土日と連続の雨模様、それでも晴れ間を狙って境内散策を兼ねた花っこ撮りを敢行しました。
カッコウが鳴く頃に咲くというカッコ花、アツモリソウがいい感じに咲いておりました。
今回はレンズをマクロレンズ(100㎜)に付け替えての撮影
強めに降った雨の影響もあり、境内の藤は終盤。
ツツジも最初に咲いたところは散った状態、完全に最盛期は過ぎて終盤というところです。
藤に関しては天気の良いところで、じっくりと撮ってみたかっただけに少し残念な思いも・・・
いつものことですが、来年こそは・・・というところです。(;^ω^)
ツツジに関しては、これから咲く場所も若干ありますから、もう少しだけ上手くいけば楽しめるかもしれませんね?
我家のツツジも終盤戦へ・・・
小さな池が波立っていたので覗いてみると・・・\(◎o◎)/!
オタマジャクシで埋め尽くされていた・・・(-_-;)
これがみんな成長してカエルになったら、物凄い数のカエルとなりますが、自然の摂理は厳しいですからね、果たしてどれだけの数が大人になれるのかな?
散策ももう少しで終わりというところで、雨が再び降りだす・・・。
かなり強い雨脚、土砂降りに近くなって仁王門でしばし雨宿り
約10分程度の足止めの後解放される。
緑も一層濃くなりだし、草木も一気に伸びたので、今週末には敷地の草刈、今年1発目の予定としております。