きょうも鱒釣り

「きょうも鱒釣り」は故人である芦澤一洋さんの著書です。
この言葉が大好きです。

今日もニジマス(2022/5/3)

2022-05-06 | 釣り
(今日も釣れたのはニジマスでした)
今日の午前中は畑に植える野菜の苗を少し買いに行き、午後は畑仕事でした。シャインマスカットの葉っぱ出てきてなんだかうれしいですね。すぐに食べられるわけではないでしょうけど、いつ食べられるのか楽しみです。

(葉っぱが出てきました)
さて今日も良く働いたので、夕方は川にでかけました。
気の早いヒゲナガくんが一匹だけ、17時前にハッチしていたので、ちょっと期待は高まります。

(流れは良い感じ)
ちょうど、Iくんもやってきてライズ待ちです。

(ヒゲナガハッチ)

(岸にたどり着いたヒゲナガ)
18時過ぎに小さなカゲロウへのライズがありますが、岸際のライズは、今日も出ないだろうなと思いつつ、毛鉤を送り込むと、ごぼっとでてちょっとびっくり、すっぽ抜けました。

(エルモンヒラタカゲロウは綺麗です)
少しすると、上流側の沖目で小さなライズリングです。あれは魚が小さいのではなく、食べた虫が小さいから?水面直下だから?と、都合の良い方に考えて、毛鉤を20番のダンに変えて送り込むと、かかりましたが、なんと、ググっときてすぐにはずれてしまいました。
まだ、他のライズがあるので、もう一度毛鉤を送り込むとかかりました。やっぱり、ライズは小さいですが、魚は小さくありません。一度寄ってきたけど、また走ります。良く引くと思ったら、今日もニジマスでした。
まあ、楽しかったから良いしとします。

(薄暗いくなって終了)
19時まえ、やっとヒゲナガのハッチがはじまりました。沖の方でヒゲナガへのライズがありましたが、その一度だけでヒゲナガへのライズはなく、空ぶりでした。
どうも、今年はハッチの進み具合が、遅いですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わしくないGWの釣り、でもそろそろかも(2022/5/1,2)

2022-05-06 | 釣り
(カゲロウが流れると期待も高まる) 
5/1(日)
今日は午後から雨の予報ですから、午前中勝負、11時ごろ川に行ってみました。
川には黒の軽自動車と白い車が止まっていましたが、
白い車は、今来たところらしく夫婦が、車から降りて釣り支度をはじめました。こちはすぐに支度が終わったので、一応挨拶してルアーですかと聞くと、カジカ釣りですとのことでした。今日からカジカは解禁なのですね。
ではということで川に向かうと、先客がいつもの場所で陣取っていました。

(先客あり。。)
風はあまりありませんが、水が多く、流れを見てもハッチはないので、ライズしそうにないです。と流れを見ていると、ぼこぼことライズしています。あれ、と思ってみたら稚鮎でした。
ツバメがかなり飛んでいますが、水面近くは飛んでいないので、カゲロウはハッチしていないのですね。上流側では低空を飛んでいるので見に行ったら、少しだけカゲロウが浮かんでいましたが、ライズはありません。

(流れにカゲロウ)
12時半、天気予報通り、雨が降り出したので、退散です。カジカ釣りの二人も上がってきていたので釣れましたかと聞くと、2匹だけだったそうです。カジカ釣りも水が多くて厳しいみたいですね。
5/2(月)
今日の天気予報では午後からは雷を伴う雨が降るかもとのことで今日もおむすびをもって11時ごろ川に行ってみました。今日は、車は1台ですが上流側に餌釣り師が2人見えるので、安心して川に向かいました。そうです、今日はGWなので年休にしましたが、一応平日なんですよね。
久しぶりに下流側には誰もいないのでちょっと安心しました。でも、ピーカンで風も少しあり、ハッチするかちょいっと不安ですね。

(ピーカンで風あり、、)
12時前には、お昼のおむすびを食べ、川を見ていると12時頃になると対岸に車が1台やってきて、支度して川に降りてきました。いつの間にか車は3台にと増えていました。

(今日もおむすび)
風が少しありますが、12時過ぎに、ハッチが少しあり、ちょっと曇って風がおさまると、カゲロウがまとまってハッチしました。

(カゲロウが流れてくると・・・)
すると目の前でライズです。すかさず毛鉤を2,3度送りこむこと、ヤマメがかかりました。8寸くらいのヤマメで、やったと思ってネットを取り出したら、ランディング寸前に外れてしまいました。ちょっとショックですが、気を取り直して、その奥のライズに毛鉤を送りこむと、今度は、毛鉤に出たけどかかりませんでした。ちょっと、いやな雰囲気ですね。
見ると下流側でライズです。水が多いので、ちょっと苦労して流れに入ってライズを狙います。
よれの向こう側で結構いいサイズがライズしているので、毛鉤を送り込むとがっちり毛鉤に食いつき、釣れました。尺ヤマメかと思いきや、残念ながら尺ニジマスでした。

(やっと捕れたニジマス)
対岸の土手の上で2人ほど見ていて、拍手をもらいました。
13時半、ちょっと雨が降り出したので、一旦、上がって実家に戻り買い物に行ってきました。ちょっと思いついて、フタバコカゲロウのスペンドの毛鉤を2本巻きました。
16時過ぎになると雨は止んだのでもしかすると、と思い、また川に向かいました。
気温は12,3度でかなり寒くなってしまいました。
どうやら対岸で見ていた車がこちら側に来て止まっていました。川に向かうと案の定、下流側で釣りをしていましたので、上流側でライズ狙いです。見ると、大きくはないですがライズしています。

(下流は先客あり)
流れているのは小さいカゲロウのようです。まずは折角巻いてきたフタバのスペンドを付けてみましたが、反応しません。見ていると小さいカゲロウのダンを食べていたので、20番のダンに変えて流すと一発で出ましたが、なんとすっぽ抜けてしまいました。
次のライズを探しましたが、遠くで雷が鳴ったので終了としました。車に戻ると先にいた車の主も2人で、戻ってきて車で出ていきました。まだ17時前だったので、もしかすると雨はやんでイブニングの釣りはできるかもしれませんが、雨でかなり冷え込んできたので終了としました。
ヒゲナガのイブニングは、また明日にします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする