「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

朝通勤の友、日本全国8時です

2014-06-11 20:54:32 | 自分のこと他

 自宅から勤務先まで約30キロ、自家用車で35分の行程となりますが、15~16年前に4年半ほど勤務していた頃から朝の通勤時によく聴くラジオ番組がありました。

 

TBSラジオ系、岩手ではIBCラジオで朝8時から放送されている

「日本全国8時です」

が、朝の通勤時の小生の定番ラジオ番組でした。

元NHKキャスターの森本毅郎さんがメインパーソナリティで毎週月曜から金曜、(土曜日も有)それぞれの分野のゲストを迎えてのトーク番組形式で、当時は隔日勤務なので各曜日は3週に一度しか聴くことができませんでしたが、それでも毎回朝の楽しみでもありました。

中でも、水曜日はお天気キャスター、気象予報士の森田正光さんの気象関係のお話しと金曜日ゲストで評論家の小沢遼子さんの社会風刺的なトークが小気味よくて楽しみにしていた記憶がありました。

そして、2年前まで3年間勤務していた際も、聴いておりましたし、今年の4月からは毎日勤務となったので3週に一度ということではなく、毎日聴くことができて通勤時の楽しみとなっております。

現在も森田さん、小沢さんは健在で毎回楽しく聴いておりますし、木曜日担当ゲストの東京大学の月尾名誉教授の環境関連話題から国際政治等の解説も興味を覚える内容があって、曜日には関係ないと言いつつも水~金が特に好きで楽しみにしております。

 

小峠トンネル

 

このトンネル前に「日本全国8時です」前の番組「歌のない歌謡曲」が終わり、トンネルを抜けて上宮守に入った辺りで8時のチャイム、ラジオでは時報とともに番組のオープニングが流れれば、職場に着くまで上手く聴くことができます。

少し早いと最後まで聴けないとか、駐車場でしばらく聴いていなければならないという場面になりますが、到着と同時に番組が終われば何かゲンを担ぐというか良いことがありそうな、そんな思いになったりして儲けた感覚になったりします・・・笑

いずれ小生にとってはカーラジオは通勤時に欠かせないアイテムというところです。

 

ただし、どうもAМラジオの入りがイマイチで小峠を過ぎないとクリアに受信できないというもどかしさはありますがね。

 

本日もどんよりした梅雨空模様

物見山も雲の中

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする