かつての宮守駅舎
2011年7月撮影
建て替え工事が進められていたJR釜石線の宮守駅舎が完成したようです。
なんか現代風というかモダンというか、なんとも言い表せない雰囲気にも感じますが、個人的には違和感は感じない駅舎という思いです。
ホームへと向かう回廊は健在・・・
写真を撮りに行った際は、ちょうど上下線の列車が待ち合わせの時間後で何人か市外からの乗客が駅に降り立ち、真新しい駅舎を撮影されたり眺めている姿が見受けられました。
以前の駅舎をイメージに小生はよくは知りませんがアニメというか漫画に登場したとのことで隠れた名所になっているそうです・・・?
さて・・・
宮守町(かつての宮守村時代も含めて)の出先(職場)には通算14年、4度赴任してましたが、新年度(4月1日)からは遠野の本社へ異動となります。
4度目は、僅か1年間の勤務でしたが個人的には色々と宮守町のイベント等に触れることができて、たいへん楽しかったです。
おそらく・・・
たぶん今回で現役での宮守町出先での勤務はもう無いと思います。
もちろん確定ではないですが、それでも今回でラストの公算が強いものと思われます。
宿場町の名残が強く残る粡町
西は宮守駅がある下郷の通りから東は特老みやもり荘を過ぎての大橋まで、約2キロの通り。
駅前はだいぶ廃れてしまいました。
旅館、飲食店、商店が軒を連ねていた時代が懐かしいです。
かつての「中華そば」の殿堂
閉店して何年になるのだろう?
当ブログで過去エントリーで紹介したことがあったので、おそらく閉まって5年ちょいくらいか?
昔懐かしの中華そば・・・けっこう美味しかったです。
そんな懐かしい宮守・・・
「遠野ぶれんど」郷土芸能班長さんの笛吹さん(ブログ遠野なんだりかんだり)の影響は大きいのですが、赴任地のイベントに触れてみようということで大きめのイベント等には顔を出しておりました。
塚沢神社宵宮(夜神楽)・・・7月末
めがね橋夜祭・・・8月中旬
達曽部八幡例大祭・・・9月初旬
砥森神社例大祭・・・9月末
他にSL銀河関連イベントにも若干関わる・・・
異動とはなりますが、できる限り町内のお祭りやイベントにカメラぶら下げて顔を出したいと思いますし、SL銀河の撮り鉄で町内沿線の有名スポットに出没予定でもあります。
とりあえず、まずはここで一旦、宮守町にお別れのあいさつとお礼ということで・・・
「たいへんお世話になりました。」
「ありがとうございました。」