲くのが待ち遠しい木、二種。
こちらはブラシノキのつぼみ。


そして、こちらはスモークツリーのつぼみ。
とても小さな苗木なので、今年はどれくらい煙が見られるのか……。


常緑樹と落葉樹だし、鑑賞するのも、片方は花だがもう一方は花柄と
まるで違う木なのに、なぜかわたしのイメージとしてこのふたつは似ている。



にほんブログ村 住まいブログへ
コメント