一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

1683   返照や水着干しある波ころし   ふきのとう

2016年05月06日 | 

 「波殺し」とは、消波(しょうは)ブロックのこと。消波ブロックは、コンクリート製で、様々な製品がある。その中の一つが、フランス生まれの「テトラポット」これが一番有名なので、「消波ブロック=テトラポット」になっってしまった。陶磁器で、「セトモノ」が「陶磁器そのもの」をいうようなものだ。

 思い出せば、20才の頃の私は、放の途中の数か月、奄美大島で3トンのテトラポットを作る仕事に携わった。確か「治水工業」という会社だったが、いまでもあるだろうか。私の作っていた消波ブロックを調べてみたら、テトラッポットではなく、正式名は「三角中空ブロック」であった。

 200キロの鉄の型板を二人で担ぐ。アルバイトではあったが、そこで学んだ肉体労働の基本は、今でも私の中に生きている。

 ところで、日本の美しい自然を妨害しているものに、電線、看板、ビル、高速道路、砂防ダムなどと共に、過剰な消波ブロックも含まれていることを忘れてはならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする