きょうも鱒釣り

「きょうも鱒釣り」は故人である芦澤一洋さんの著書です。
この言葉が大好きです。

ヒゲナガイブニングタイム2022年(2022/4/13)

2022-04-14 | 釣り
(イブニングの夕焼けはいつも綺麗だ)
もうお昼のオオクママダラカゲロウは終わったと思うので、お昼休みの川散歩は終了して、イブニングのみ川散歩に行ってきました。
川に到着し、ウェーダーを履いて準備していると、なんと、用意した飲み物を忘れてきたことに気が付き、一旦戻って飲みものをとってきました。往復、10分くらいですからね。
車が1台止まっていますが、上流側で餌釣り師が釣りをしていますので、車の主だと思われます。
対岸には、帰る車が1台とフライ人の車が1台、他に多分下流に行っている車1台です。フライ人は勇んで降り川に降りていきます。

(対岸にフライ1人)
ちょっと下流側に移動すると河原に、昨日失くしたことに気が付いたティペットが落ちていました。そういえば、一昨日ここでティペット交換したんだった。どうやらティペット切ってポケットに入れずにここに置いて、そのまま忘れてしまったようです。

(ティペット回収)
下流の方でライズがあるかと思いましたが、ありません。ちょっと下流側で見ていましたが、全くライズがないので、上流側に移動して待っていると、コカゲロウがちょっとだけ流れたのか散発でライズがありました。

(コカゲロウが流れてきました)
少し上流よりで座って流れを見ていると、ウェットのフライ人がやってきてすぐ上流側に立ちこんでキャストし始めました。おっと、そこでダウンクロスで流されたら、さっきライズした魚がライズしなくなるなと思って、立ち上がって少し上流側に移動すると気が付いてくれたようで、そのフライ人は上がってもっと上流側に移動してくれました。18時近くなると風は止まり水面がおとなしくなりましたが、虫の数はそれほどでもなく、ライズはありません。
対岸の上流側にはルアーですかね、1人釣り人が来ています。ウェットのフライ人があきらめて引き揚げていきます。対岸のフライ人も引き上げていきます。
流れを見ると、数匹のヒゲナガハッチし、スケーティングしていました。もしや、今日はヒゲナガかなと思い、フライをヒゲナガに変えて待ちます。
ちょうど前の流れでいいサイズがライズしました。
そっと水に入りヒゲナガのフライを送り込むと、ガバット食いつきました。
よっしゃ!結構、良いサイズをランディングできてにんまり。岸で良く魚を見ると、確かに尺はありそうですが、銀毛しているのでヤマメっぽい顔ですが、ニジマスっぽくもあります。いずれにしろ、この川で何時も釣れるヒレピン、銀ピカマルマルのヤマメっぽくない感じです。もしかすると、先日ここより上流側で放流された魚なのかもしれないと思えました。

(ヒゲナガフライをガッチリ食べたニジマス?)
いい感じでヒゲナガにライズして、そこに一発で決めていい感じで出た魚なのでうれしかったのですが、どうも納得、ではなかったです。そんな訳で次の魚と思いましたが、ヒゲナガはもうハッチしていないようで、ライズはなく、終了としました。
今年はちょっと早く、明日からはヒゲナガのイブニングかな。。と思いましたが、明日は雨の予報、気温も一気に下がって例年並みの気温に戻るようですから、ヒゲナガのイブニングはまだ先になると思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう初夏?お昼は場所替え(2022/4/12)

2022-04-14 | 釣り
(大きくないけど綺麗なヤマメ)
今日のお昼のパトロールは、上流側のポイントです。
どうやら昨日より水が少し減っているように見えます。ポイントに着いたら、まずは今日もお昼のおむすびです。

(今日も河原でおむすび)
河原で食べるおむすびは美味しい!けど、実際はライズが無いか目を皿の様にしているので、あまり味わっていませんね。
それにしても今日は暑い、どうも昨日より、日差しが強すぎます。これじゃ、カゲロウのハッチなんて期待できませんね。

(ちょっと暑すぎますね)
まあ、目的の一つに運動不足解消のための散歩もありますから、おむすびを食べ終えて、ちょっと流れを歩いていると、目の前でライズです。
犬も歩けば、じゃないですが、フライ人も歩けばライズに当たるってとこですかね。
結んであった毛鉤、オオクマのダンを流しましたが、オオクマはハッチしていませんから、全く反応しません。流れを見ますが、それらしいハッチはありません。そんな時はと思ってさっきライズした場所に、まあ、出ないだろうなと思いつつ20番のダンを流したら、いきなり毛鉤に出ましたが、合わせられません。失敗ですね。油断しすぎです。毛鉤が小さすぎるのもあるかなと思って16番に変えましたが、次のライズでは全く無視されました。やっぱり小さい毛鉤じゃないとダメなようで20番に変えたらがっちり食ってくれました。

(こんな流れにライズがある)
今日の昼休みは長めなので、もう少し粘ってライズを探しても良かったのですが、なにせ暑いので、13時には引き上げました。
車に戻ってエンジンをかけたら、なんと外気温33度です。まあ、日に当たっていたのもあるとは思いますが、それにしても暑すぎです。

(驚きの33度)
実家に戻ると、今日は異常に暑かったためか、家の近くをタヌキの親子がのんびり歩いていました。

(わからないけど奥の方にタヌキの親子が歩いて行きました)
それに今年もツバメがやってきて巣作りを始めようか思案中のようでした。もう、すっかり初夏になりつつある感じです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオクマはもうお仕舞(2022/4/11)

2022-04-14 | 釣り
(イブニングタイムの夕焼け)
一体全体、どうなってるんですかね。急に夏が来て暑いと思ったら、タケノコが出始めてびっくりです。

(タケノコが出ました)
今日もお昼には川に向かいました。下流側でライズ待ちしている釣り人が1人、どうやら対岸の車の主ですね。12時少し前には上がっていきました。

(今日も河原でおむすび)
12時少し前にいつものモワンモワンライズがありますが、だんだん上流に移動しているように見えるので、一匹かもしれません。かなり大きいきがしますが、いつもの挨拶なのかもしれません。
その後、オオクマが少しだけハッチし流れてきたけど、全くライズ無しです。

(今日もオオクマはハッチしましたが少ない)
全然ライズしませんから、13時前には上がって、上流側のポイントを左岸側から見てみましたが、オオクマが一つ二つ少し流れているのが見えました。明日は、ここで狙ってみようと思います。
イブニングは、16時に川に向かいましたが、まずは明日の下調べ、上流側のポイントの対岸に行ってみましたが、釣り人はいません。明日の昼はこっちかなと決めて、そのちょっと上流側のポイントもみましたが、水が多くてこっちは無理そうですね。
いつものポイントに戻りましたが、他に車はありませんでしたし、対岸にも釣り人はいませんでした。まあ、月曜日ですからね。

(おやつのおまんじゅう)
しかし、今日は暑い日でしたが、夕方になると少し寒くなりました。18時になると風がぴたりとやみましたが、今日は、ガガンボはそれほど出ません。ちょっとライズはありましたが、一昨日のようなライズはありませんでした。
どうやらヒゲナガがハッチし始めて、少しですが、スケーティングするのを確認しました。まだ、ヒゲナガへのライズはありませんでした。
なんだか、カゲロウの季節が短すぎる気がしますが、ヒゲナガイブニングの始まりですかね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうオオクマは終了なのかも(2022/4/10)

2022-04-14 | 釣り
(目の前でライズしました)
今日は11時ごろにS藤くんが来るので、10時ごろ川に行ってきました。
天気予報では、昨日よりちょっと風が強く相変わらずピーカンの晴れ予報です。
天気予報通り、風がちょっとあり、雲一つない晴天です。
川を見ていると目の前でライズが1度だけあったので毛鉤を送り込んでみました。
ちょうど、その時、S藤くんがやってきて、ライズありますかと聞くので、今そこでライズしたんだよねと。。まあ、釣れませんけどね。
まだ11時少し前ですから、オオクマのハッチまで時間があるので、ぼーっとしていましたが、なんだか今日は暑すぎますね。下流側を見たりしていましたが、ライズらしいライズもなく、11時過ぎにお腹もすいたのでお昼です。今日のお昼はマルシンハンバーグのホットサンドでした。意外に美味しかった。

(今日のお昼はホットサンド)
12時少し前にぽつぽつとライズがあり、オオクマがちょっとだけ流れましたが、釣れそうなライズではないですね。まあ、それでもハッチはあったし、ライズもありました。
その後、オオクマではないと思われるライズがちょっとだけあって、14時半ごろまで川にいましたが、釣れないまま終了です。

(オオクマはあまり流下しませんでした)
どうやら、オオクマのハッチはだいぶ少なくなってきている気がします。もう、オオクマの季節はお仕舞かもしれません。確かめるために、明日もハッチするのか、見に来る必要アリですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする