新春恒例の消防出初式が開催された。
正月第一週の日曜日開催というのが定例となっておりますが、今年は4日が第一週の日曜日となり、正月気分も抜けないといいますか、ほとんど正月の真っ最中といったところでしたが、案外穏やかな気候の中、厳かに開催されました。
画像は式典、表彰式会場(第三会場)である市民センター大ホール
昨年、2008年は大地震2度、大雨警報発令による警戒態勢の頻発、火災も例年では多い年でもありました。
今年、2009年は、なるべく災害が少ない年であってほしいと願っております。
500名以上の市内消防団員が参加した消防出初式、団員総数は900名を超えるのですが、これほどの組織力を誇る消防団はやはり災害活動やら防火活動には欠く事は出来ない。
有事の際に大きな力となる消防団・・・・概要ですがその近年の発足に係る歴史を覗いてみますと・・・・。
明治16年4月 遠野町(横田村・現遠野)・遠野郷初の公設消防組が発足
明治39年 達曽部村 遠野町以外では一番早い消防組の発足
明治40年 宮守村
明治40年 綾織村
明治41年 鱒沢村
明治43年 上郷村
明治44年 小友村
大正8年 青笹村
大正10年 附馬牛村
大正12年 土淵村
大正13年 松崎村
各町の発足時期の違いがありますが、後の方で公設消防組が発足された地域では、村民や青年層を主に消防組織が結成されていたともいわれます。
今の消防団の前身といえます。
おまけ
こちらは寝正月・・・汗・・・毎度のことですが・・・笑
正月第一週の日曜日開催というのが定例となっておりますが、今年は4日が第一週の日曜日となり、正月気分も抜けないといいますか、ほとんど正月の真っ最中といったところでしたが、案外穏やかな気候の中、厳かに開催されました。
画像は式典、表彰式会場(第三会場)である市民センター大ホール
昨年、2008年は大地震2度、大雨警報発令による警戒態勢の頻発、火災も例年では多い年でもありました。
今年、2009年は、なるべく災害が少ない年であってほしいと願っております。
500名以上の市内消防団員が参加した消防出初式、団員総数は900名を超えるのですが、これほどの組織力を誇る消防団はやはり災害活動やら防火活動には欠く事は出来ない。
有事の際に大きな力となる消防団・・・・概要ですがその近年の発足に係る歴史を覗いてみますと・・・・。
明治16年4月 遠野町(横田村・現遠野)・遠野郷初の公設消防組が発足
明治39年 達曽部村 遠野町以外では一番早い消防組の発足
明治40年 宮守村
明治40年 綾織村
明治41年 鱒沢村
明治43年 上郷村
明治44年 小友村
大正8年 青笹村
大正10年 附馬牛村
大正12年 土淵村
大正13年 松崎村
各町の発足時期の違いがありますが、後の方で公設消防組が発足された地域では、村民や青年層を主に消防組織が結成されていたともいわれます。
今の消防団の前身といえます。
おまけ
こちらは寝正月・・・汗・・・毎度のことですが・・・笑