ハナミズキの赤みが日に日に増している。
ずっと以前、満開のピンクのハナミズキを近所で見かけて、
庭ができたら絶対ピンクのハナミズキを植えようと思った。
そのころは満開になってからしか注意を払わなかったので、
初期の段階ではどういう色をしているのか知らなかった。
今日、うちと同じくらい開きかけたピンクのハナミズキを見た。
ピンクのハナミズキはほんのりピンクがかった白色をしていた。
つまり本物のピンクのハナミズキは薄い色からスタートするわけだ。
うちのは濃い赤からスタートして、だんだん色が薄くなり、
花が終わる寸前には、まあピンクと言えないこともない色になる。
ピンクになると言っても、本当のピンクのハナミズキのような
淡いピンクには決してならない。というわけでうちのは間違いなく赤い株だ。
これはちょっと注意深く見ていればしろうとにもわかることなのに
うちにハナミズキを持ってきた植木屋さんはどうして知らなかったのだろう。
まれにしか扱わない珍しい木ならともかく、ハナミズキなら
しょっちゅう扱っているだろうに。
こちらは原種チューリップ〝ライラックワンダ〟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/26/e51d84423f0654f7c577acbe13cd49d7.jpg)
![にほんブログ村 住まいブログへ](http://house.blogmura.com/img/house80_15_femgreen.gif)