(風もなくいい感じでしたが)
昨日はオオクママダラがハッチしたので、今日もハッチするだろうと思ってお昼は河原で食べることにしました。
相変わらず水は多いですが、曇りでいい感じです。でも今日はちょっと寒いです。
釣り人は、他にこちら側の上流に餌釣り師が1人、対岸には車が3台いますが、1人はフライで、対岸からこちら側に渡ってすぐ下流側でライズ狙いしています。もう一人はルアーで対岸の下流側にいます。その少し上流側にはライズ待ちのフライですね。

(平日でも釣り人はいますね)
オオクママダラカゲロウはまだ1つも出ていないので、下流側でライズを狙っているのは、コカゲロウかガガンボのライズだと思いますが、下流側のフライ人は上に行ったり、下に行ったりとしきりにキャストしています。
少し上流側の沖の方でもたまにライズがありますが、あれを狙いに行ってしまうと、オオクママダラが出た時に起こるべきライズをつぶしてしまうことになるのではと、おむすびを食べながら思うわけです。しかし、今日はちょっと寒いですね。

(今日も河原でお昼です)
昨日はお昼ぐらいには、20度くらいまで気温が上がりライトダウンは脱ぎましたが、今日は12度くらいしかない感じで、ライトダウンを着ていてもちょっと寒いです。ライズ待ちしていたフライ人は車に戻り、車でどこかに行ってしまいましたが、すぐに戻ってきたので、お昼でも買いに行ったのかもしれませんね。
その間、やはり気温が低いためか、オオクママダラはハッチしません。
水温はそれほど変わっていませんから、気温が影響しているわけですかね。でも、水中にいるわけだから、水温は感じられるだろうけど、気温は感じられないと思うんですよね。。なんて考えて、オオクママダラのニンフの行動を想像して、笑いが出てしまいました。(水からちょっと足を出しておっと、今日は寒いからやめておこう。。なわけないですね。)
まあ、日が出ないので水温の変化がないからかもしれませんがね。
その時、カゲロウが1つ流れてきたので、もしや、オオクマかと思い、見てみると、なんと、ここでは不人気なナミヒラタでした。

(ナミヒラタではライズしません)
ちょっとあきらめもつき、寒いから、早めに帰ってきました。
気温が低いとハッチしないんですね。
昨日はオオクママダラがハッチしたので、今日もハッチするだろうと思ってお昼は河原で食べることにしました。
相変わらず水は多いですが、曇りでいい感じです。でも今日はちょっと寒いです。
釣り人は、他にこちら側の上流に餌釣り師が1人、対岸には車が3台いますが、1人はフライで、対岸からこちら側に渡ってすぐ下流側でライズ狙いしています。もう一人はルアーで対岸の下流側にいます。その少し上流側にはライズ待ちのフライですね。

(平日でも釣り人はいますね)
オオクママダラカゲロウはまだ1つも出ていないので、下流側でライズを狙っているのは、コカゲロウかガガンボのライズだと思いますが、下流側のフライ人は上に行ったり、下に行ったりとしきりにキャストしています。
少し上流側の沖の方でもたまにライズがありますが、あれを狙いに行ってしまうと、オオクママダラが出た時に起こるべきライズをつぶしてしまうことになるのではと、おむすびを食べながら思うわけです。しかし、今日はちょっと寒いですね。

(今日も河原でお昼です)
昨日はお昼ぐらいには、20度くらいまで気温が上がりライトダウンは脱ぎましたが、今日は12度くらいしかない感じで、ライトダウンを着ていてもちょっと寒いです。ライズ待ちしていたフライ人は車に戻り、車でどこかに行ってしまいましたが、すぐに戻ってきたので、お昼でも買いに行ったのかもしれませんね。
その間、やはり気温が低いためか、オオクママダラはハッチしません。
水温はそれほど変わっていませんから、気温が影響しているわけですかね。でも、水中にいるわけだから、水温は感じられるだろうけど、気温は感じられないと思うんですよね。。なんて考えて、オオクママダラのニンフの行動を想像して、笑いが出てしまいました。(水からちょっと足を出しておっと、今日は寒いからやめておこう。。なわけないですね。)
まあ、日が出ないので水温の変化がないからかもしれませんがね。
その時、カゲロウが1つ流れてきたので、もしや、オオクマかと思い、見てみると、なんと、ここでは不人気なナミヒラタでした。

(ナミヒラタではライズしません)
ちょっとあきらめもつき、寒いから、早めに帰ってきました。
気温が低いとハッチしないんですね。