一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

1938   感動は二文字ばかりや夏来たる

2018年05月07日 | 

 最近、気になる面白い言葉が流行っている。形容詞の短縮型だ。

さぶ―(寒い)、あつー(熱い・暑い)、うまー(美味い)、むずー(難しい)、

やばー(やばい)、きもー(気持ち悪い)・・・・・などである。

 若者が多いが、実は5、60代の人も結構使っている。「さぶー」は、駄洒落を聞いた時に、「あつっ」は、火傷しそうな時に、昔から使われているから、私も意外と抵抗なく受け入れてしまって使っている。良し悪しは別として、時代と共に日本語も変わる

タンポポ(蒲公英)敷いた煉瓦の隙間にびっしりと

ブロッコリー


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1936   道無きほど著... | トップ | 1939   岩戸句会第五... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事