「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

野鳥撮りに少し変化?

2012-09-29 19:09:22 | 鳥・動物等

 割と良いお天気に誘われて、夕方近く、よく通っていた某所へ行ってみることに・・・

 

ゴイサギがお出迎え・・・!

 

少しだけ研究したカメラ設定を試すことが目的・・・(゜o゜;;

 

橋の欄干から顔を出したら木々の密集した辺から鳩くらいの鳥っこが下流に向かって飛び出す・・・!

 

一瞬?これはヤマセミではないのか?

思わずシャッターを切る・・・。

ほとんど着水寸前ですが、この辺からしかシャッターを押せなかった・・・

 

動きもの用の設定でしたが、やはり腕が伴わないのもあるけど、まだまだ甘いと感じますね・・・

カイツムリですかね?おそらく・・・?

 

時間をおかず、いつものカワセミが登場・・・

 

この場所での行動パターンがおおよそわかりかけてきた感じですが、案の定、至近の木枝に止まったのを確認・・・。

 

 

まだハッキリクッキリとはいきませんが、少しずつ精度は上がってきている感じがしないでもない。

 

さらに・・・

こちらは遠すぎということもあるけど、まだまだ発展途上の写り・・・

 

ダイブしての飛び出しを撮ったつもり・・・(ーー;)

魚を咥えているようです・・・

 

まっ、こんなもんでしょう・・・・・ということで帰宅しようとしたら・・・

橋近くの電柱にノスリ君が止まっている・・・!

いつものノスリ君とは違う雰囲気・・・

なんか「としょりノスリ」という雰囲気も・・・

 

カワセミ用の動き設定のままが上手くいったような・・・!

 

EOS7DのAIサーボ炸裂・・・!

 

このくらいの大きさならスカッと撮れるんですがね・・・(^_^;)

 

 

途中では・・・

 

イケメンのトンビ・・・!

 

鳥っこ撮りは、まだまだ継続というところです・・・

 

 

本日のお昼

二女と嫁さんとで久しぶりに外食・・・(^^;

(一人では、たまに冷麺とかラーメンをいただいてますが・・・)

 

お付き合いしてオヤジも・・・

 

チョコパフェ

 

ちょっと甘い印象なので・・・

バナナパフェをば・・・

 

 

たまには甘いものも良いですねえ~・・・

 

と・・・言いながら・・・

 

やはりオヤジは・・・(^^;

 

こっちの方も良いですね・・・(^O^)

 

ちょっと前の画像から・・・

 

 

ふてくされ顔・・・!

 

ワイルドだニャ~・・・

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥っこ撮りですが・・・

2012-09-10 19:45:51 | 鳥・動物等

 カワセミや猛禽類撮りが主となっている小生の鳥っこ撮り編・・・

 

実は他の鳥も一応撮っているんですよね・・・

 

 

名前わからず・・・(^^;)

 

夕方の猿ヶ石川・・・薬研渕橋下流

 

 

実は予約投稿です・・・!

 

只今、3日間(9/9~9/11)の予定で上州に来ておりまして、ワタスは「としょり切符(大人の休日倶楽部)」、嫁様は新幹線切符が最大35%オフの「お先にトクだね切符」を使っての旅となっております。(旅というより様子見ですがね・・・)

 

ということで、コメント返しが少し遅れますこと、ご了承願います 

 

11日夜には帰ります。

 

では・・・(o・・o)/

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもっさげねぇ、まだノスリだっ!

2012-09-05 19:15:22 | 鳥・動物等

 当ブログの近年の傾向は、鉄道とくれば鉄道関連が飛び飛びに数ヶ月続き、さらに飛行機が続いたと思えば鳥っこ撮りにハマって、野鳥ブログと化したり・・・

まっ、わかり易いといえば、そのとおりなのですが、これはカメラやレンズによるもので、今は望遠レンズを持ち出す機会が多いというところですね。

マクロレンズを手にする機会が増えれば自ずと花っこへ移行という単純な流れではあるんですが・・・

 

ということで、ドライブがてら・・・というか前回上手く撮れなかったヤマセミを求めて某ダム湖へ・・・

結論は見ることはできなかった・・・(^^;・・・居なかった・・・。

それと雷鳴も轟き始めたので帰ることに・・・

 

遠野に着くと例の場所に・・・!

 

カワセミ君発見・・・!

しかし、100メートルは離れている下流側・・・

しかも盛んにダイブしているところ・・・

残念ながら決定的瞬間を撮ったとしても、トリミングしてもボケ画像でモノにならず・・・(;_;)

残念・・・

 

 

気落ちして家路に着くと・・・途中の上松崎橋近くの電柱に・・・

 

大柳ノスリ君と遭遇・・・!

 

電柱の間隔2本分の至近で撮影・・・(7D/100-400(焦点距離400mm))

 

今回も余裕があったというか逃げそうになかったので、フルサイズ機に望遠を装着しなおして撮影すると・・・

 

 

 

まずまずな写り・・・

フルサイズの解像度のおかげか?トリミングしても、まずまずな写りで一応満足・・・!!!

 

 

陸の王者もお忘れなく・・・(ーー;)

 

だいぶ過ごしやすくなったニャ~・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬研渕のカワセミ

2012-08-24 19:08:44 | 鳥・動物等

 本日も残暑厳しい日でもありましたが、夕方、いつもの如く望遠を装着したカメラを持っていつもの場所へ・・・(^^;)

 

何気なく橋の欄干から顔を出しますと、川の上流側から下流側へ飛んでくる小鳥を発見!

もう何度もその姿を確認しているので、カワセミとすぐわかり、即カメラを構えると、思っていた場所より近くの木枝に止るのを確認・・・!

 

 

 

直線距離で30メートルほどか?今回で3度目の撮影に成功というところですが、今までで一番近い距離でもありました。

 

 

 

当然、トリミング画像となりますが、近い分、ピンボケ画像も案外少なく今回は上手く撮れた方かもしれません。

 

約20分、200枚程度撮影・・・!

 

 

 

一応、それなりに上手くは撮れたけど、まだまだ初歩段階・・・

水に飛び込むシーンとか飛び出てくるところ・・・或いは魚を咥えているところ・・・そういうシーンが目標ですが、未だそんなシーンには出会えていない・・・

まっ、まだ3度目ですし、いきなり上級レベルなシーンとなってもついていけないと思うし、まずはコンスタントに遭遇して撮ることが肝要ということで通いたいと思います。

 

 

 

おまけ

 

猫は狭いところとか袋を被るのが好きらしいですが・・・

 

ネネは身体より遥かに小さい箱をみつけるや・・・

 

 

無理だっちゅうの・・・

 

一応入ったニャー・・・

でもニャー・・なんか収まりが悪いニャー・・・

 

面白くないニャー・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと冷えるかな?

2012-08-23 19:13:59 | 鳥・動物等

 連日の残暑が厳しい・・・

遠野は34度近くでしたが盛岡や奥州市は35度超の猛暑日だったらしい・・・しかも連続の・・・

 

こんな残暑厳しい中、市内ではホップの収穫が行われている・・・ようです。

 

ホップ生産日本一、遠野・・・(゜o゜;;・・・ですからね。

 

さて・・

ここ一週間ほど、一眼デジを持ち出しての撮影もままならず状態でしたが、残暑をおして例のカワセミ君撮りに某所へ出かける。

 

 

残暑は厳しかったですが、水辺をわたる風は結構心地よかった気がしないでもない・・・。

 

カワセミの姿は2度確認するも撮るまでは至らず・・・

 

少し涼しくなる水辺の雰囲気を・・・

 

小魚を飲み込む水鳥・・・!

 

流れのほとんどない、澱んだ辺りを横断するモノあり・・・

 

みた瞬間・・・「ザワ~・・・」っと・・・(^^;)

少しだけ涼しくなる・・・!

 

アナコンダはっけん・・・

 

赤いボデイ・・・

遠野弁で「やまげす」ですね・・・

ひぇ~・・・

 

※ やまげす・・・やまかがし

 

 

少しは涼しくなりましたか?・・・(^^;)

 

 

橋で久しぶりに一如の姐さんと会う・・・

元気になられたご様子ですが、上流付近で以前当ブログで紹介した「ミサゴ」似の猛禽類をみたとの情報をいただき、帰り道で少し気をつけて辺りを見回すと・・・!

 

 

電柱に猛禽類を発見

 

 

ミサゴのような気もしますが、大きさや足が黄色いとか特徴をみるとノスリ君のような?

 

でも、ワタスも身近に猛禽類との接触を試みてから随分と出会えるようになったと関心しているところです。

撮りたいと思えば、かなりの確率でノスリには会えますからね・・・(^_^;)

 

 

そして・・・

 

こちらは涼しくなるとかではなく引いてしまう方かな?・・・(*゜▽゜*)

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥っこのち時々あねっこ !

2012-08-08 18:05:13 | 鳥・動物等

 薄日は射すものの、真夏日に至らず・・・比較的過ごしやすい日となった遠野郷です。

 

私的に某団体の事務局(会計)を仰せつかっているので、度々街場の金融機関へ入金やら引き落としに行ったり・・・お店に支払ったり・・・苦ではありませんが、それでも少しは自らの動きなんかに支障をきたすこともないわけではない・・・。

本日は、ちょっとだけ会計の任の方にウエイトが偏ったかも?という日でもありましたが、抑えるところは抑えた・・・・・・そんな日でもありました・・・

 

 

望遠レンズ装着での最近の周遊コースのひとつ、薬研渕橋にて・・・

 

なにやら鳥っこ・・・

鴨かな?・・・

潜ったと思ったら5~6メートル離れたところの水面から浮上・・・!

しかも何か咥えている・・・!

 

小魚のようだっ・・・!

でも・・・鴨よりは一回り小さい雰囲気?

 

こちらは近くにいた鴨・・・!

 

 

一旦、用向きに街場へ移動して帰宅、貴重品を置いて再び周遊コースへ・・・の途中!

 

久しぶり!

おそらく「大柳ノスリ君」?

 

 

実は、いつもの大柳橋近辺にてノスリ君を見かけなくなっておりました・・・。

ノスリやトンビが停まる電柱、電線には6月末辺りからカラスの群れ、数十羽に占領されており、猛禽類といえども群れのカラスには歯が立たないようでもある。

 

本日は、大柳橋から1キロほど西側となります上松崎橋近くの電柱におりました。

 

 

そして・・・

 

再び、薬研渕橋にて・・・

 

橋の下流、光興寺側の草木が生い茂る方から自転車の後輪ブレーキをかけるような「キッ、キッ・・・」という鳴き声がしておりましたので、間違いなく近くにカワセミがいるに違いないということで橋の欄干から顔だけ出して望遠レンズを最大に延してスタンバイしておりました。

 

待つこと約5分?

 

下流側の茂みから飛び出した小鳥が一羽・・・!・・・水面から1メートルくらいの上を真っすぐ飛んで来て中州の木々の一本の木枝に止ろうとしていた・・・!

 

Pモード、AFにて撮影したので、このとおり・・・

 

木枝に止ったので、設定を変えずにそのまま撮ることに・・・

いろんな方向へ身体を転換させる

 

一点AFにすれば良かったかな?

 

 

トリミングにて・・・

これ以上の拡大は無理っぽい・・・

 

少しずつ、精度を高めていき撮影レベルも・・・と誓ってましたが、今回もこの程度・・・

 

観れただけ、そして撮れただけでも儲けもの・・・という段階ですね・・・

 

 

まっ・・・焦らず徐々にモノにしていけたら・・・そう思いました・・・

 

 

約5分程度かな?案外粘って撮ったという思いはあります。

ファインダーをしばらく覗いていると少し疲れるので時折、目を離すのですが、その度に見失ってしまい、再び探すのに苦労しましたが、そんなことを2~3度繰り返すうちに、ほんとに見失ってしまい、本日の撮影は終了といたしました。

 

車も人も普通に通る橋の上ということで三脚を立てる行為も憚られますので、当分は手持ち撮影か一脚使用となりそうです。

 

 

 

その帰り・・・!

 

 

夏バージョンに衣替え・・・!

 

少し遅れたような雰囲気ですが、夏まつり、お盆に相応しい姿に変身ですね・・・

 

 

アタイのあねさん・・・?

あねっこ?・・・相変わらず日本人離れした顔立ちですが、少し着膨れしたかも・・・笑

 

 

まさか、連日の猛暑で生ビールの飲み過ぎ?・・・では・・・・・・

 

 

設定を少し変えてシャッタースピードを早めにするも・・・

ISOを高めにするんだった・・・と反省・・・

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続、水辺の鳥っこ

2012-07-30 19:03:35 | 鳥・動物等

 本日はさらに暑かった・・・

 

  

猛暑日直前、34度超だったらしい・・・

 

そんな真夏日の気温も下がらない夕方近く、調子こいてカワセミ君に会えるかも?と期待を込めて例の場所に出掛けてみました・・・。

 

 

車は少し離れたところに止めて徒歩で100mほど・・・

橋の欄干越しに背中が水色というか青系統の小鳥が川面近くを直線的に飛んでいる姿を確認、ひょいと欄干から顔を出してカメラを構える寸前に茂みに入って、それっきり出て来ない・・・!

かなりの警戒心ですね・・・!

30分ほど炎天下の橋の上で色々と撮りながら次のチャンスを待つも根負けして移動してしまいました・・・・・・

 

まっ、それなりに水辺の鳥っこ達はおりましたので、一応撮ってみる・・・

 

鴨?

 

ダイブしたり飛び出したり・・・!

ほとんど露出オーバー・・・汗

 

大きめの鳥が飛来・・・!

 

降りたのは・・・?

 

 

警戒心が薄いのはスズメばかり・・・

 

何か言ってる・・・?

「あぢい~」・・・笑

 

 

別場所の下見に移動すると・・・

 

 

こちらも警戒心は強いですね・・・!

 

 

サギの居る水辺にはカワセミもいる可能性が極めて高いとか?

雰囲気は抜群なので今後の狙いどころの候補としております。

 

 

ところで・・・

 

カワセミといえば・・・

 

高校生の頃・・・

BCLといって海外の短波放送を聴いていたことがあった・・・

 

笑いカワセミ・・・の声で始まるラジオオーストラリアの日本語放送を初めて聴いた時は、それなりに感動なんかしたことを覚えている。

 

当時2万円ちょい・・・だったかな?

 

ナショナルのクーガー

 

ラジオで2万円・・・冬のアルバイト、お年玉、そして母親から足りない分を補てんしていただいて買ったラジオ・・・。

 

ぺリカードなるものが欲しくて色々と友達から聞いたり、雑誌を読んでハガキを出したこともあったけど、結局、1枚も手に出来なかったような?

短波専用としていたラジオは深夜放送用となり、FM放送は貴重な流行歌の録音ということでラジカセに取って代わられ、いつしかクーガーは押入れの奥に追いやられ今は行方知れず・・・

今思えば、モノにならず中途半端で反省しきりというところです。

 

カワセミ・・・

ということで、ふとっ・・・思い出した昔のことでした・・・

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥っこ撮り!ステップアップへ・・・

2012-07-28 19:22:42 | 鳥・動物等

 梅雨明けとなり連日、それなりに暑い日々となっておりますが、さらに我家の山百合は次々と開花しております。

 

 

お隣、菩提寺(福泉寺)の境内も山百合が最盛期といった具合で、山百合独特の香りが漂い蝉時雨が忙しく、夏本番というところです。

お不動さんの石台から山百合が・・・!

 

 

さて・・・

毎度の花話題に鳥話題となってますが・・・

 

前回エントリーでの謎の猛禽類?

 

松崎町内の薬研渕橋(猿ヶ石川)上空を下流側に飛んでいった猛禽類は何であったのか?当ブログでの反響は小さく、このことに関してのコメントは1件のみですが、某コミュでの猛禽類関連へも画像を掲載してご教授をいただくも、こちらも回答等は少なかったですが、どうやらミサゴと断定してもよさそうな雰囲気です・・・!

 

7/26 午後4時頃、薬研渕橋(松崎町)にて撮影

 

ミサゴといえば固定観念として海岸とか河口近くに居る猛禽類で魚を主に捕るというイメージがあり、遠野から海岸方面までは直線距離でも40キロ以上は離れているし、途中は高地ということで、ミサゴが内陸の遠野に居るということは、どうしても考えられなかったです。

しかし、ネットとかで調べてみると内陸の河川、湖沼にも飛来するとのことで、遠野では4~5年前に宮守の柏木平でミサゴが目撃され写真にも撮られていること、県内の内陸各地でも結構目撃情報があるということを考えれば、今回目撃の猛禽類はミサゴだったとしても、不思議ではないのではないのか・・・

 

頭部か白い、表側(下側)のほとんどが白っぽい、大きさがトンビの大きいのとほぼ同じ、ネットで公開のミサゴの写真の中には、今回、私が撮った写真と雰囲気を同じにするモノがあったりと、やはりミサゴが最有力というか断定してもよさそうです・・・。

 

 

それと・・・

本日・・・!!!

 

そのミサゴと再会できるのでは?

と微かな期待を込めて薬研渕橋に午前中赴くも目撃できず・・・

 

しかし、何かの導きなのか?

再度、午後4時近くに行ってみると・・・

 

光興寺側の対岸となりますが、スズメくらいの小鳥が水面近くを飛び回り、対岸の茂みの中の木枝に止まったのを見逃さなかった・・・

 

背面が青色、腹部側がオレンジ色・・・!

 

遂に・・・

少年時代に遠野の何処かで見ていたかもしれないけど?、写真を撮るようになってからは初めて見ましたし、被写体としてはひとつの憧れの存在・・・

 

まさに偶然か?

 

翡翠・・・カワセミ・・・!

 

今現在自分が持っている撮影機材では最強なはず・・・ですが、全く上手く撮れなかった・

しかも、止まっているのに・・・

 

橋の上から撮りましたが、距離は70~80メートルほどか?

小さな被写体とはいえ、止まっているのも、まともに撮れないとはなんということか?・・・

 

トリミング

 

まっ、初めての被写体ということ、今後に期待と云うことで、次は少しでもレベルアップ、ステップアップできるようしたいと思うところです。

 

いずれにしても・・・

遠野では個体数も限られると思うけどミサゴを確認できたこと、さらに憧れのカワセミに出会えたこと、うれしい夏の午後というところですね・・・・・・

 

水辺での鳥っこ撮りも油断できませんね・・・!

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ続く花鳥撮り・・・汗

2012-07-26 19:12:43 | 鳥・動物等

 山百合も、いい感じに咲き始めてますし、望遠持って出かければ鳥っこの猛禽類とも出会えてしまうということで、もう少しだけ花っこ、鳥っこにお付き合い願います。

 

さて・・・

上早瀬橋辺り

 

某爺様情報によると、上早瀬橋下流辺りでカワセミを目撃という情報を入手・・・!

確かに環境的に居てもおかしくないと以前から思ってましたので、早速、望遠装着のカメラ持参で行ってみることに・・・。

 

午前10時近く・・・

予報どおり・・・気温がグングン上がっている感じ・・・

額から汗がにじんできてますし、背中を「ツ~ッ」と走る汗も・・・

でも、川面を吹きわたる風は確かに爽やか・・・ですが・・・

 

肝心なカワセミの姿は全くみえず・・・

 

やはり早朝とか、夕方とか・・・時間帯もあるのかな?

それとも警戒心が強いと聞くので、もっと慎重に待機しないといけないのかな?

 

まっ、水辺なので、それなりに鳥っこはおりますがね・・・!

セキレイ

 

釣りっこのご年配

流石、年季が入ってるというか・・・!

竿を振ると・・・間もなく・・・!

別に撮るつもりは無かったけど、アピールされたような感覚だったので、思わずカメラを向ける・・・

 

岩魚のようですね・・・!

 

小一時間後・・・

あきらめて移動することに・・・

夏休み中ということで観光客も増えておりますね・・・。

 

 

某爺様に報告した後、一旦帰宅。

我家の山百合も、さらに咲く・・・。

 

久しぶりに、いつもの散策コースを歩く・・・

 

とにかく暑い・・・

 

大汗をかいて散策・・・

 

山腹の大観音堂の池には・・・

 

白色系の睡蓮

 

正午近く・・・

30度超の真夏日になったのかも・・・?

とにかく暑い・・・散策したこと後悔いたしました・・・汗

 

午前中の帰宅前・・・

最近目撃しているノスリ君に会うべく遠回りするも、いつもの場所近くには居らず・・・

1キロほど離れたホップ畑の支柱に・・・

居りました・・・!

望遠に1.4倍のエクステンダーを装着して撮るも、全てピンボケ・・・

ファインダー越しにはピントが合っていると思うのですが・・・

やはりダメみたい・・・

もう少し勉強しなければ・・・

 

 

午後・・・

別場所に猛禽類を探す・・・!

 

さ~て・・・

 

捨てる神あれば拾う神あり・・・

 

薬研渕橋を通りかかると・・・

 

猿ヶ石川上流の上空を向かい風に押されつつ下流に向かってゆっくり飛んでくる鳥っこ1羽 

 

トンビの大きいのと一緒の大きさか?それともゴイサギとかのサギの仲間か?と思いましたが、どうやら猛禽類が何か白いモノを咥えているように見えた・・・!

 

なかなか、ピントが定まらない中・・・上空を過ぎた辺り・・・!

猛禽類に間違いない・・・!

 

白いモノを咥えているのではなく、頭が白い鷹?

 

あっけにとられて望遠でただ正体を探ろうとするのみ・・・忘れた頃にシャッターを数回・・・!

 

はて???

なんという猛禽類?

 

頭部が白く・・・

目がパッチリというか何かアイラインのようなモノが・・・

 

 

羽根の下側はノスリのような模様もあるも、少しノスリのモノとも違うような??

 

下側も白系統?

ピンボケですみません・・・。

 

トンビをはじめノスリ等の猛禽類の撮影をしてますが(トビとノスリのみ)違う種類のような?

知っている方、ご教授願います。

 

 

こちらは・・・

トンビ

 

 

久しぶりの真夏日・・・

北日本も梅雨明けとのこと・・・

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花鳥撮り、その弐

2012-07-25 18:48:04 | 鳥・動物等

 リンクいただく遠野ブログの情報を受けて市内最大の蓮田に行ってみました。

 

附馬牛町大野

 

例年は大出早池峰神社例大祭頃の咲き始めで、お祭の帰り道に立ち寄って撮影していた記憶もありますが、今年は例年より少しだけ開花が遅れ気味というところ・・・

 

 

これからが見頃というところですね・・・。

 

 

一旦帰宅すると・・・

 

我家の山百合も、ようやく咲き始めました。

 

 

隣の菩提寺の山百合

 

紫陽花とのコラボ

 

 

菩提寺境内の山百合も、これからが本番というところ・・・。

 

 

 

午後は・・・

先日、ノスリ撮りをしたところへ行って見ると・・・!

 

サギが飛び去る

 

 

 

 

権現堂(青笹町飛鳥田)の木の上におりました・・・

オサダノスリ君・・・!

 

 

目を離した隙に急降下・・・!

 

 

何か捕まえた様子・・・?

 

 

ピントが合ってないので掴んでいるモノが何なのか?不明?

尻尾のようなモノもあるような?それともカエルの足・・・?

 

結局、100メートルほど離れた場所に止る・・・。

掴んでいたモノは何処かへ落としたようだっ・・・!

 

やがて・・・

 

飛び立つ・・・

 

次回は久しぶりに1.4倍エクステンダーでも着けて、じっくり撮ってみようかな?

 

 

川霧目撃・・・!

 

 

天気が不安定・・・、梅雨明けは今週末か?

そこそこの夏空も実はほしいところ・・・ですが、猛暑も困るけどね・・・汗

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする