「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

駒木鹿子踊笠揃え2019

2019-09-20 21:15:30 | 歴史・民俗

 いよいよ遠野まつりである。

その前夜、地元の郷土芸能「駒木鹿子踊」の笠揃えがありました。

 

遠野まつりは9/21、22ということですが、笠揃いは9/13という固定観念があって、確かめもせずに駒木地区コミュニティ消防センター(旧駒木小学校跡地)に出かけると暗闇の世界…(-_-;)

帰宅して駒木鹿子踊保存会から地区内全戸配布されたスケジュール表を確かめると笠揃えは9/20と判明・・・(;^ω^)

確認不足ということで反省です・・・笑

 

 

ということで20日に改めて出撃

 

 

 

地域の方々への約1ヶ月の練習の成果、さらには遠野まつり参加の意気込みという意味合いでのご披露、十分地域住民としては伝わっております。

 

 

今年も保存会の会長さんのご挨拶・・・

流石だと思いました。

遠野郷しし踊りの元祖として恥ずかしくない踊り、他の団体にない独特の踊り、これらをこれからも継承して参りますの言葉で事足りるという思いでもあります。

まさしくですね。

 

駒木鹿子踊は今年で保存会結成60周年とか・・・

区切りの年ではあるが特別何か記念式典やらする余裕はないとのこと

10年前の50周年では地元、福泉寺境内、特に五重塔での案山子踊りの披露、たいへん印象と記憶に残っております。

小生のように地元に貢献していない者に対してもご案内いただき、記録係りとして参加をお願いされた保存会の方々には感謝しかありません。

いずれ、60周年に関しては今年に限っては多忙につき出来ないとのことなので、これ以上言うことはございません。

なんの貢献もしていない身でもありますので、こうして写真撮り、ブログ等で地元郷土芸能の活躍を紹介するのみと心得ておりますということですね。

 

話し変わって9月中旬

藩都盛岡に8月に続き一人出かけて参りました。

いい頃合いで脱出して、いつもの一人カラオケ

今回は早めに解放されたので90分コース

40年以上も前の思い出の曲をまずはスタート曲に・・・(;^ω^)

これを知っている、歌えるという人は同年代もそんなに多くはないはず・・・

(;^ω^)

 

色々と歌って・・・

 

契機付に・・・

独り盛り上がり明日への活力というか元気を出す基本とするも翌日はさしたる元気も出ず・・・笑  (;^ω^)

 

思い思いの曲を歌って一人楽しみ・・・

 

締めは手頃の冷麺の締めとする。

 

十分美味い・・・盛岡冷麺のランクは県内なら、どこでもレベルが高いと思います。

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする