岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

ホープ軒 千駄ヶ谷本店「1960年創業の老舗にして東京ラーメンの歴史的店舗の一つ」

2011-04-30 13:58:13 | ラーメンレポ



ホープ軒というと、この千駄ヶ谷のホープ軒、吉祥寺のホープ軒本舗、またあちこちにある野方ホープなどなどあります。
どれが元祖で、何が本流なのか?っていうのはいるも議論になるのですが、商標やビジネスモデルという概念のない時代、さらに当時を知る人も少なく、正確なことはあんまり解っていません。

さて、千駄ヶ谷のこちらのお店、店舗は立派な3階建て。
1階部分は昔からの立ち食いスタイル。
2階3階は座って食べることができる2スタイル。

今日は1階で食べましょう。



ホープ軒といえば、こちらのジャスミンティー。
そういえばジャスミンティー出すのってホープ軒独特ですよね。
初めて飲んだ時は「変なニオイ!」って馴染めませんでしたが、今は気にならないし、むしろジャスミンティー好きだったりします。



そしてねぎはセルフで入れ放題。




そしてカウンター備え付けてあるのはギャバンの胡椒に豆板醤とおろしにんにく。
写真にはありませんが、酢と醤油ダレがあります。



さてやってきたラーメン。
あれ?昔から椎茸って乗ってたっけ?



背脂は若干少ないかな。



ねぎもたっぷり乗せましょう。



麺は太麺でしっかりとした触感が残るちょい固め。
今の工夫を凝らしたラーメンから比べるとはるかに単純な味ですが、これはこれでストレートな味わいで悪くないと思います。

 ・
 ・
 ・

先ほど「あんまり解っていません」などと書きましたが、何やら胸にモヤモヤとしたものがあり・・・(小一時間)
はい!・・・・調べてみました。

ホープ軒の創始者は難波二三夫という人物で戦前の屋台から始まったそうです。
当時の名前は「貧乏軒」
太平洋戦争後もバラックから店を再開。闇市から仕入れをして営業をしていたそうです。
その後ホープ軒と名前を改めてラーメンの貸し屋台を始めます。

この貸し屋台を引き、1日100杯売れれば繁盛店だったところ、800杯も売り上げたのが牛久保英昭という人。
この牛久保氏が千駄ヶ谷に開いた店舗がこちらのホープ軒です。
この難波氏が営んでいた貸し屋台にはからは、浅草の弁慶、恵比寿の香月、常盤台の土佐っ子が生まれています。
そして当の難波氏も吉祥寺にホープ軒本舗を立ち上げました。
代々木や吉祥寺にある野方ホープですが、こちらは女性の社長が経営する独自の系列。先のお店の様に直接の師弟関係はなく最近で言うとインスパイア系のようです。
ですから、ホープ軒を作った人は難波氏、そのホープ軒ブランドの継承者として中興を支えたのが牛久保氏ということになるのでしょうか?

と、勉強してお腹が空いたところでもう一杯(本当は別の日です)



あれ?今日は椎茸がいないぞ!



そして背脂はかなり多め。



麺の茹で具合は変わってませんね。



そしてねぎ。



今日はちょい食べたところで、豆板醤を加えてみました。
実は、前回食べた時もやや味を薄く感じたので、少量醤油ダレを入れました。
この豆板醤もかなり塩気が強く、写真くらいの量でも結構しょっぱくなります。

他に周りの食べている人も結構豆板醤を加えていたので、「薄めに作って、好みの味に自分で補正する」という水タイルなんでしょうね。
昔から通っている年配の方も多いようなので、広い購買層向けにはこれでいいのでしょう。

と食べていると、隣のお客さんが生めんと何やらスープが入った容器をもらっています。
どうやらお持ち帰りの様ですねえ。

振り返ったらお店の手前に「お持ち帰り出来ます」の張り紙もあり、そんなこともできるのね?と感心しました。
今度買って帰って家で作ってみようかしら?

さて、千駄ヶ谷のホープ軒を通じてずいぶんなお勉強をしてしまいました。
いろいろな方向に枝分かれしたホープ軒ですが、これらの店舗は、命名権や商標をめぐって争うようなことはなく、割と円満に牛久保氏は会社となったホープ軒本舗にアドバイスなどもしていたようです。
こうやって調べると、ラーメンの歴史の中で、ホープ軒という存在の大きさに改めて驚きます。
他のお店もこうして調べていくと新しい発見があるかもしれませんね。

そして残る椎茸のなぞ・・・。

ごちそうさまでした。
ではでは

【Webサイト】
【ラーメンデータベース】

■参考させていただきました。
【ホープ軒の歴史 - なまけものの日記 - Yahoo!ブログ】
【ホープ軒の歴史】
【ラーメン歴史教室(BIGLOBEラーメン帝国):BIGLOBEグルメ】
【ホープ軒系|東京のラーメン店の系統・系列|らーめん自由区】


岩風呂はラーメン義援隊の活動を応援しています。





登録しています

お花見だったのだ「花は無くても花見は出来る!」

2011-04-29 12:22:45 | 飲食レポ
先日「お花見しましょう」の記事を載せましたが。
その顛末です。

参加者ももっといろいろぐちゃぐちゃな人たちを呼んでカオスな感じになるかと思ったのですが、皆さんご都合がよろしくなかったようで、会社関係の人がほとんど、自作ラーメン学会(自称)のドン、たけあきさんが来るのですが、だいじょうぶかなあ・・・。

さて、花見となれば、「花より団子」でお弁当関係も気張りましたよ・・・って、前回の新年会では、凝った料理を作りすぎてしまい、予算オーバー且つ自分の首まで絞める、スケジュール的には厳しい結果となりました。
まあ、ゲストさんたちには評判良かったので、結果オーライなのです。

というわけで今回は皆さん往年の花見の曖昧且つ日和見的な慣習に則り「自分の分+αくらいでどう?」という実に大雑把なルール。

自分も気楽に軽く作ろうかなあ・・・と思っていたのですが、結局なんかいろいろ作ってしまいました。



まずは新年会で非常に評判が良かったパテ・ド・カンパーニュとか作ってみました。
いろいろあるのでお重に詰めた状態でどうぞ。
お重は二段重と三段重の二つに別れ、更にプラスアルファというなかなか豪勢なものになってしまいました。



三段一の重は漬物関係。
生姜の漬物、白菜付け、そしてアイスプラントという野菜、若干の塩気と酸味があり、サラダに美味しいということです。
サラダに・・・とおもったのですが時間の関係で生のままです。なんかモロキュウ的な感じで。




三段の二の重、三の重は肉巻きおにぎりと手毬寿司。
どちらもかなり小さめの一口サイズにしました。
手毬寿司は鮭と鯛とぶり。刺身関係は持ち歩くことを考えて軽く塩と酢で締めてあります。
手毬にするときのラップに包んだままにしておけば手も汚れずに綺麗に食べられる工夫。
肉巻きおにぎりは味付けした薄切り肉をおにぎりに巻いてからオーブンで焼きました。
しっかり定着させるため熱いうちにラップで包んでおきます。



次は二段重の一の重。
先ほど登場のパテ、菜の花の辛し和え、そしてにんじんのグラッセ。
緑と赤が良い華やぎです。



そして二段重の二の重は。
煮豚(出し風味)とうずらの煮玉子。
煮豚は1時間した湯でした後、醤油で軽くと酒、塩で味付けした鰹節出汁に漬け込んであります。
そんで・・・煮玉子・・・「ただの茹で玉子じゃないか」って?、「色付いてないじゃない?」って?
いやいや、コレは醤油色が付かないように、鶏ガラスープと酒、塩を中心に味付けした煮玉子なのです。
しかも、これは先の自作ラーメンオフ会にて重鎮たけあき氏から教えてもらった茹で時間二分半のなんと半熟うずら煮玉子であります。



そして最後にこちら、お重に入りきりませんでした。
これは海老チリソースのセパレートタイプ。
海老を串に刺してまっすぐ揚げることで、手で持ちやすく、更にチリソースを別皿にしたので、エビチリを手で食べても手が汚れない。というお花見仕様になっております。

ってここまでは良かったのですが・・・当日・・・というか前日いきなり開催日は雨予報という悲しい天気予報。
参加希望の皆さんには、前日のうちに「天候によっては、開催地を屋内に変更します」のメールを出しておきました。

というわけで悲しいかな屋内開催。
皆さん松戸のiwaYoh宅に集まっていただきました。



というわけでの屋内開催。
K原氏が気を利かせて桜の枝を折ってきて・・・いえ、ちゃんと買ってきてくれました。

持ち寄りということで皆さんいろいろ持ってきてくれまして・・・。


こちらたけあき氏のチャーシュー盛り合わせ!!
鳥チャーシュー、鴨チャーシューに皮付き豚ばら肉のチャーシュー。
鴨は中がハムのようで絶品。豚は皮の部分のゼラチン質が面白い。
鳥は本人は「失敗した」とのこと。確かに以前いただいたものに比べると少し火が入りすぎていたかもしれませんが、いやいや、なかなかですぞ。
それにしても、この3種のチャーシューをさらっと手作りしてくるあたりが流石です。


大盤振る舞いでやってきた串もり!
これはリチャード氏とE原氏の提供。お二人はチーズフォンデュセットなどいろいろ買ってきてくれました。

このほか、K原氏から味付けオリーブをはじめいろいろ。F課長、N氏からは大量のお酒とスイーツ。

遅れて参加したF田夫妻は子供にお寿司のゲームを買ってきてくれました。
コレには子供たちが大喜び!



カンパーイ!花を囲んで一応ちゃんと「花見」してます。
完全に室内ですが、全体的にノンコンセプトのだらだら感はお花見そのものであります。
まあこの時期外で呑むと意外と寒くて退散が早まったりするんですよね。
そこ行くとこの日は室内だったので、必要以上にだらだらした感じで続き、気がつけば午後2時から始まって午後9時頃までやってました。

子供たちですが、たけあきさんのお嬢様もいて、先の寿司ゲームをしたり、Wiiカラオケをしてみたりなかなか盛り上がりました。

いや~お花見って本当に楽しいですねえ。




翌日は次男はるるの幼稚園の入園式でした。
前日の雨がウソのような快晴の下、満開の桜が眩しいほどでした。
花見の記事なのに、花の写真が極端に少なかったので、こちらに載せておきます。

ご参加いただいた皆様、例によってグダグダな進行となってしまいましたが、一応楽しんでいただけたようで幸いです。

おそまつさまでした。
ではでは


岩風呂はラーメン義援隊の活動を応援しています。





登録しています

青龍「秋葉原にあった名店「いすゞ」の血脈と再会」

2011-04-26 12:40:11 | ラーメンレポ
先日、プライベートで上野をうろうろしていました。
どこかでラーメンでも食べようかなあ・・・と携帯電話でちくちく検索していたところ、青龍というラーメン屋さんが引っかかりました。
何気なくそのサイトのお店の紹介を読んでいると、懐かしい名前がありました。

秋葉原 いすゞ

秋葉原のいすゞを知っている人が入るとしたら、ラーメンマニアとしてはかなり年季の入った人なのではないかと思います。
その昔、まだ秋葉原が「オタクの街」ではなく「なんだか怪しいコアな電気街」だった頃。今から10年以上前ですね。
当時自作パソコンにハマッていた私は暇を見つけては秋葉原の怪しいパーツショップに出向き、日々自宅のパソコンのパワーアップに力を注いでいたものです。

なんだか近寄りがたい雰囲気のラジオ会館や秋葉原デパート。怪しい雰囲気でちょっと近寄りがたかった秋葉原でしたが、いつの間にかヨドバシカメラが出来、ヤマダ電機もやってきて、秋葉原デパートはなくなり、電気街口の北口にあった広場も再開発という名目で何もかもリニューアルされていきました。
そんな秋葉原電気街口北側にひっそりとあったのがいすゞでした。

立ち食いスタンドのような建物で、確かラーメンが350円くらい、大盛りかチャーシュー麺でも450円くらいだったと思います、安いからと言って味が悪いわけでなく、それなりに美味しいラーメンを提供してくれていたと思います。
確か当時は新宿の武蔵が新鋭店として有名になり始めたころ。他にもちゃぶ屋とかひそかに東池袋大勝軒が勢力を広げつつあり、大手メディアも巻き込んだラーメンブームの始まった時代です。
そんな中でも、特別マスコミや評論家が取り上げるわけでなく、ひっそりと存在したラーメン屋さんでした。

当時の秋葉原はあくまで電気街だったので今とは比較にならないほど飲食店の存在は薄いものでした。
とにかく美味いものが食べられる雰囲気が全くないこの街で、意外にも美味しいお店がそのいすゞだったのです。

その店が入っていたスタンドは秋葉原の再開発の中いつの間にか撤去され無くなりました。
何時無くなったかは覚えていないのですが、いすゞのない秋葉原が妙に寂しかったのを覚えています。
確か名前を変えて秋葉原近くの別の場所でお店を始めたのですが、そこも再開発の名の下に立ち退きに。

なんとなく引っかかってはいましたが、時間がたってそんな記憶も薄れ、秋葉原のお店があった辺りを時たま通ると「そういえば「いすゞ」なんてお店があったなあ・・・」と思い出す程度でした。

そのいすゞの流れを汲み、いすゞの味を作ったご主人が営むお店がこちらの青龍。





かつてのスタンドとは違いますが、建物の奥まったところのひっそりとした佇まいがいすゞっぽさが感じられます。



ランチタイムは半チャーハン、半ライス、煮玉子どれかがついてくるサービス。
更に14:00~18:00で麺類が100円引きというのもすごい。

暖簾をくぐると、お店はうなぎの寝床になっており、10数席のカウンターが並んでいます。



メニューはなかなか幅広い。
いすゞはスペースの問題もあって、ラーメンとチャーシューメン、あとはそれぞれの大盛りとシンプルでしたからね。

今回は初めての来店ということもあり、一番基本的な醤油ラーメンに。
ランチサービスには煮玉子を付けてもらいました。



ラーメンを待つ間、テーブルの上のアイテムを観察、胡椒を中心に醤油、酢、ラー油と極一般的な感じ。





そしてやってきた醤油ラーメン。
黒っぽい醤油スープは生姜が効いていてかなりあっさり。
麺は中細の縮れ麺で、なんと浅草の開花楼です。
茹で上がりは「少し軟いかな?」という感じ。
具は、チャーシュー、メンマ、ワカメ、ナルト、ねぎと非常にオーソドックス。
サービスの煮玉子は最近では珍しいしっかり固ゆで。
もうラーメンの基本中の基本という感じ、最近こういうラーメンはあんまり食べてなかったなあ。

生姜が効いたシンプルで無駄が無いラーメンは最近の傾向からするとかなり地味に思いますが、上野の片隅という立地と客層を考えればこういったラーメンを基本に幅を持たせる方がいいのかもしれませんね。

いすゞのラーメンを食べたのは10年以上前なので、そのときの記憶が定かではないのですが、いすゞとは違う方向性のラーメンではないかと思います。

いすゞが思い入れのあるお店だったので、いすゞの思い出話という意味合いの強い記事になってしまいましたが、昔の古きよき秋葉原を思い出させてくれる、意義のある記事になったと思います。

ごちそうさまでした。
ではでは


【ラーメンデータベース】


岩風呂はラーメン義援隊の活動を応援しています。


【送料無料】青春歌年鑑90年代総集編

【送料無料】青春歌年鑑90年代総集編価格:2,682円(税込、送料別)




登録しています

こってりらーめん なりたけ 本八幡店「御徒町立飲居酒屋本八幡唄後背脂」

2011-04-20 12:43:42 | ラーメンレポ
え~~今日は・・・息子どもが二人とも嫁の実家に世話になっております。
最近このパターンだと
だいたい外に嫁と二人で呑みに行く感じです。

本日も多分に漏れず、ゲストに友人uz氏も迎え御徒町のガード下の立ち飲み屋などで盛り上がりました。
帰りは総武線経由で本八幡に向かい。

夫婦二人でカラオケに行くという非常に珍しい展開。

その後は・・・本八幡ですから・・・当然のごとく・・・締めは



なりたけ!
と相成りました。



夫婦そろって「らーめん 650円」を選択。
散々呑んでいるのでビールとかは頼みません。



例によって「「月(にくづき)」に「旨(うまい)」と書いて・・・(以下略)」を一読。
この一文を嫁に講釈する迷惑な酔っ払い夫。



「さっぱり」って言いたそうな嫁を尻目に「どっちも普通で」と勝手に決める酔っ払い。



味は豆板醤とおろしにんにく、胡椒で調整できます。
個人的に呑んだ後なら、豆板醤をドバッとさじ一杯いれて、にんにくをさじ1/3~1/2くらい入れるのがトレンド。
呑んでないときなら、しばらくそのまま食べてから豆板醤1/2と胡椒少々がいい感じ。



やってきました。
らーめん(脂普通)



なんか今日は盛り付けが綺麗で・・・って左端からもやしがダラーンと・・・前言撤回。



脂もダラ~~ン。
真横ショットで楽しめるラーメンはここと二郎くらいのものです。



いつもの中太縮れ麺。

最近になって知ったのですが、こちらのなりたけ、本店は津田沼なのですが、本店創業者の方はなんと「弁慶で修行した」という話を最近聞きました。
言われてみれば・・・あちらはいわゆる「背脂チャッチャ」の元祖ですからねえ。

ちなみにホープ軒からの派生は、弁慶系とは別に香月系もあります。香月系はその後池袋にある「えるびす」などに受け継がれています。
ホープ軒を祖とするラーメンが千葉のこんなところにもあるとは、ラーメンにも歴史が出来てきたものです。

と、酔った頭で考えながら背脂の絡んだ麺を啜る深夜の本八幡。

ごちそうさまでした。
ではでは

【ラーメンデータベース】


岩風呂はラーメン義援隊の活動を応援しています。




登録しています

東池袋 大勝軒 ROZEO 「東池袋って書いてありますが、松戸です。中華そばとつけめんの新発見!」

2011-04-19 12:40:56 | ラーメンレポ
本日はお休み、しかし嫁はパート。
その間、子供たちは私が面倒を見ます。嫁を見送った後朝食の片付け、簡単な洗濯をしてお昼はどうしようかと思ったのですが、「ラーメン食べに行こうよ」という長男ちゅんの一言に流されて、ラーメンを食べに行くことに・・・。

やってきたのは松戸・・・というよりはかなり柏に近い北より



東池袋大勝軒ROZEOは、「大勝軒」と名がつきますが、実は松戸の超有名店とみ田の2号店です。



店先にも「中華蕎麦とみ田 X 大勝軒」の文字がありますねえ。



入口の暖簾は確実に大勝軒のそれであります。
ここで店内まで6人ほどの待ち。



ちょっと進んで券売機の前でちょっと悩みます。
まだ肌寒いから中華そば・・・でも3人で分け合うならやっぱりもりそばが食べやすいかなあ・・・。
iwa「ちゅんは何が良い?」
ちゅ「ラーメン」
iwa「はるるは?」
は「ラーメン」
iwa「つけめんっていうのもあるよ?」
ちゅ「じゃあ両方たのむって言うのはどう?」

・・・そうきたかあ・・・しばらく悩んだものの、結局買ったのが中華そばの中盛(240g)と、更にもりそば味玉つき中盛(300g)の食券。なんという強気なオーダーでしょうか?
大人一人、幼児二人(5歳&3歳)で合計540gの麺。大丈夫なんでしょうか?

さて、食券を買った後からも、もう4人ほどの待ち。



待つ間にこんな張り紙が。
そうそう、こちらのお店もラーメン義援金に参加してるんですよね。
仙台にも美味しいラーメン屋さんがあるんだよなあ・・・大丈夫なのかなあ?なんて思いながら待っていると、席が空いたので案内されました。



席に着くと窓にこの張り紙!
夜限定メニューですねえ。これはかなり美味しそう。
その昔雑司が谷の梅もとにあったカレー麺が近い感じかもしれませんが、大勝軒系のつるつるの麺とカレーは相性が良いと思われます。
今度是非夜も来よう。

さて、さほど間をおかずに、中華そば&もりそばが運ばれてきました!





こちらが中華そば。
特濃の魚介豚骨スープに、のど越しの良い麺。分厚いチャーシューに味の良くしみたメンマ。
このインパクトは大勝軒というよりはとみ田の中華そばですね。
しかし、ここしばらくこういうラーメンを食べていなかったこともあり、圧倒されました。






そしてこちらがもりそば。
とみ田系のお店には数回行ったことがあるのですが、いつもラーメン系のメニューを食べていて、気がついたらとみ田系でつけめん系のメニューをいただくのは初めてです。
比較のしようもないのですが、つけだれは甘み、酸味を加えた東池袋大勝軒の系統とは違い、ラーメンのスープを濃くした印象。
麺は中華そばと同じですが、冷水で締めてあるので中華そばとは全く違った印象。
麺もスープも同じものの組み立てなのに、分量や温度を変えただけで全く別の料理になってしまうところに不思議を感じます。
日ごろここでも「つけめん系のメニューはあまり好きではない」と書いていますが、ちょっと改めさせられるくらい。このつけめんは目を見張るものがあります。

さて・・・この中華そばともりそばを同時に頼むという暴挙ですが、子供たちにとりわけながら、自分でも中華そばとつけめんを交互に食べて見ました。
すると、各メニューを単体で食べたときよりも確実に美味しさが増すことを発見。
中華そばのスープは温かさから揮発された風味が口の中で広がります。
もりそばは冷水で締められた麺のキリッとした歯ごたえが印象的。
交互に食べることで、双方の長所が前に出てきます。いやいや、これは発見。

中華そばももりそばも中盛りにしたので、私と息子二人で実際食べきれるか不安でしたが、3人でモリモリ食べてしまい、あっという間に食べきってしまいました。



最後はスープ割りをもらってもりそばのつけだれをズズ~ッといただいてご馳走様。
子供たちもこのスープ割りは気に入った模様。



最後はこちらにあったラーメン義援金の回収箱にわずかばかり入れてきました。

本家のとみ田と変わらぬ美味しいラーメンがとみ田より遥かに短い待ち時間で食べられるお得なお店です。
とみ田に行ってみたいけど・・・と思っている人はこちらのお店をオススメしますぜ。
ごちそうさまでした。
ではでは。

【Webサイト】
【ラーメンデータベース】


岩風呂はラーメン義援隊の活動を応援しています。





登録しています

鶏がらと野菜出汁の醤油らーめん 「なるべく少ない材料、短時間で作った。初心者向けの自作ラーメン」

2011-04-08 09:51:59 | 自作ラーメン
最近は「家二郎」とか「鯛切りらーめん」とか「デミグラーメン」なんて作ってましたが、たまには極力シンプルで、誰にも作りやすいラーメンレシピもご紹介いたします。
豚骨は使わず、比較的短時間でも出汁が出やすい鶏がらとクズ野菜、煮干しを使い、チャーシューの代わりに豚バラの薄切りをチャーシュー風に仕上げています。

メンマの代わりにたけのこの水煮などなど、時間がかかる材料、扱いの難しい材料を極力廃してシンプルでも美味しいラーメンを目指しました。
野菜を使うことで旨味と一緒に、甘みが多少強くなってそれが気になる人もいると思いますが、時間も2~3時間あれば作れる時短レシピなので、「自作ラーメンに興味のあるけれど・・・」という初めての方でも作りやすいレシピにまとめてみました。

★★材料(およそ4人前)★★


 スープ
  水・・・・・・・・・・・・・2L
  鶏がら・・・・・・・・・・・1羽分
  野菜クズ・・・・・・・・・・適量
  生姜・・・・・・・・・・・・スライス4~5枚
  煮干し・・・・・・・・・・・中程度のもの10尾
  豚バラ肉スライス・・・・・・200g程度(このあとチャーシューに使う)

 醤油だれとチャーシュー(もどき)
  醤油・・・・・・・・・・・・200ml
  酒・・・・・・・・・・・・・100ml
  塩・・・・・・・・・・・・・大さじ1
  生姜・・・・・・・・・・・・スライス2~3枚
  ☆スープで使った豚バラ肉スライス

 メンマ(っぽいもの)
  水煮の細切りたけのこ・・・・1袋
  醤油・・・・・・・・・・・・大さじ2
  砂糖・・・・・・・・・・・・大さじ1/2
  胡麻油・・・・・・・・・・・大さじ1

 その他
  中華麺(細麺)・・・・・・・4袋
  なると・・・・・・・・・・・スライス4枚
  ほうれん草・・・・・・・・・適量
  長ねぎ・・・・・・・・・・・適量を小口切り

★★作り方★★

■1. スープ

  
 1-1.鶏がらを流水で良く洗い、残った内臓や血合いを取り除き、包丁やキッチンハサミで小さく切り分ける

 1-2.沸騰したお湯2Lに鶏がらを入れる。5分ほどは浮いてくる灰汁を取り、再沸騰してから火を弱め、30分煮込む

 
 1-3.豚バラ肉スライス3等分に切り、鍋で軽く煮て火が通ったら取り出す

 
 1-4.野菜クズ、生姜のスライスを入れて、更に30分煮込む

 
 1-5.煮干しを入れて更に30分煮込む

 
 1-6.スープを越してガラと分けて完成。仕上げまではこれ以上過熱しない。

☆ここでのポイント
鶏がらは細かくすることでスープを取りやすくしてあります。
煮込み時間は全体で1時間半ほど、1-2の煮込み時間は30分ですが、時間があれば60分くらいの方が味があとあと出るかと良いと思います。
野菜クズは今回、にんじんの皮、へた、ねぎの葉、キャベツの芯、たまねぎを使いましたが、大根の皮やへたとかブロッコリーの芯や皮、よく洗ってあればジャガイモの皮なんかも使えます。
スープを最後に越しますが、これは長時間煮込むと、今度は逆に素材の臭みが出てしまうためです。
特に煮干しは長時間煮ると旨味や風味よりも臭みが強くなる傾向にあります。
こうしてガラを抜き、さらに火からおろすことで過度に煮詰まったり、酸化したりせず、品質が安定します。
写真では撮影のため蓋を取って撮影していますが、蓋を閉めて風味が逃げないようにしておいてください。
この後仕上げの時に加熱します。


■2. 醤油だれ&チャーシュー(もどき) 

 
 2-1.醤油と酒、生姜のスライスを混ぜて火にかけ、軽く沸騰して火が入ったら火を止める

 
 2-2.(1-3)の豚バラ肉のスライスを入れて10分ほど込む

 
 2-3.豚バラ肉を取り出してバットや皿に並べる

 
 2-4.残った煮汁に塩を大さじ1加え、もう再度沸騰させて塩をなじませておく

☆ここでのポイント
かたまり肉を使うと煮込み時間がどうしても長くなってしまうので、薄切りの豚バラを使いました。
塩を加えて醤油だれが完成した時点でスープと混ぜてみて味を見てください。
ちょっとしょっぱく感じるくらいが麺を入れてちょうど良い味なので、スープとしてはしょっぱめ、濃い目が正解です。
調味料、特に醤油の塩分濃度は製品によって変わるので、必要以上に塩味が濃いようなら少なめに、薄いようなら多めに入れるなど調整してください。
このときに塩味の角が勝って旨味が引っ込んでしまうような場合には、小さじ1/2程度の化学調味料を加えてもいいでしょう。


■3. メンマ(っぽいもの)

 
 3-1.たけのこの水煮は袋から出して水を切り、沸騰したお湯にくぐらせて湯通した後、笊にあげて荒熱を取る

 
 3-2.フライパンで乾煎りした後、醤油と砂糖を加えて混ざったら胡麻油をたらして乾かすように、強火で水分を飛ばすように炒める

 
 3-3.笊や皿に広げて冷やしておく。多少水分が飛んでカラカラになるくらいの方が良い

☆ここでのポイント
つまるところたけのこのキンピラです。
湯通しするのは水煮っぽさを飛ばすため、乾煎りするのは味を染み込ませるために水分を抜くためです。
実際水煮のメンマを使ってもだいたい同じ調理法なのですが、水煮のメンマは何故か味がなかなか染み込まないので、味を染み込ませるための時間が必要です。
という理由で我が家では手早く作りたいときはこのたけのこを使っています。
そのままご飯のおかずにもなる、簡単ですが手抜き感がない結構便利なお惣菜です。

■4.その他

 4-1.ほうれん草は軽くゆでて水気を切り、3~4cmで切り分ける

 4-2.なるとは3~5mm幅にスライスする

 4-3.ねぎの根側を白髪ねぎに、葉側のほうをみじん切りにする

☆ここでのポイント
メンマも含めてなのですが、この辺の具はお好みなので、ねぎのみじん切り意外は無くても構わないと思います。
ただ、写真とって乗せようと思うとどうしても、この辺こだわってしまいます。
海苔とか半熟煮玉子とかいろいろ乗せたくなってきますよねえ。


■5.仕上げ

 4-1.スープ200ml、醤油だれ40mlを小鍋に入れて軽く暖め、沸騰する直前に火から降ろし、みじん切りのねぎを適量入れた丼に注ぐ

 4-2.麺を袋から出して、よくほぐしてから茹でる※1

 4-3.麺を引き上げて、丼に取り、具の類を盛り付けて完成

☆ここでのポイント
まずはじめに、麺茹で用になるべく大きな鍋でたっぷりのお湯を準備してください。
それと別に、スープ、タレを合わせて、再加熱するので小さめの鍋も用意しておきましょう。
また、麺の茹で上がり後は、スピード勝負となりますので、チャーシュー、メンマなどは事前に並べておき、麺が延びないよう渋滞なく出せるようにしておきましょう。
また麺の茹で時間は、購入した麺の種類によりますが、盛り付けてから出すまでの時間を考えて、パッケージに記入されている茹で時間より短縮します。
今回は細麺で茹で時間1分30秒くらいとあったので、1分で上げていました。
この茹で時間だけは、麺のコンディションのほかに、鍋の大きさ、茹で湯の量、コンロの火力で変わってくるので、何度か試してみてください。

↓こちら完成写真





ナルトとほうれん草がクラシカルな雰囲気をかもし出していて、美味しそうならーめんに仕上がっていますねえ(手前味噌)

買い物に行ったりする時間は別とし鶏がらを洗う工程から初めてここまで2時間ちょっと。
結構な時間ですが、しかしラーメンをスープから作る自作ラーメンのレシピとしては相当シンプルで時間も短縮されています。
この野菜の皮やへたで出汁を取るのは、禅寺の配膳係である典座が食べ物を無駄にしないよう、出た野菜くずを味噌汁の出汁にする、という工夫を真似て見ました。
ラーメンだけでなく、味噌汁の出汁にも野菜くずをつかっています。
ただ、野菜くずだけではさすがに旨味が薄く、厳しいので煮干し、鰹節をそれだけで使うときの半分ほど利用しています。

禅の精神まで反映させた自作ラーメン(笑)
短時間、低予算で作れるレシピになったと思いますので、時間のある方は試されてみてはどうでしょうか?

おそまつさまでした。
ではでは


岩風呂はラーメン義援隊の活動を応援しています。


【送料無料】典座教訓/赴粥飯法

【送料無料】典座教訓/赴粥飯法
価格:945円(税込、送料別)



登録しています

お花見しましょう!

2011-04-05 22:51:16 | 雑記
花見やります! 

■日時
2011年4月9日 土曜日 13:00~16:00 の3時間を予定

■場所
隅田公園 【隅田公園】

■開催概要
会費はなし。
基本的に持ち寄り。

情報掲示板は【こちら】
参加希望に関してはメッセージ、メールでもお受けいたしますが、上記をご確認いただければ幸いです。


三色花見だんご【お花見スーイーツ特集】

三色花見だんご【お花見スーイーツ特集】価格:400円(税込、送料別)




登録しています

お詫びとタネ明かし「すべてはエイプリルフールのネタでした」

2011-04-02 00:21:08 | 雑記
ええ・・・昨日アップいたしました、こちらの記事ですが。
皆さんお察しの通り、エイプリルフールに便乗してのウソ記事であります。

こちらのウソ記事を楽しんでいただいた方もマンマと騙されて地団駄踏んだ方もいらっしゃると思いますが、罪滅ぼしに簡単なメイキングオブをご覧下さい。

まずカップめんですが、手ごろなカップめんを購入して、レタッチソフトで画像加工しました。
加工前の写真がこちらです。



明星の究麺 魚介豚骨

こちらのパッケージですが、実は明星さんの製品は、ラップ状のビニールのパッケージに入っていることが多く、それを剥くとこのように非常にシンプルなデザインです。

実はこの企画を始めるに当たり、このシンプルなパッケージを探すのが一番苦労しました。

そして次に、お湯を入れる前のヤサイの写真ですが、アレは



そうです。
家の乾物コーナーを漁って出してきました。
このほかにキャベツのフリーズドライを探したのですが、見つかりませんでした。
撮影した後に、やきそば系のかやくから取ってくればいいことを思い出してこれが大変残念でありました。

それにお湯をかけて出来上がったのが



見事に切り干し大根が麺と同化してますね。
昨日の記事にチャーシューに関する質問があってドキッとしたのですが・・・そうです。
あのチャーシューがあんなに立派な豚になるというのは真っ赤なウソ。
これが現実です。
切り干し大根ももやし&キャベツにはなりませんわな。

撮影のためお湯を入れてしまった以上、また食べ物を粗末にしないためにも



責任もっていただきました。



実はこの日、この撮影のために買い物や、仕込みなどしていて食事を満足にとっていなかったので、この一杯は空腹も相まって美味しい一杯となりました。
切り干し大根がシャキッと良いアクセントになって、これは他のラーメンでも行けるな?と新しい発見もありました。

さて、そしてこの



ラーメン二郎風ラーメンはどうしたのか?
というと

自分で作りました。
冷凍庫で眠っていた豚骨と背脂、ネギの葉、ニンニク、生姜を煮込んでスープを作り、醤油とみりんで豚を煮込み。

いつも記事を読んでくれている方は知っていると思いますが、私は自宅でラーメンを作るのが趣味で、二郎っぽいラーメンの研究にはちょっと自信があります。

今回残念ながら時間がなくて麺だけは出来合いのものを買ってきてしまいました。
太さは悪くなかったのですが、もう少しガシガシした二郎っぽい麺にするには、やはり自作するべきでしたね。

というわけで、このたびは私の年一回の悪趣味な遊びにお付き合いいただきありがとうございました。
コメントいただいた皆様、Twitterでつぶやいていただいた皆様。
騙されつつも、お付き合いいただきまして本当にありがとうございました。

ひとつ最後に

このたびは



誠に



大変申し訳ありませんでした。

また来年もよろしくお願いします。

ではでは


【送料無料】罪と罰

【送料無料】罪と罰価格:580円(税込、送料別)




登録しています

ラーメン二郎のカップめん試食「二郎のすべてを再現した完璧なカップめんのモニターになってみた」

2011-04-01 01:15:25 | 飲食レポ
ラーメン二郎といえば東京は三田に本店を置く説明不要の有名ラーメン店。
現在においてその味は直系の弟子だけでなく強く影響を受けたインスパイア店の乱立も生んでいて、日本全国を巻き込んだ一つのムーブメントになっている。
カップめんメーカーがそれをバリバリに意識した製品を発売したり、インスパイア系の店がメーカーとコラボしたりとカップめんとなってきたが、本家であるラーメン二郎は沈黙を守り続けていた。
しかし、その長い沈黙を破り、ついにラーメン二郎の名を冠したカップめんが発売になるという。

カップめんの開発は某有名食品メーカーが行っているらしい。
先日私のところにこんなメールが来た。
要約すると
「某企業の開発担当です。二郎のカップめんを作ったので食べて、ご意見をお聞かせ下さい」
モニターですね!いいですよ!いいですよ!!

ということでモニターを引き受けた。

ただ、これは試供品なので、この後に改良が加えられて発売されるという話。
発売元と生産工場、そして企業秘密の関係で、細かいことが書けないのですが

そしてこのカップめんは、メーカー担当が

「二郎のすべてを再現!」

と豪語するほどリアルな麺、リアルなスープ、そしてリアルな豚とヤサイを、ニンニクを・・・「二郎そのものを再現している」と豪語するほど。
開発者の意地が見え隠れする製品として、

「カップめんの歴史を塗り替える」

というフレコミ。

前置きはこれくらいにして



ジャン!「試供品」って描いてありますねえ。

このそっけない感じのパッケージがいかにも「試作品」



一応の作り方も記載されているところは「試供品」っぽくない気遣い。



パカッと空けるとこの通り。
どうもこの麺の上に乗っているのがヤサイになるものでしょうか?



小袋の構成は粉末スープの素、脂、乾燥豚、乾燥ニンニクでした。



豚を入れてお湯を注ぎます。
ちなみに脂は「ふたの上で温めて、お召し上がりの直前に・・・」だそうです。

お湯を入れて待つのは5分。
待つ間にちょっと先日手に入れたこんな品物を



おほほ~~~ラーメン二郎公式Tシャツ!



背中には二郎の社訓、写真撮り忘れましたが、左肩にエルーセラが光ります。

ニンニク入れますか?

ヤサイニンニクで!



そろそろ出来たみたいですねえ。

じゃあ、

開けます

なんか・・・

二郎な香りがする。

期待が広がる・・・

さてパッケージを開けるとそこには!!




「これが二郎だ!」と言わんばかりの二郎テイストあふれるお姿が!!
しっかりヤサイニンニクしてますよ!!



てっぺんから見てもやっぱり二郎!



麺はさすがに二郎っぽさがちょっと・・・



せっかくのカップめん二郎なので、天地返しもしてみましたが、やっぱり麺が違うと雰囲気がちょっとね。

いい加減観察してこねくり回したので・・・伸びないうちに!



イタダキマス!!

確かにちょっと麺が・・・ここはメーカーに改善の要望を出しておくべきだな?

「ちゃんとオーションと使ってください」

と。

しかしカップめんでこのレベルの二郎が味わえるなら・・・いや待て、販売価格っていくらになるんだろ?

まあ麺の感想はいいとして、スープは完全に二郎!
豚っぽさとか、脂水具合が表現されています。
そしてこのしゃきしゃきなヤサイとツヤツヤな豚。
これがフリーズドライの賜物とは!
日本の技術は進歩したもの。

正直

もう二郎に行かなくても

家で作らなくても

コンビニで買ってお湯を注ぐだけの時代が来る!

いや、本当にインスタントラーメンを食べるだけで興奮してしまった。


インスタントラーメンは

チキンラーメン

カップヌードル

ラ王

と革新を重ね、ここにたどり着いた。

これを改革と言わずして、何を改革だろう?



いや~あまりに興奮したのでホッピーで鎮めよう。

ごちそうさまでした。
製品化楽しみにしております。

ではでは

【ラーメン二郎カップめん情報】

「この記事はエイプリルフールのために書かれたウソの記事です」






登録しています