太鼓踊系鹿踊り、遠野郷八幡宮に舞う・・・
の続きとして、スナップ写真みたいなものですがエントリーシリーズのラストとしたいと思います。
装束がほんと綺麗というか華やかでもありますね。
遠野郷で唯一の太鼓踊系・・・
宮守町達曽部湧水に伝えられる「行山流湧水鹿踊」
旧遠野市と旧宮守村が合併したのが平成17年10月1日
宮守の出先での勤務も何度か経験し、宮守の大体のことは知っていたつもりでしたが、この鹿踊については全く知らなかった。
市村合併により遠野まつり等に参加いただくようになって知ったというのがホントのところだと思います。
保存会の方々は勤務地の関係で知っている方々が多くて今では馴染みの郷土芸能になりつつあり、これからまだまだ観る機会も撮る機会もあるので、掲載する写真は少くなめというところです・・・(-_-;)
ついこの間まで消防のポンプ操法をしていた保存会の方々多数、その前は神楽も・・・消防の翌日からは鹿踊へ移行・・・たいへんお疲れ様ですという思いで一杯です。
さてここからは解説もままならないので写真メインで・・・
その日は宮守町下鱒沢の柏木平で恒例の東北馬力大会が開催され、そちらの方へ人が多く流れた感じもしないでもないですが、こちらはこちらで大いに盛り上がり、未だにその興奮が継続という感覚ですね。
ほんとまた次の機会を是非に設けられて、遠野人を戦慄せしめてほしいと思います。
重ねて参加された皆様、関係された皆様、たいへんお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。