岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

なりたけカムバック!

2014-03-27 09:50:23 | ラーメンレポ
こんばんは。

ここは深夜の・・・本八幡。

では

わかっていますね?

2012年4月24日以来

約2年ぶりの

なりたけレポートです!

ここまでの経緯

呑む→正規ルートの終電逃す→本八幡経由移行タクシーの退避ルートを選択

とりあえず本八幡駅に着いたので



なりたけに寄っていく

というわけです。



さすが深夜の1時過ぎ。
もはや時間的に閑散としておりますな。



券売機左上の法則からすると、このお店のオススメは、なぜか「ランチセット」になってしまうという・・・。
恐らく最上段一列目というのは、ミスリードを誘った作戦ではないかと・・・。

しかし迷うことなく



しょうゆらーめん一択。



けっして背脂ラーメンとかいう名前ではありません。



例によってすばらしい飛び散り具合。
ここまで丼の外側まで盛り付けが施されているラーメンは他にないんじゃないかと思います。



そして脂の量はこれで普通。これが普通。「普通」は「多め」



そして二郎でもないのに天地返し・・・って仕事が少しゾンザイなのは摂取しすぎたアルコールのせい。
泥酔して、

電車に乗って、

少し酔いが覚めかけた

その時食べて

初めて解るなりたけの味

(個人の感想であり、商品の効能を確約するものではありません)

すべての酔っ払いと、すべてのなりたけに



ごちそうさまでした。
ではでは

【地図】千葉県市川市八幡2-16-20





登録しています

自家製麺伊藤が銀座にもオープンしたので行ってみた

2014-03-26 01:52:51 | ラーメンレポ
ここは銀座と東銀座の中間地点辺り、花の銀座でもなぜかラーメン屋さんが集中している地域に、また新たなお店がオープン・・・たってずいぶん前。

実は・・・って「実」を言わなくても先日レポートした自家製麺 伊藤の銀座店です。

父→秋田角館、弟→王子神谷、息子→赤羽、浅草・・・そしてここ銀座に1月からオープンしています。

さて、



雑居ビルの地下に続く狭い階段



降りた先には



そこには紛う事無き伊藤の文字



化学調味料不使用の宣言が貼ってあるドアを開けて入店。
幸い昼前だったので、先客は2名ほど、カウンター5席くらい、4人掛けのテーブルが3島くらい・・・だったかな?
とりあえず入って真正面にある券売機で食券を買います。

多少悩んだけど、先日はこちらの浅草店で比内鶏肉そばだったので、今回は中華そばの小にしてみました。



カウンターの1席を陣取ります。

卓上調味料は一味唐辛子と胡椒。

しばしの後に中華そば小到着



相変わらずシンプルな見た目。



「肉そば」にしなかったので、ねぎのみが乗るという



恐ろしいまでのストイック加減。



煮干しの粉が浮くスープの量は必要最低限。



麺の茹で時間も最低限(?)結構硬めで、箸にあたる感覚だけでその硬さが感じられます。

と、外見のチェックが終わったところで味の方・・・

煮干しキテますねえ。
先日、浅草店の時は比内鶏そばだったので、鶏と煮干し双方の旨味があったのですが、中華そばは流石に煮干が立ってますねえ。
店が違うので比較にならないかもしれませんが、個人的にはこっちの方が好きですね。

麺は相変わらず堅茹で、博多系の低加水の細麺を太くした感じで、「ポキッ」とか音さえしそう。
もしかすると・・・これって・・・しばらく放置して、この煮干のスープを沁みこませるために、この堅茹でなんでしょうか?・・・その割にはスープが少ないわよね。

という、スープと麺だけの感想で終わってしまうレポなのですが・・・。

とりあえず、

なんかネタに

味変えとか

やってみますか?



とりあえず卓上の一味唐辛子をバサッと・・・

煮干しの邪魔をせずに辛さがアクセントになって良いですね。
このラーメンに関しては胡椒よりも合うかも。
さっきの写真で胡椒もありましたけど、一味の方がお勧め度高いですねえ。
煮干しを際立たせるなら一味、煮干しをマスクするなら胡椒・・・って感じでしょうか?



などと言いつつ、いつの間にか完食。
っていうか、麺を食べ終わるとスープが申し訳程度に残るので、もったいないのでいただきますよ。
ということです。

実際ラーメン作ってみると判りますけど、煮干しをこれだけ立たせるためには相当量が必要で、相当このスープにはお金がかかっていると思います。

・・・「思います」っていうか、「実際お金かかってるに違いありません」

だからこそ、スープが少ないのも理解できるんですけどね。

でも・・・

それでも・・・

この中華そばは

「軽食」

というレッテルが拭いきれません。

せめて、50円アップしていいからスープ増やして、替え玉に対応するとか出来ませんかねえ?

まあ、言いだすときりがないんですけど・・・だがしかし、都内でも有数の煮干系ラーメンなんだけの事はあります。
そう納得するからこそアラを探してしまうスノッブ野郎。

大きく成功しているお店って、どうも評価が低めっていうか逆に多くを求めてしまいますね。
マニア的に陥りやすい落とし穴で、そこんとこ反省も必要かと思います。

ごちそうさまでした。
ではでは



【地図】東京都中央区銀座6-12-2 東京銀座ビルディングB1


【送料無料】昼のセント酒 [ 久住昌之 ]

【送料無料】昼のセント酒 [ 久住昌之 ]
価格:1,365円(税5%込、送料込)




登録しています

CKDの危険性を啓発しつつ有楽町の新角で朝ラー

2014-03-19 20:46:03 | ラーメンレポ
本日は3月13日木曜日、毎年3月の第2木曜日は世界腎臓デーです。
慢性腎臓病は現在20歳以上の方の8人に1人がかかっていると言われています。
しかし、若くしてなっていても自覚症状のない人がほとんどの為、重篤な状態になってから、発見され

気が付いた時には人工透析!

みたいなことになってしまいます。
それ以外にも放置しておけば、心臓病、糖尿病のリスクが高まります。

なので、皆さん年に一度の健康診断!

「自分は大丈夫!」

と思っている人も、一度は必ず見てもらいましょう。
エイズのキャンペーンとかやってますけど、ある意味では、それ以上に身近にある危機だと思われます。

下記のリンクなども参考にしてください。

【日本慢性腎臓病対策協議会,J-CKDI】

【CKD啓発動画研究会】












もういいかな?











だいたいみんな伝わったかな?











じゃあラーメン食べに行きましょう。

最近、早朝から回転しているラーメン屋さんで

朝食としてラーメンを食べることを

「朝ラー」

なんて言ってますが

良く考えたら

ワリと昔っからやってましたよ!



有楽町の新角で!



というわけで有楽町は新角にやってきています。

ところでみなさん「左上の法則」知ってますか?

ラーメン屋さんで食べ歩きを始めると判ってくると思うのですが、券売機に向かったとき、店の基本メニュー、自信のあるメニューは券売機のボタンの一番上の一番左だという。

さて、この新角。

そば、うどん、カレーにラーメンと幅広くやっておりますが、この店の基本メニューは・・・



「ラーメン390円」

ということになります。

しかし、このお店

立ちそば屋マターなので・・・

天ぷらはもちろんのこと・・・

コロッケやメンチに至っては、それ用の・・・

メンチラーメン、コロッケらーめんの表示があります・・・

非常にそそられる内容ではあるのですが・・・

ここは心を鬼にして・・・

基本メニューと思われるラーメンのボタンをポチッと・・・

食券を出して・・・

待つこと3分ほど



来ました!



ラーメン390円!



薄茶色の透明なスープに、ねぎを散らして、小さ目のチャーシューに、わかめ&海苔と海藻2種盛り!



冷凍麺が圧倒的な立ちそば屋ラーメンに置いて、今時注文ごとに生麺を茹でてます。

立ちそば屋のラーメンって、業務用スープに冷凍麺っていう組み合わせが多いんですけど、このお店は、しっかり豚骨とか背脂をとかでスープ取ってます。
正直白い粉の成分も多分にありますが、出汁はしっかり出てるし、醤油だれもしっかりしたものです。
ややクタッと下茹であがりの細ちぢれ麺が少々残念ですが・・・いや、芯を残したものより、我々の消化を考えてのやわ麺なのだと・・・思う・・・思いたい。



と残り半分を前にして、胡椒投入!
シンプルな出汁、シンプルな醤油だれ、油脂分も少な目なので、胡椒のアクセントが効きます。

食べ終わって、丼を返そうとすると、奥の方で何やら・・・「ガツンッ!」って音が・・・何かな?って思って音のする調理場の奥を見たら・・・金槌で豚骨割ってました。
意外に仕事が細かい新角。

再開発が進んで昔ながらのお店がどんどんなくなっていく有楽町ですが、このお店は出来れば無くならないでほしいものです。

ごちそうさまでした。

ではでは



【地図】東京都千代田区丸の内3-6-1





登録しています

南増尾はにかいやでオロチョンラーメン

2014-03-19 09:13:26 | ラーメンレポ
タイトルに入れておいてなんですけど・・・

だいたい「南増尾」って言われて、

「あ~あの辺ね♪」

って思いつく人が何人いるでしょうか?

だからって

千葉県柏市青葉台1-3-25

って言われても余計ピンとこないでしょ?

え~ローカルトーク丸出しで言っちゃいますと。

松戸の常盤平から県道51号線を増尾の方に向かって走っていって、南増尾交差点の先左側!

まあその辺です。

ということで収めてください。

などと説明の難しい南増尾ですが、この県道51号というのが千葉のラーメン界において小さな激戦区だったりするのです。



そんな中でも人気のお店がこちらにかいや



・・・絶対物件決まってから店名決めたよね・・・確かに二階屋だね。



1階部分は完全にただの入り口なので、店員さんの目を気にするようなこともなく、近寄って「どんなみせかな?」って確認できます。
ここにいろいろ書いてあったり写真があるので、それほど敷居が高くもない感じ。
とりあえず暖簾をくぐって、らせん階段を上りましょう!

扉を開けて入店、やや暗い店内、窓の木漏れ日がまぶしい感じです。

2人掛け、4人掛けのテーブル席が5島くらいですかね?
とりあえず2人掛けの席に座って、メニューを見ます。



「当店のメニューにはすべて「生にんにく」が入っています。にんにくを入れないで召し上がるお客様は「にんにく抜き」とご注文ください」

とまず脅しておいて

ラーメン、つけめん、オロチョン・・・550円
ぶた入りで100円増し、中盛り100円増し、大盛り200円増し。
トッピングはとうがらし、ヤクミ(玉ねぎ)野菜多め、にんにく多め・・・

二郎っぽい中に、どこか竹岡っぽい雰囲気を出しつつ、辛いメニューも提供という、シンプルな割になかなか守備範囲の広いメニュー構成。

しかも



スープ抜き対応!で油そば、まぜそば的な対応もOK

まずはデフォルトを攻めよというセオリーならば、やはりラーメン、トッピングなし、全部普通、で行くんでしょうが、こちらそこまで人間が出来ておりません!

なので



ぶた入りオロチョンラーメン!



ヤクミトッピング!



ぶた入りというだけあって良い盛り・・・ですが結構な乱切り具合ですねえ。



どろりとしたこの赤いのがオロチョンだそうで、見た目強烈ですねえ。



麺を引きずり出すと、太さこそ二郎系って感じですが、思ったよりしなやかで優しそうな麺。



量もそんなに多くないので、「天地返し」しても上物が隠れません。

さて、お味の方ですが、
スープは油も少な目、乳化もほとんどなく、ワリとさっぱり。
麺は見た目の通り、太さの割にはしなやかで優しい感じ。
なのですが、上物は暴れん坊ばかり!
とうがらしがなかなか強烈なオロチョン!良く混ぜないで「濃い」ところを啜るとムセ死にます。
ぶたは思ったより柔らかくて味も濃すぎず、薄すぎず。
ヤクミも想像していたよりはるかに乱切りで、玉ねぎの風味がさぞや!・・・って思ったけど、そうでもなかったのは水にさらし過ぎではなですかね?
にんにくとヤサイは今回トッピングに入れなかったんですけど、どちらも結構少なめなので、次回からはトッピングに入れた方が良いかな?



オロチョンに多少苦戦したものの、ワリと軽く完食!
麺がワリと少ないんですね。中盛りでも全然大丈夫だなあ。

次回はぶた入りラーメンのとうがらし、ヤクミ、にんにく、ヤサイトッピング。気合によっては麺中盛りというところでしょうか?

店を出ようと立つと壁にこんな張り紙



赤塚不二夫チックでもあり、相田みつをっぽくもある。
たしかにそれでいいのだ。



ごちそうさまでした。
ではでは

【地図】千葉県柏市青葉台1-3-25


中国オロチョン族物語

中国オロチョン族物語
価格:1,260円(税5%込、送料別)




登録しています

神保町のうどん丸香でカレー釜玉を初体験だった

2014-03-18 13:09:35 | うどん・そばレポ


うどん!



うどん!



丸香!

ということで、神保町は丸香に来ております。
昼12時のちょっと前に並ぶことが出来たので行列もそれほどではなく、あと10分くらいで入店着席できる模様。



さて、3月に入ったとはいえまだまだ寒いこの時期、温かいかけうどんにじゃこ天とかも良いですが、冷やしたつけのぐりぐりのコシのあるうどんの感触も捨てがたい。
釜揚げも~・・・なんて思っていると



こんな張り紙あるし!

でも、これ15時以降なんですね。残念。

と、悩みつつ、並びつつ、遂にオーダーを聞かれる瞬間がやってきてしまいました。

ここでファイナルアンサー出さないといけません。

「釜玉!」

「ファイナルアンサー?」

「・・ファイナ・・・いや、カレー釜玉!」

「それでいいですか?ファイナルアンサー?」

というやり取りはありませんでしたが



いろいろあってカレー釜玉!



・・・と野菜天盛り。

つまり

上から



こういうこと。

斜めから?



こういういことです。



じゃあカレーで、そして釜玉なので、出汁醤油をかけて



混ぜろ!!



混ぜたら食べろ!

・・・これ・・・超ウマイ!

なかなかスパイシーなカレーが玉子でマイルドになりまして、カレーうどんとは違う、これはれっきとしたカレー釜玉です。



さて、今度はこっち、天盛りもいただきましょう。

かけとかの汁物うどんなら、うどん汁につけて食べられるのですが、ここは釜玉、ある種汁なしなので出汁醤油をちょろっとね。

野菜はジャガイモ、モロッコインゲン、かぼちゃでした。
モロッコインゲンはこうやって天ぷらにすると美味しいですね。かぼちゃもほくほく。
しかし、びっくりしたのはジャガイモ。
形的にサツマイモだと思って食べたら、よくホクホクした食感・・・こちらスッカリサツマイモだと思っているので

「なんかずいぶんホクホクとしてあっさりしたサツマイモだなあ・・・

・・・いや、これジャガイモだわ!」

と脳内でのツッコミ大会が行われておりました。
言っときますがあくまで「脳内」です。



さて、こちらの天かすはもちろん無料の乗せ放題・・・。
この天かす、本当に天ぷらを揚げた余剰品なので、ちょっとした海老が入っていたり天ぷら素材の風味が残っていたり、なかなか楽しめる逸品でもあります。
かけうどんなんか頼んだ時には、これがいい仕事してくれるんですよねえ。

釜玉系では、食べ終わるちょっと前に加えると、サクサクした食感が加わってちょっとした味変えになります。



流石はうどん県香川から一文字もらった店名だけのことはある丸香!

結構な量もぺろりとたいらげてごちそうさま。

「カレー釜玉 大正解!!」

と締まったところで、これから一仕事してきましょうか!

うどん、カレー、天ぷら、油と炭水化物を消化するため、午後も労働に励んでいきます。

ではでは!


【地図】東京都千代田区神田小川町3-16-1 ニュー駿河台ビル 1F





登録しています

雨の大島放浪・・・ちゅうかの家へそまがり

2014-03-17 23:56:55 | ラーメンレポ
こんばんは。
流浪のブログ岩風呂です。

実は本日西大島なんてところでお仕事が終了して、直帰という形で、放り出されたのですが・・・。

どこかいい居酒屋で呑もう・・・なんて思って、ウロウロしていたら・・・

いつの間にか1時間以上さまよっています・・・

良さげなお店はいくつもあったのですが・・・

なんかどこも決定打に欠ける内容・・・

しかも・・・

いつの間にか・・・



隣の大島まで移動してきてるし・・・

しかも・・・

雨が・・・




強くなってきているし・・・

「助けて~!」

という言葉は、

今ここにある言葉です。

そんなワタクシ的決定打に欠ける、西大島~大島ですが・・・

「ホントどうしよう?」

という自己疑問も、

今ここにある言葉です。

そんな中



一風変わった、お店を発見。

それが、こちらの



ちゅうかの家 へそまがり



「中華料理」ってカテゴリーの割には、白っぽいシンプルな店内。

正直中華的には赤基調のそういう雰囲気になると思うのですが・・・

やっぱり「へそまがり」だからそういうことになるのでしょうか?



豊富とも言えないメニューもなんとなく「へそまがり」だからなのでしょうか?

ここまで決定打の無かった大島ですが・・・

ここにきて・・・

試合を決めたのが・・・

「7番バッターのサヨナラホームラン」

みたいなことになってほしいと・・・

出来れば

「ワイルドピッチで、3塁ランナーホームインでサヨナラ」

見たいのは避けたい方向で、お願いします。

って誰にお願いしてるんでしょうか?

思い切って入店しましょう。

4人掛けのテーブルが3席くらい?2人掛けが3席。
カウンターが5席くらいで、その奥に厨房。

ご主人らしき人が一人で切り盛りしています。



おしんことか、餃子とか春巻きとかBIGシューマイとか、おつまみ的サイドメニューの他

ははの味 麻婆豆腐
ひとりぼっちの 紅焼猪肉
ふうふ仲良く 家常豆腐
へそまがりの 干焼蝦仁
ほったらかしの 青椒肉絲

と「はひふへほ」でまとめたメニュー。

なぜ「はひふへほ」なのか?→「へそまがり」を使いたかったから

というのが明確ですが、それ以外が苦しい・・・こじつけ・・・という気がしないでも・・・でも「ほ」は気になりますねえ。



それでこっちが麺メニュー

すらーめんの醤油と塩、角煮らーめんは「目にしみる」らしいです。
一体どんな香辛料を使っているのか?

と、言いつつ、悩みつつ、頼んだのは。

決められない夜は、メニューも決められない。

メニューを見回すこと、5分(自分目安)

結論は



生ビール!

と!



ははの味麻婆豆腐!



ひき肉とたっぷりの豆腐。
本場四川の陳麻婆豆腐とかと比べると、赤くないし黒くない。



ご飯付き



スープ付き

そしてほうれん草の中華スープ。
ジンワリとしたスープ。ほうれん草ってところも泣かせます。

まさに「ははの味」
実際これ器が違ったら、家庭料理的な気がします。



ちょびっと花椒のある辺りを掬って



ご飯にオン!
そして麻婆豆腐にはご飯ですよね~。
異論は認めますが、多分無いですよね?よね?

実はこれを作っているときに、厨房から、生姜、にんにく、ねぎを炒める香りがしてきました。
中華料理的には基本的な作業なはずなんですけど、実際この香りってなかなかここまで来ないんですよね。
自分が家で作ってる時と同じ香なので、ちょっとしたシンパシーを感じました。

先述の本格的なそれを食べに行くと「豆板醤と唐辛子と山椒と油のソースで食べる豆腐料理」という感じなんですけど、こちらのはあくまで「豆腐をひき肉とピリ辛のソースで炒めました」という優しい味。
前者も刺激的で好きですけど、雨の中歩き回って、靴の中びしょびしょの人が「癒し」を感じながら食べるのは後者がふさわしいと思われます。

なんて言っているうちに・・・ビールが無くなってしまったので、またビール・・・



いや、ここでチューハイでしょ!

そして締めの!



すらーめん(しお)!
実はほうれん草の中華スープを食べてる時に、スープの味が気になりまして・・・このお店のらーめんにも興味が出てきました。



「す」らーめんだけに具はネギだけというシンプル
しかもそのシンプルに輪をかけた「しお」



何処かで食べたことのある味・・・というのは、おそらくそういうのを使っているんでしょう。



軽く縮れた中細麺は中加水の平均的な中華麺



話が変わりますが、最近こんなアングルの麺リフトを見て衝撃を受けたので、真似してみましたが・・・なんかイマイチですね。
やはり「腕」の問題でしょうか?

話戻しまして・・・うん!すらーめんです。
最近、ラーメン界では、一切の虚栄を取り払い懇親の力を込めて麺とスープだけで勝負するラーメン!
がありますが、そういう気合も、難しいことも言わないすらーめん。

私みたいに、麻婆豆腐とか食べて、でもなんかちょっとね~って言って頼むものですね。

そういう美味しさ。

それで十分な美味しさ。

井之頭五郎が言うところの「普通味」

「普通」に美味しい

だがそれが良い!

普通味の説明なのに、普通じゃない気合が入ってしまいました。
スミマセン、反省しています。

などと言っている間に



ごちそうさまでした。



お会計を済ませまして、外へ出るとスッカリ雨は止んでおりました。
アットホームな雰囲気の居心地の良い空間でした。

店名は「へそまがり」ですけど、そんなことは全くない、物静かだけど、親しみやすいご主人がやっているお店です。

次回は是非「ほったらかしの青椒肉絲」の謎を解明しに来たいものです。
ではでは

【地図】東京都江東区大島7-1-17





登録しています

元祖ニュータンタンメン本舗 鎌田店でCセット!

2014-03-15 11:27:33 | ラーメンレポ
お仕事で鎌田にやってきました。
ここは京急蒲田とJR鎌田の丁度中間あたり。



説明不要の元祖ニュータンタンメン本舗

タンタンメン(担々麺)と言えば、すりごまのスープに肉味噌が乗ってて、ラー油がちらっとかかってるアレを想像すると思うのですが、この店のそれは



それを真っ向から否定する、このビジュアル。
ひき肉、にんにく、溶き卵、唐辛子で構成されています。

作った人が「タンタンメン」と言われなければ、だれもこれをタンタンメンと思うことはないでしょう・・・が、これはタンタンメン。

きっとお店的に言えばニュータンタンメンなのです・・・たぶん。

なんて知った風に書いてますけど、実はニュータンタンメン本舗系のお店に来るのはすごく久しぶり。
多分5年ぶりくらいだと思います。

などとウダウダ言いつつ入店。



おつまみメニューもあって夜は呑めるんですね。



お酒も充実でしかも安い!
これはこんど夜来てみるしかないんじゃないでしょうか?
と言いつつもこの後お仕事があるのでお酒はね・・・。

とか言ってないでタンタンメンですよ!タンタンメン!



にらタンタンメン、ザーサイタンタンメン・・・とありますけど、まあここはタンタンメンかな?

と裏面に



セットメニューありました!

半ライスのAセット、餃子でBセット、半炒飯でCセット・・・

じゃあ、ここは半炒飯がつく、Cセットをお願いします。

「辛さは?」って



あっ!、こんなのが・・・・なんか基本は中辛らしいんで、とりあえず中辛でおねがいしましょう。
多分「大辛」あたりでも全然大丈夫だと思うんですけど、ここは基本を押さえていくということで・・・トッピン具は・・・(ツッコミを入れたい気分をグッと押えて)・・・トッピンなしで!

と一通り注文の儀式を終えてお店をぐるっと一回り



この奥の厨房であのタンタンメンが作られております。

・・・ってふと横を見ますと



マジかよ!
そんなことなったら現場に遅刻しちゃうんですけど、大丈夫ですかねえ?

って恐る恐る店員さんに聞いてみましたところ・・・

「今作ってます。3分くらいで出来ますよ!」

ということで一安心。

そして!



来たよ!卵とじのタンタンメン半炒飯付き!



後でタンタンメンの時間はたっぷりとるので、まずは半炒飯から解説。
意外とって言ったら失礼かもしれないのですが、ぱらぱらでなかなか美味しかった半炒飯。
半炒飯を全炒飯にして、ミニタンタンメンってのが出来ても良いかも。
ってよく見りゃ、メニューに半炒飯はあっても炒飯は無い!
サイドメニューにライスはあっても、飯物のメインメニューってタンタン飯とか言うぶっかけ飯系だけですなあ。

話が長くなりそうなのでぶった切って、次に移ります。



素のタンタンメンは上記の通りひき肉とニンニクを炒めて、スープを注いで、溶き卵と唐辛子を加えたもの。
「お玉か!」と突っ込みたくなるような大きなレンゲが特徴です。



それにしても「なにか一言言いたくなるビジュアルには違いありません」



中辛の割には結構な唐辛子の量・・・大辛以上はかなり覚悟しないといけませんねえ。
っていつも北極食べてる人が言うことじゃないですが・・・。



麺はかなり加水率が高めで、ちょっとしたうどんの様です。

基本的に、中華スープ系の旨味がベースに合って、その上にニンニクが乗っていて、辛さが意外性を支えている感じ。
5年ぶりに食べてみて思ったのが、「こんなにニンニクすごかったか?」というとこ、以前食べた感じより遥かにすごいニンニク量でした。
ニンニク好きの人にはたまらないでしょうねえ。

若干、麺の茹ですぎ感が無いこともないですが、こういうものだと思って食べれば結構自然だと思います。

ただ、やはり結論として、「なぜこれをタンタンメンと呼んだのか?」
最近脚光を浴びている「勝浦タンタンメン」の様に「モノがないから別のもので代用していてこうなった」的なものや、なにかベースになる料理があって、それをタンタンメンと呼ぶようになったのか?
その発生が謎ですな。
でも、この一見単純とも思える味の構造で、この美味しさを作り出したのは見事ですな。
単純なだけにクセになるところもあって、熱狂的なファンがいるのも頷けます。



ごちそうさまでした。
底に沈んだひき肉やニンニク、溶き卵がもったいないので、全部食べようとすると、どうしてもスープを干さないといけないという業。



でもおかげさまで「イソゲン」は「五十源」と書くのだと、この瞬間初めて知りました。

それでは、これからお仕事に行ってまいります。

蒲田って、仕事先からそう遠くない場所で結構魅力的な場所ではあるのですが、なかなか足が向かないんですよねえ。
他にも気になるお店があったので、また次回来ることがあれば蒲田の見聞を深めたいと思います。

ではでは




【元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン ファンクラブ】


【送料無料】蒲田Walker

【送料無料】蒲田Walker価格:980円(税5%込、送料込)




登録しています

【お弁当レシピ】鶏そぼろと玉子そぼろ

2014-03-10 09:29:58 | お弁当レシピ


例によって大ネタの後は小ネタです。
先日の鶏スープを作った際に鶏ひき肉を大量に買ってきたのですが、思ったより使わず、大量に余りました。
肉団子とかチキンハンバーグとかありますけど、たまにはそぼろなんか作ってみようかなあ。
ということで作りました。
お弁当に乗せてみると、なかなか映えますね。

★★材料★★
 鶏ひき肉・・・・・・100g
 醤油・・・・・・・・大さじ1
 みりん・・・・・・・大さじ1
 酒・・・・・・・・・大さじ2

★★作り方★★
 1.小さ目の鍋に材料を全部入れ、良く混ぜる
 2.鍋を火にかけて、菜箸5~6本を握って焦げ付かないように、ひき肉同士がくっつかないように混ぜる
 3.沸騰してきたら、弱火にして、更に水分を飛ばすように混ぜる!
 4.混ぜる!
 5.混ぜる!!
 6.ある程度水分が飛んでポロポロになったら完成

ついでに玉子そぼろの作り方も

★★材料★★
 玉子・・・・・・・・・2個
 砂糖・・・・・・・・・大さじ2/3
 塩・・・・・・・・・・小さじ1/2

★★作り方★★
 1.小さ目の鍋に材料を全部入れ、良く混ぜる
 2.鍋を火にかけて、菜箸5~6本を握って焦げ付かないように、鍋の縁に着いたのをこそぐように混ぜる
 3.卵が半熟になったら弱火にして、更に水分を飛ばすように混ぜる!
 4.混ぜる!
 5.混ぜろ!!
 6.ある程度水分が飛んでポロポロになったら完成

★★ポイント★★
ひたすら混ぜる!というのがそぼろのテーマ。
焦げ付かせないように、しかし水分はしっかり飛ばします。
特に玉子は焦げ付くと、彩り的にもあれなので火加減には火をつけましょう。

ちなみに、同じ作り方で豚肉や牛肉で作ると脂が多くワイルドに。
お魚のすり身や海老のすり身で作れば、「おぼろ」とか「でんぶ」になります。
作り置きも効くので、多めに作って冷凍しておくなんてのも可能です。

そういえばこの日もそんな朝で、おかずもそこそこにひたすらそぼろごはん、というお弁当でした。
その他には人参の煮物と焼肉、ほうれん草のおひたしに、白菜漬け。
こういう駅弁ありそうです。

おそまつさまでした。
ではでは


【送料無料】おべんとうの時間 [ 阿部了 ]

【送料無料】おべんとうの時間 [ 阿部了 ]
価格:1,470円(税5%込、送料込)




登録しています

【自作ラーメンレシピ】交流戦に向けた試作

2014-03-09 07:55:50 | 自作ラーメン
先日から、結構本格的な自作をちょこちょこやっております。
というのは、ただ単なる趣味というか、戦いに向けての準備なのです。

来月末(この自作ラーメンを作った段階では)にちょっとしたイベントでラーメン対決が待っているのです。
テーマは「醤油ラーメン」
趣味でやっている自作とはいえ、相手は下手すると下手なラーメン屋さんよりも美味しいものを出してくる人たちですから、こちらも本気モード・・・いや、死ぬ気モードです。
今回のテーマ、醤油ラーメンということは、まあ定義としては、「醤油を使ったスープのラーメンでつけ麺、まぜそばの様なものは不可」ということになります。
なので、とりあえず大きく考えれば、スープに醤油を使ってればいい訳ですが、そこから一歩踏み込んで、醤油の魅力を引き出したラーメンを作ることにします。

とか、いいつつ今回使っている醤油はキッコーマンの特選丸大豆ですけどね。
次回は別の醤油を用意しようと思ってます。

じゃあまず何かと言えば

【スープ】

行きましょう。



豚骨は下茹でして血抜き、あく抜き。
鶏がらはアバラの奥についている腎臓を取り除いて熱めのお湯で洗いました。
ちなみに分量比は1:1





いい感じになってきたら、香味野菜とスパイス類をガーゼで包んで投入。
香味野菜はキャベツの芯、ニンジン、生姜、ニンニク、ネギの葉。
スパイスは黒胡椒、クローブ、オールスパイス、鷹の爪。
と言ったところ。

多少濁っても良いように強めに炊いたスープを行ったん冷やし



鶏胸肉のひき肉と鰹節、宗田節、さば節を混ぜた混合節を混ぜて再沸騰させ、清湯に仕上げました。
スープはこれで完成。

スープ作ったら、次は

【醤油だれ】

ですね。





まずは左記に出てきた混合節をガッツリ煮詰めて、超特濃鰹出汁を作り



これに酒、みりんを加えてさらに煮詰め、最後に醤油を加えてひと煮立ちさせたら完成。

さて

【チャーシュー】

です。前回のこってり旬晴の時に作ったローストチャーシューですが、今回は作り方を変えてみました。



まず、醤油、みりん、酒を混ぜ、ローレル、クローブ、八角、黒胡椒を入れて煮立たせたソミュール液的なものを作り。



下味を付けずに160℃のオーブンで60分焼いたチャーシューを冷ました煮汁に6時間漬けこんだあと、冷蔵庫で締めて



こんな感じ。
ハムっぽいですね。
これを肴にしてビールとか飲みたい気分なのをグッとこらえて・・・

【メンマ】

つくります。

前回は塩抜き工程で水出し、煮出しという物議を醸したメンマ。
今回は水出しを・・・と思っておりましたが、すっかり忘れていたので、今回も緊急で煮出し。



水から煮出して、沸騰したら火からおろし、そのまま冷えるまで放置。
これを2回繰り返して塩出し終了



濃いめの鰹醤油出汁でぐつぐつ煮込んで完成です。

スープと具はそんなところなのですが・・・

次は

【麺】

です。
以前より群馬県産の小麦粉「W8号」を使用しておりましたが、今回は埼玉県産の強力粉



これ



「ハナマンテン」を使うことにしました。
今まで使っていた「W8号」は蛋白量が11%前後の準強力粉の部類でしたが、この「ハナマンテン」の淡白量は12%以上のガッツリ強力粉。
蛋白の量は麺におけるコシの強さに直結するので、今までよりコシが強い麺が出来ると思います。

かん水のボー目度は約6、加水率40%、塩は1%。

これを

水回しして

成形して

伸ばして

合わせて



こんな感じ



いい感じの色つやしてるでしょ?・・・でしょ?

これを2mmの切り歯にかけると



このように、麺になります。



いい感じですなあ~♪
我ながら美味しそうです。

ちなみに・・・

「ここまでくるとこの中間の写真がね~じゃね~か!?」

って思ってると思いますけど、正直粉に水打った瞬間から勝負は始まっておりまして、麺帯になるまでは、渋滞なく一気に作らないといけません。
なので悠長に写真なぞ撮っている場合ではないのです!
だいたい、手が粉だらけだしね。

というわけで、麺も完成!

じゃあ後は



作って食べるだけ!

麺の茹で時間は、確認した結果今回も1分。

麺茹でて~・・・

スープ作って~・・・

湯きりして~・・・

麺ならして~・・・

具を乗せて~・・・

これだ~

(ワン・ツー・スリー)



あれ?意外と地味な印象?



でもないか?
ただ、前回はチャーシューが迫力あり過ぎたのと、ねぎがこんもりだったので、それに比べるとおとなしい印象にはなってますね。

ビジュアル系自作ラーメンとしては、ちょっとイケてないですねえ。



アップでごまかすと美味しそうですけどね。



麺はこんな感じ。

さて、全体的な感想ですが、
まず、豚骨、鶏がら、混合節のスープはなかなかイケてます。
スープに使った、野菜やスパイスもアクセントになってます。

スープ、醤油だれ双方に使った混合節が別方面で、お互いを補っています。

ハナマンテンを使った麺は今まで使っていたW8号に比べるとかなりコシが強い。

まだいじるところはあると思いますが、大筋ではこの動物系スープにスパイス&鰹節、という方向性で行きましょう。
醤油だれは今回キッコーマンの特選丸大豆でしたが、この辺を変えて、チャーシューもひと手間加えてみようかな?
とそんな感じで。

本番までにあと何回かは作って試さないとなあ~。

おそまつさまでした。
ではでは





登録しています

超厚切りロース肉で作るトンテキvsポークジンジャー!

2014-03-05 09:26:57 | レシピ


こんなのを手に入れてしまったのです。
厚さ3cmはあろうかという、超厚切りの豚ロース肉。

こんなのが特売で3枚1000円で買えてしまいました。

これは

絶対に

トンテキを

作ってみよう

 ・・・と思ったのですが

生姜焼きも良いよねえ

よし!両方作ろう!

何か間違ってますか?

いえ、何も間違ってませんとも!何も!

というわけで作るぞ!トンテキvsポークジンジャー!



まずは、ホークで豚肉をガシガシ差して行きます。



次に塩



そして胡椒



薄切り肉ならサラッとやるところですが、こちら厚さ3cm級!
肉の中までしっかり進撃するよう、しっかりと塩胡椒を振り、表面を叩いて、塩胡椒の味を肉の中に叩き込みます。

ここまではトンテキも、ジンジャーも同じ。
ここから違ってきます。



トンテキにはガーリックパウダーを



トンテキにはジンジャーパウダーをふりかけ、同じく叩き込みます。



生の生姜、にんにくでも悪くないのですが、乾燥スパイスの方が水っぽくなりにくいと思われます。

このまま30分ほど放置して、その間に、キャベツの千切りとか、おろし生姜とか、ぶつ切りにんにくを準備して、焼くこと10分!

と説明が簡単すぎるので、ここでレシピ紹介!
まずはトンテキから

【トンテキ】

★★材料★★
 超厚豚ロース・・・・・1枚
 にんにく・・・・・・・3かけ
 赤ワイン・・・・・・・100ml
 ブランデー・・・・・・20ml
 醤油・・・・・・・・・20ml
 ウスターソース・・・・20ml
 塩・・・・・・・・・・適量
 胡椒・・・・・・・・・適量
 ガーリックパウダー・・適量
 ラード・・・・・・・・適量※サラダ油でもいいですが、あると香ばしく仕上がります。
 ※分量はあくまでも目安です。

★★作り方★★
 1.超厚豚ロース肉をフォークでブスブス突き刺して、味を沁みこみやすくする
 2.塩、胡椒、ガーリックパウダーを両面に振って、叩き、味を沁みこませる。このまま30分室温で寝かす
 3.寝かせている間に、にんにく3かけをぶつ切りに、ワイン、ブランデー、醤油、ウスターソースを混ぜておく。
 4.フライパンにラード(分量外)を敷き、溶けたらにんにくを入れて、弱火で3分ほどジックリとにんにくに火を入れる
 5.にんにくを一度取り出したのち、火を強火にして、煙が出てくるくらいになったら、表になる面から肉を焼く
 6.焼き色がついたらひっくり返し、裏面にも焼き色がついたら、再度肉を返し(3)で作った合わせ調味料を入れ、蓋をする。
 7.調味料が沸騰したら、火を弱火にして、にんにくを戻す
 8.焼き煮の状態で、表面を下にして4分、裏返して4分ずつ焼いて完成
 9.包丁で一口大に切り分け、盛り付けたら上からソースとにんにくを添えて完成



赤ワイン、ブランデー、ウスターソース、醤油で作った「黒っぽいソース」と「ごろごろにんにく」「キャベツの千切り」と四日市とんてきのレギュレーションを踏襲。
ウスターソースを使ってちょっとスパイシーに仕上げるところがポイントです。
にんにくたっぷりなので、しばらく我が家にドラキュラはやってこない、いや来れないでしょう。


そしてポークジンジャー行きます!!

【ポークジンジャー】

★★材料★★
 超厚豚ロース・・・・・1枚
 生姜・・・・・・・・・親指大1個
 日本酒・・・・・・・・100ml
 みりん・・・・・・・・20ml
 醤油・・・・・・・・・40ml
 塩・・・・・・・・・・適量
 胡椒・・・・・・・・・適量
 ジンジャーパウダー・・適量
 ラード・・・・・・・・適量※サラダ油でもいいですが、あると香ばしく仕上がります。
 ※分量はあくまでも目安です。

★★作り方★★
 1.超厚豚ロース肉をフォークでブスブス突き刺して、味を沁みこみやすくする
 2.塩、胡椒、ジンジャーパウダーを両面に振って、叩き、味を沁みこませる。このまま30分室温で寝かす
 3.寝かせている間に、生姜のすりおろし、日本酒、みりん、醤油を混ぜておく。
 4.フライパンにラードを敷き、弱火で3分ほど脂をなじませる
 5.火を強火にして、煙が出てくるくらいになったら、表になる面から肉を焼く
 6.焼き色がついたらひっくり返し、裏面にも焼き色がついたら、再度肉を返し(3)で作った合わせ調味料を入れる
 7.調味料が沸騰したら、火を弱火にして蓋をする。
 8.焼き煮の状態で、表面を下にして4分、裏返して4分ずつ焼いて完成
 9.包丁で一口大に切り分け、盛り付けたら上から生姜たっぷりのソースを添えて完成



こちらは和風に、酒とみりん、醤油、大量のすりおろし生姜で仕上げました。
生姜の効果かもしれませんが、トンテキに比べると柔らかい仕上がり。
「生姜が辛いんじゃないか?」と思われるでしょうが、じっくりと火を入れているので、ピリッとした刺激はありますが、むしろ甘く仕上がっています。
大量の生姜で寒い夜でも冷え知らずです。



ちなみに、このトンテキvsポークジンジャーの勝敗ですが・・・

審査員、iwaYoh、嫁、長男、次男、全員一致でポークジンジャー、というトンテキさんには申し訳ない事態。

実はこの二つのお肉、焼き方に決定的な差がありまして・・・

トンテキ→フライパンで焼いた
ポークジンジャー→スキレットで焼いた

フライパンは皆さんご存知と思いますが、スキレットです。
知っている人もいると思いますけど、鋳鉄で出来たフライパンで、普通のフライパンの3倍ほどの厚さの鉄でできています。

普通、フライパンに肉を置くと、一気に鉄板の表面の温度が下がるのですが、スキレットはその厚さの為保温性が良いんですよ。
また、同じ鋳鉄の重い蓋(カバー)がついているので、軽く圧力をかけながら焼くこともできます。

だから、スキレットとフライパンが入れ代われば、また勝敗は変わっていたと思います。

ちなみに、フライパンで焼いたトンテキも美味しいんですよ!
ただ、相手が悪かったってところでしょうか?

というわけで、以下にトンテキとポークジンジャーレシピ。
いかがでしたでしょうか?

こんな分厚い豚ロースなんてそうそう手に入らないと思いますが、お肉屋さんで見かけた際には、こんなレシピも思い出してみてください。

おそまつさまでした。

ではでは。

【四日市とんてき - 一般社団法人四日市とんてき協会】

【冗談法人 日本豚生姜焼き協会】





登録しています