6時起床。今日から2泊3日で、母と一緒に大阪の祖母の家へ帰省する。
7時過ぎに家を出て、品川駅08時07分発の東海道新幹線のぞみ207号に乗り、車内で母と合流。朝食は、品川駅で購入した崎陽軒のシウマイ弁当。朝の出来立てなので、まだ温かい。
新大阪駅で新幹線を降り、大阪駅へ移動して、義妹と甥っ子2人と合流。今日は、甥っ子を京都の鉄道博物館へ連れて行く約束になっている。2人目の甥っ子はまだ生まれたばかりなので、義妹と一緒にお留守番のため、ここでお別れ。上の甥っ子を、母と私で連れて行く。
せっかくなので、大阪から京都までは甥っ子が好きだという特急サンダーバード号に乗車。甥っ子は、ずっと窓の外の景色を眺めていた。また、検札の際、車掌さんが甥っ子に乗車記念カードをくれた。ありがたい。そうか、小さい子どもを連れていると、こういうサービスをして頂けるのか。
京都駅からタクシーに乗り、京都鉄道博物館へ。タクシーの運転手さんにも甥っ子と同じくらいのお子さんがいて、よく親子で鉄道博物館へ行っているそうで、回り方のアドバイスなどをたくさんして頂いた。
入口を入ってすぐのところに0系新幹線が展示されており、ちょうど写真撮影サービスが行われていたので、甥っ子と一緒に撮ってもらう。
さあ、じゃあいろんな電車を見て回ろうか、と思いきや、甥っ子は実物の電車にはあまり興味を示さない。どうやら、間近で見ると大きすぎて、実感が湧かないようだ。そして、彼は2階にあるプラレールで遊べるキッズスペースが大のお気に入りらしく、そこに入るやいなや真剣な表情でプラレールを作り始めた。それはそれでちょうど良いので、甥っ子の面倒は母に任せて、私は自由散策に出る。
まずは、実物の車両たち。0系新幹線は人気の定番である。この愛くるしい表情は他の追随を許さない。
500系新幹線。未だにこの500系が新幹線の中で一番かっこいいと思う。もう1度乗りたい。
581形。座席車としても寝台車としても活用できる車両。一度乗ってみたかった。
489形。ボンネット型の顔が特徴で、癖になる。私はかろうじて、特急雷鳥や急行能登としての現役時代を知っている(乗ったことも2度ほどある)。
100系新幹線。0系を展示しているところは多いが、100系は珍しい。シャープなイケメンである。また食堂車でご飯を食べたい。
EF66形。昔、この機関車の牽引する寝台特急で九州へ行ったことがある。
EF81形。寝台特急トワイライトエクスプレスを牽引していた機関車。
扇形車庫へ。京都鉄道博物館の一番の特徴といえば、梅小路蒸気機関車庫として実際に使われていたこの扇形車庫である。
D51、C62のトップナンバーが並んでいる。これを見ただけで、私のような鉄道マニアはゾクゾクする。まさに、壮観。
C58のトップナンバーは、お召し列車バージョンで展示されている。
続いては、車両以外の展示物を見て回る。まずは、中央制御室。鉄道の運行管理の仕組みがよくわかる。
貨物運輸に関する展示も充実しており、これまで知らなかったことを教えてもらえた。
古い座席。重厚感があって良い。現役の車両でも、最新型よりも少し古い車両のほうが座席がふかふかで心地よいということが多い。
トイレや洗面台も展示されている。こういう広くて明るいところで見ると、また少し違う印象を抱く。
行先表示板を操作できる。やりたかったが、子どもを掻き分ける勇気はなかった。
昔の磁器式切符の印刷機。
この間に、申し込んでおいた鉄道シミュレーターの抽選が当たった。かなりの倍率だったので諦めていたのだが、これは本当にラッキーだった。指定された時間まで余裕があるので先に昼食をとることにして、母に食堂へ並んでもらっている間に甥っ子を連れて散策。やはり、彼は実物の車両よりも、ボタンで操作できる信号や踏切がお気に入りのようだった。
食堂で昼食。母のチョイスで、私はドクターイエローを模したオムライス。見かけだけでなく、味も美味しい。甥っ子はお子様ランチなのだが、チキンライスばかりを食べていた。ハンバーグより、エビフライより、プリンより、チキンライスらしい。
食事を終え、先ほど抽選で当たった鉄道シミュレーターを体験しに行く。甥っ子に運転士さんの服を着せ、私の膝に乗せて運転開始。真剣な表情で運転する甥っ子を見ながら微笑ましく思っていた私だが、母が撮ってくれた写真を後から見たら、私も十分真剣な表情をしていた。
再び、プラレールコーナーへ。甥っ子は比較的おとなしいタイプなので、線路を作っていても他の子どもに持っていかれてしまう。そこで、私が線路をかき集めて長いコースを作る。すると、甥っ子だけでなく他の子どもも集まってきて、仲良く遊んでいた。
お土産コーナーでプラレールを買い、帰途につく。「プラレール買ってから帰ろうか」とでも言わないと、帰れない。
タクシーで京都駅へ戻り、京都からは新幹線で大阪へ戻る。行きはサンダーバード、帰りは新幹線という行程に、甥っ子は満足してくれただろうか。
家の最寄駅まで甥っ子を送り届け、私と母は祖母の家へ帰る。大阪環状線に新型車両が導入されていて、デザインの面白さに感心すると同時に、これから旧型がなくなっていく現実に寂しさを感じる。
天王寺で「551蓬莱」に寄り、豚まんとアイスキャンディーを購入してから、近鉄線に乗り換える。
近鉄南大阪線の高見ノ里駅で下車。祖母の家までは、歩いて10分ほどである。田んぼがなくなって宅地になったとか、商店だった場所がマンションになったとか、多少の変化はあるものの、この地域を包むのんびりとした空気は変わらない。
祖母は相変わらず元気そうだった。今は、ヨガに通っているらしい。英会話にはじまり、中国語も勉強しているし、かなりアクティブである。