🎵 若い頃からの偏食が祟り 尿酸値が異常に高い
痛風になった様だ 医者からは食事制限告げられる
でも 好きなものは なかなかやめれず・・・・・・・・・♪
俳優の六角 精児さんの歌「お父さんが嘘をついた」の2番の歌詞ですが、まさに小生自身に当てはまる内容、今もそうですが10年くらい前まではドンピシャリで妙に納得という思いです。(笑)
ちなみに1番の歌詞は「ギャンブル」にはまって負け続けるという内容。
3番は年相応で収入が増えて少し経済的に楽になるも1番の歌詞でのとおり、好きなものも頼めず、食べれずもお裾分けでいただく・・・(笑)
ということで2泊3日で出掛けた北関東~福島方面へのドライブ旅(わたらせ渓谷鐵道撮り鉄)の2日目、最終日の夜は恒例となっている「独りカラオケ」で旅の締め括りとしました。(;^_^A
さて、遠野を出発して東北道を南下、佐野スマートインターで降りて某所へお立ち寄り。
その後はわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の沿線で気になっていた場所に行ってみました。
懐かしのレトロ自販機がある、小生の世代ならオートスナックと呼んでいたお店に立ち寄ってみました。
群馬県みどり市花輪 丸美屋自販機コーナーさん
少しお昼には早い時間でしたが、店内には10人前後のお客さんがおりました。
レトロ自販機設置では北関東が多いらしく群馬県も他に数か所あるらしい・・・。
張り紙では具に当りはずれがあるらしく、ラーメンは記されているとおり、小生がいただいた「そば・うどん」では天ぷらが海老が当たりらしい。
ということで、ここでお昼として天ぷらうどんをチョイス。
デジタル前の雰囲気がする数字が懐かしいですね。
おっ・・・懐かしい・・・。
温度はgood、ちとしょっぱい系ですが小生としては許容範囲。
これで30年以上前と同じ値段「300円」とは恐れ入りました。
(もう少し安かったかな?)
ハンバーガーというものをオートスナックで初めて食べました。
マックはあったと思いますが岩手の片田舎に住まいしていたので知らなかった。
(;^_^A
箱に入った熱々のハンバーガー、これも久々に食べてみたかったけど自販機はありませんでした。
でも貴重なレトロな自販機達、維持管理には並大抵な努力では済まないはずで、こうして継続いただき感謝ですね。
行き着けて良かったです。
遠野なら青笹前川原、仙人峠入口足ヶ瀬旧料金所、鱒沢駅前にオートスナックがあったと思うけど、当時のことを思い出したお立ち寄りとなりました。
渡良瀬橋歌碑
栃木県足利市
もうひとつのお立ち寄り場所、足利市の渡良瀬橋袂にある「渡良瀬橋歌碑」です。
1泊目は足利に泊ったんですね。
チェックアウト後、早朝の撮り鉄前にこちらに立ち寄りました。
森高 千里さんの「渡良瀬橋」が頭の中をリピート。
さらに歌碑には歌が流れるスイッチがありONすると森高さん本人の歌声で曲が流れます。
ここを後にして愛車に乗り込んでも流れる曲は「渡良瀬橋」でした。(笑)
栃木県、群馬県でのお目当がふたつ叶って良かったです。
1泊目、足利では
夕方に足利健康ランドというところで旅の汗を流したことから駅前に戻って来て居酒屋チェーン店でしたが、まずは一杯をいただきました。
ハイボールを挟んで八海山で締めましたとさ・・・ホント。
2日目は
こちらも駅傍(いわき平)の居酒屋チェーン店にて
小一時間ほど飲み食いした後は・・・
冒頭のとおり独りカラオケ90分コースを楽しむ。
午後7時頃だったので「19:00の街」からスタート (;^ω^)
定番のアリス
演歌系も少し
ラストは・・・
二女の結婚披露宴で歌うはずだった「乾杯」を一人で熱唱のつもり。
大汗
という、その他編、番外編的なことでした。