(オオクママダラカゲロウと偶然指に着いたガガンボ)
4/3(日)10時
今日はS藤くんは男鹿に行くとのことだったので、男鹿に行こうかと思いましたがだいぶ気温が低いのでまずは前の川に行ってみました。
対岸には車が6台も止まっていますが、こちら側には車がありません。でもなんと河原に着いたらちょっとがっくり。。対岸からこちらに渡ってわたってきたと思われるフライマン4人、下流側にずらっと並んで立ちこんでライズ待ちしています。水はだいぶ引いたみたいなので、下流側に行ってみようと思っていましたが、上流側でライズ探しですね。
(4人もずらっと並んでました)
下流側では、ライズがあるようで、出たけどかからなかったとか、聞こえてきます。下流側は釣れているようでした。11時過ぎ、上流側でもライズです。カゲロウのライズではなく、モワットしたライズですから、20番のダンに結び変えてライズを狙います。一度、毛鉤が吸い込まれたので合わせましたが、合わせが早すぎてすっぽ抜けてしまいました。
(ナミヒラタカゲロウは大きいけど、どうもヤマメは食わないみたい)
男鹿に行ってるS藤くんに状況を聞いてみたら上流は寒くてダメだそうで、C&Rで遊んだので今からこちらに来るとのことでした。
いったん、ライズは止まりますが、12時近くなるとカゲロウの流下が多くなってきました。まずはナミヒラタ、シロハラコカゲロウ、そしてオオクママダラと流れ始めました。
(ちょっと小さい二本の尾っぽのシロハラコカゲロウ)
するとちょっと下流側でライズです。下流の4人組はずっと下流でライズ狙いなので、その上流側で狙います。どうやら食っているのはシロハラコカゲロウのようですから、毛鉤を16番にして送り込みますが、何度か毛鉤に出るものの、かかりませんでした。
(こっちでもライズはあったが。。)
ほどなくしてS藤くんがやってきましたが、まだライズはありますが先ほどより多くは無いです。上流側でもいいライズがあったので、狙いに行くと、餌釣り師が上流側にやってきました。
結局、その後、ライズは続かず雨が降り出して、14時半には終了です。
(雨が降ってきて終了)
オオクマがやっと出てきましたが、下流では食っているようでしたが、上流側でまだ食っていない感じでした。オオクマのライズ、早く釣りたいですね。
4/3(日)10時
今日はS藤くんは男鹿に行くとのことだったので、男鹿に行こうかと思いましたがだいぶ気温が低いのでまずは前の川に行ってみました。
対岸には車が6台も止まっていますが、こちら側には車がありません。でもなんと河原に着いたらちょっとがっくり。。対岸からこちらに渡ってわたってきたと思われるフライマン4人、下流側にずらっと並んで立ちこんでライズ待ちしています。水はだいぶ引いたみたいなので、下流側に行ってみようと思っていましたが、上流側でライズ探しですね。
(4人もずらっと並んでました)
下流側では、ライズがあるようで、出たけどかからなかったとか、聞こえてきます。下流側は釣れているようでした。11時過ぎ、上流側でもライズです。カゲロウのライズではなく、モワットしたライズですから、20番のダンに結び変えてライズを狙います。一度、毛鉤が吸い込まれたので合わせましたが、合わせが早すぎてすっぽ抜けてしまいました。
(ナミヒラタカゲロウは大きいけど、どうもヤマメは食わないみたい)
男鹿に行ってるS藤くんに状況を聞いてみたら上流は寒くてダメだそうで、C&Rで遊んだので今からこちらに来るとのことでした。
いったん、ライズは止まりますが、12時近くなるとカゲロウの流下が多くなってきました。まずはナミヒラタ、シロハラコカゲロウ、そしてオオクママダラと流れ始めました。
(ちょっと小さい二本の尾っぽのシロハラコカゲロウ)
するとちょっと下流側でライズです。下流の4人組はずっと下流でライズ狙いなので、その上流側で狙います。どうやら食っているのはシロハラコカゲロウのようですから、毛鉤を16番にして送り込みますが、何度か毛鉤に出るものの、かかりませんでした。
(こっちでもライズはあったが。。)
ほどなくしてS藤くんがやってきましたが、まだライズはありますが先ほどより多くは無いです。上流側でもいいライズがあったので、狙いに行くと、餌釣り師が上流側にやってきました。
結局、その後、ライズは続かず雨が降り出して、14時半には終了です。
(雨が降ってきて終了)
オオクマがやっと出てきましたが、下流では食っているようでしたが、上流側でまだ食っていない感じでした。オオクマのライズ、早く釣りたいですね。