FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

鳥が運んできたクチナシ

2019-06-06 18:58:45 | ガーデニング

鳥が運んできたらしい種から、クチナシの芽が生えているのを見つけて、
大切に見守ってきて3年目。ついに花が咲いた!

背景も緑でわかりにくいが、手前に3、4本直立しているのがそう。
これはじつは1本ではなく、固まって芽が出ていたのを半分ほどに間引きした。
家の北側に1本だけ移植したものも、こちらほどではないがちゃんと育っている。

これが花。香りがとてもいい。

八重のクチナシは華やかだが、一重は実をつけるので楽しみ。
つぼみはほかにもあるから、まだまだ咲く。

グロリオーサは、新しくできた長い球根の先から芽を出すので、
元の場所からかなり離れたところから、思いがけず芽が出てくる。
最初、オベリスクの周囲に植えたのに、去年より遠くなっている。
かと思えば、去年はずいぶん離れたところから芽が出たのに、
今年はまた近くに戻ってきた株もある。

左上の矢印のものは、なんと隣のルドベキアの真ん中から出てきた。
運悪く飛び石の下で芽を出して、日の目を見なかったのもあるんじゃないかと思っている。
去年は飛び石の間から出てきたのがあったから。

一番背の高いものには、もうつぼみがいくつか見えている。


カラーも咲いた。


こちらも植えっぱなしのトリテレイア。


去年植えたアサギリソウは、今年、ずいぶん大きくなった。

涼しげですてき。

ナデシコも、一回りも二回りも大きくなって、花いっぱい。

去年は薄いピンクの花と2色咲きだったが、今年は今のところ赤い花ばかり。

エキナセア〝ピンクパッション〟が咲く前は、黒々としていて、花が咲いたとき以上の存在感がある。



にほんブログ村 花・園芸ブログへ にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村
コメント

庭のふしぎ

2019-06-05 15:55:03 | エキナセア

今朝、外を見たら、ジューンベリーの枝が折れていた。
直径1センチはある枝だ。昨日はそんなに強い風は吹かなかったはず。
実を食べに、スズメがいっぱい来るけど、いくら1本の枝に集まっても、
折れるほど重くないよね……

ストロベリーショートケーキの一部を株分けしたもの。
咲き進んだら似てくるかと期待したが、全然違う花になった。
(株分けした元の花は、この記事のひとつ前に載せている)

垂れた花びらがほんのりピンクなのは同じだが、
上の部分の色が濃いし、揃いすぎている。
別の花と間違ったという可能性もない。
なぜなら、これと同じ花はうちにはないから。
ひょっとして新種が生まれたとか?

右奥の濃いオレンジ色のサマーサルサ。

去年まで植えてあった場所は、隣に濃いピンクのエキナセアがあり、
色の取り合わせが悪いなと感じていた。こっちに植え替えてよかった。
マーマレードとのあいだにあるエキナセアは、まだ咲いていないが、
黄花のマンゴーだから、両隣が咲いているあいだに咲くといいのだけど。

このところ雨がよく降ったから、雨後に花茎を出すゼフィランサスが急に咲いた。

雨が降ったと思わせるべくシャワーでどれだけ水やりしても、花茎は出さない。
どうやって見分けているんだろう。不思議だ。

スモークツリーが見ごろ。

スモークはかなり長いあいだ枝についているが、だんだん色が褪せてくるから、
伸びたばかりの今が一番きれいだ。


にほんブログ村 花・園芸ブログへ にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村
コメント