2014年から釜石線運行のC58239SL銀河、名実共にラストランとなりました。
2023.6.11(SUN)
既に本運行のSL銀河撮りは先月27、28日の往復撮りをラストとしておりましたが、往路のラストとなる6/10(土)、特に用向きもないことから、今度こそラスト撮りということで、ここ数年一番撮りに出掛けているスポットにまたまた出没となり、いつもの如く良煙狙いでラストを締めることにしました。
こうして、ついでということになってしまいましたが、在来線を頻繁に撮るということも今後激減となるんだな?と考えながら本命のSL銀河撮りへの調整ながら、少ししんみりしながら撮りました。
午前11時ちょい過ぎに現着。
意外や意外?集会所には7~8台の車が駐車済、数人の撮り鉄氏が三脚の設定やらカメラを据えて調整中でしたし、置き三脚が20脚以上、皆さん場所取りが早いですねえ・・・(;^_^A
この日も、先々週につづいて岩手二日町駅近くの田園地帯で、馬と並走イベントがあったようですが、皆さんそちら優先かな?と踏んでましたので、ここまでとは思ってませんでした。
小生は馬との並走撮りは今回もパスとなり、こちらでの一本撮りとしました。
まっ、ここでは、なんとか良い位置取りには陣取ることはできましたがね。
やはり往路ラストラン、かなりの数の撮り鉄さん達。
それなりの数ではありましたが、若干少ないような?上の個所はいつもの半分くらいかな?
それでも全体で100人はいたとは思いますがね・・・(;^ω^)
そしていよいよ・・・ラスト一本撮り。
煙はまずまずかな・・・。
走行している姿撮りは、これでラスト。
少なくても往路ではラストのラストとしました。
そして翌日 2023.6.11(日)午後
ホントのラストラン、復路でお終いということで、遠野駅でお出迎えして駅の様子等を少し撮ることにしました。
16時26分 遠野着
桜木橋は、みるみるうちに撮り鉄さんや見物人が増えて、駅から撮っていて橋が崩落するのでは?と心配しておりました。(笑)
3番線?そちらに滑り込んでくる前に階段を降りてホームに移動。
ホームの先端近くまで行ってパシャリ。
遠野市関係機関等での歓迎隊
遠野駅停車は19時ちょい過ぎまで約2時間半とか。
その後はナイトクルーズとのことで通過する風の丘や宮守めがね橋でのイベント、停車駅の宮守駅でのイベントとつづき、終点の花巻駅には21時過ぎに到着となってSL銀河の運行は終了、お終いとなりました。
遠野駅前
土渕しし踊り
小生のSL銀河撮りは、遠野駅で全て終了としました。
めがね橋での夜間運行撮りは惹かれますが、かなりの混雑も予想されるし、気持ち的に既に先月末でスパッとお終いと決めてましたので、悔いはありませんね。
いずれ2012年のドリーム銀河(D51)からSL銀河と10年以上も撮ることが出来たこと、ほんと感謝しております。
撮った写真のほとんど、全てといっても過言はありませんが、ブログネタとしました。
エントリーの3分の1はSL銀河を撮ったこと、写真ということになり随分と助かりました。
SL銀河は遠野市内で撮る・・・をコンセプトにしており、他の撮り鉄氏達とは一線を画しているつもりでしたがそうでもなかったかな?。(^_^;)
例外で復路での釜石市内で撮ることもありましたが、あくまでも思いは遠野で、そして煙狙いメインでもありました。
その煙・・・爆煙、或いは良煙狙いは、まずまず堪能できた方かと思っております。
それと人見知りやら口数が少ない性格ですが、それでも数名の撮り鉄氏と顔見知りになり、撮り鉄ポイントの情報交換やアドバイス、場所取りで便宜を図っていただいたりと、待ち時間にも色んなお話しができたこともあって、愉しい場面も多くあったと思います。
また、逆に色々と位置取りやら車の駐車場所で罵声を浴びせられたり、勝手に草刈りや木枝を切る行為を目にしたりと、嫌な場面にも数多く遭遇しました。
悪名高き撮り鉄、否定はしませんが、それでもマナーを守り、譲り合う面々もいて、皆がみなそうではないとも言いたいですね。
小生の撮り鉄は、SL銀河運行終了でほぼ終わり、撮り鉄卒業となります。
時折、年に2~3回か?旅行ついでに列車を何か撮って来るということはあると思いますが、三脚据えてとか場所取りをしっかりしてとか、そういうことはありません。
強いて言えば「乗り鉄」ですね・・・(笑)
年に2~3回、旅で各地の列車に乗れればですけど・・・。
ありがとうSL銀河
何かで復活とかあれば、また撮り鉄に早変わりで撮りたいとも思ってます。
10年間お疲れさまでした。