きょうも鱒釣り

「きょうも鱒釣り」は故人である芦澤一洋さんの著書です。
この言葉が大好きです。

冷え込んでオオクマは休み(2022/4/20)

2022-04-21 | 釣り
(風もなくいい感じでしたが)
昨日はオオクママダラがハッチしたので、今日もハッチするだろうと思ってお昼は河原で食べることにしました。
相変わらず水は多いですが、曇りでいい感じです。でも今日はちょっと寒いです。
釣り人は、他にこちら側の上流に餌釣り師が1人、対岸には車が3台いますが、1人はフライで、対岸からこちら側に渡ってすぐ下流側でライズ狙いしています。もう一人はルアーで対岸の下流側にいます。その少し上流側にはライズ待ちのフライですね。

(平日でも釣り人はいますね)
オオクママダラカゲロウはまだ1つも出ていないので、下流側でライズを狙っているのは、コカゲロウかガガンボのライズだと思いますが、下流側のフライ人は上に行ったり、下に行ったりとしきりにキャストしています。
少し上流側の沖の方でもたまにライズがありますが、あれを狙いに行ってしまうと、オオクママダラが出た時に起こるべきライズをつぶしてしまうことになるのではと、おむすびを食べながら思うわけです。しかし、今日はちょっと寒いですね。

(今日も河原でお昼です)
昨日はお昼ぐらいには、20度くらいまで気温が上がりライトダウンは脱ぎましたが、今日は12度くらいしかない感じで、ライトダウンを着ていてもちょっと寒いです。ライズ待ちしていたフライ人は車に戻り、車でどこかに行ってしまいましたが、すぐに戻ってきたので、お昼でも買いに行ったのかもしれませんね。
その間、やはり気温が低いためか、オオクママダラはハッチしません。
水温はそれほど変わっていませんから、気温が影響しているわけですかね。でも、水中にいるわけだから、水温は感じられるだろうけど、気温は感じられないと思うんですよね。。なんて考えて、オオクママダラのニンフの行動を想像して、笑いが出てしまいました。(水からちょっと足を出しておっと、今日は寒いからやめておこう。。なわけないですね。)
まあ、日が出ないので水温の変化がないからかもしれませんがね。
その時、カゲロウが1つ流れてきたので、もしや、オオクマかと思い、見てみると、なんと、ここでは不人気なナミヒラタでした。

(ナミヒラタではライズしません)
ちょっとあきらめもつき、寒いから、早めに帰ってきました。
気温が低いとハッチしないんですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活したオオクママダラ(2022/4/19)

2022-04-21 | 釣り
(オオクママダラカゲロウ)
昨日の午後は雨でしたから午前中のみでしたが、がなんとなく良い感じになってきたので、今日もお昼は河原で食べようと出かけました。
河原に到着すると、真っ黒なちょっと長毛の猫がいますが、野良猫ですかね。どうも、モグラの穴の所でモグラを狙っているようでした。そういえば、ベストの中に魚肉ソーセージがあったので、魚肉ソーセージをあげようと近づくと、逃げて行ってしまったので、道端に少しちぎって置いておきました。

(風もなく良い感じです)
11時半、川はなんだかいい感じです。風もなく、時々曇っています。流れを見ていると、下流側でライズです。狙いに行こうかと思いましたが、見るとオオクママダラが流れてきました。やっぱり、寒くなって増水していったん止まったオオクママダラのハッチはまた始まったみたいです。量はそれほどではないですが、曇って風がおさまるとそれなりに続けてハッチするので、ライズもあります。

(水面にオオクママダラが流れる光景はいいですね)
下流側のライズを狙いに行きますが、水量が多いのでなかなかライズに近づけません。やっと届いたと思うと、ライズは更に沖に行ってしまうのでした。
も後、またライズがあり、毛鉤を送り込みますが、本物のオオクマの後ろを流れる毛鉤ですが、なんと、本物のオオクママダラの下で反転する波紋が見えました。本物のを嫌うくらいでしたから、当然毛鉤も食いませんでした。
一旦、上流側に戻ると上流側でもライズですが、オオクママダラのダンを送り込んでも無反応です。どうやらこのライズはガガンボですね。毛鉤をガガンボに変えて流しますが、ライズが続かないので、出ません。毛鉤を送り込んでいると上流側でいい感じのライズがありそちらに目移りしていたら、下流側でもライズです。いや、毛鉤に出たのでした。合わせなかったのでかかりませんでしたが、毛鉤が完全に濡れていました。
13時近い時間ですから、お腹が空いたので、一旦岸に上がってお昼のおむすびを食べました。

(ちょっと遅めのお昼)
食べ終わって、もうライズは終わったかなと思っていると、風は少しありますが、太陽が雲に隠れ、オオクママダラがちょっと流れてきてライズです。
すかさず、毛鉤を送り込むと、ガバッと食いついてググっときたと思ったら、なんとまたしてもはずれてしまいました。
昼の部は、終了、残念ながら、今日はチャンスを生かせませんでした。。


またイブニングタイムも気になりますから、18時前に川に行きました。そういえば、置いておいた魚肉ソーセージはどうしたかなと思ってみたら、まだそこにあるので、猫は食べに来なかったようです。
川に向かいましたが、どうも風があり、ライズはなさそうです。18時過ぎになると風がやんでいい感じかと思うと、パラっと小雨です。小雨も18時半にはやみ、良い感じですが、結構冷え込みました。ヒゲナガが1匹だけスケーティングしたので、ヒゲナガに結び変えましたが、その後ヒゲナガは出ません。下流側からちょっと大きいのがライズしながら上がってきましたが、ヒゲナガを投げても、、無反応でした。ちょっと早まりましたね。やっぱりガガンボ勝負でした。。

(イブニングタイムもだめでした)
今日は撃沈です。帰宅しようと車に戻ると、魚肉ソーセージをタヌキが食べていました。
まあ、無駄にならなくてよかったかもしれませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする