少し寒さも弛んだような・・・ここ数日は朝の冷え込みが厳しく氷点下二桁代でもありましたから、今朝のような日は弛んだと思うのですかね、それとも寒さに慣れてきているのか・・・。
似田貝(土淵)から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3c/53259366fc0bbe287e5df185015443c2.jpg)
林崎(土淵)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/6c5eee7ab6562fd4199d32b0c42c2dde.jpg)
朝からきれいに晴れ渡っているお昼前、ちょっと笛吹童子氏(ブログ遠野なんだりかんだり)のエントリーで気になる画像があったもので、もしやと思い土淵方面に車を走らせる。
気になったものはこれだっ・・・・笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ba/0fe82251eba65ad60cbb180433f15874.jpg)
屋根についている九曜紋・・・はて、何処かでみたことあるような・・・どこだろうと考えていた・・・汗・・・もしやと思い訪ねてみますと、な~るほど・・・納得いたしました。
此処まで来たからにはブログネタは土淵からと思い、土淵町内を思うがままに車をちょこっとだけ走らせて参りました。
冬の河童淵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1e/f050f9de9ae8a0243c3383aecb1dfbe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/81/e02ac5b913bdf31bb059159c7f0a5693.jpg)
夏場の人混とはえらい違いで自分一人・・・静寂の中にシャッターを切る音と川面の氷が時折岸にぶつかり、河童がいるのではないのか、と勘違いする雰囲気でもありますが、流石の河童もこの寒さでは出て来れないだろうな・・・笑
でも雪面は足で踏み固められ、こんな時期でもそれなりの数の人々が訪ねてきているようです。
小烏瀬川(大楢橋から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/090e980325a4d8b0d4a69b71a2959cb8.jpg)
空の青と川面の青が見事マッチしておりましたので、思わずシャッターを切りましたが、この後、空は雲が多くなって青空が薄くなり始めました。
「おっけってらだら」・・・・「まだおっけっでね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/418808cad6130853a2c679b0ceb3c90b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/60/b7e214a95862651664d8cfbe32c9b559.jpg)
けっこう前からこんな状態だったと記憶してますが、実際倒れてはいるのですが、まだ踏ん張って完全に倒れていない。
これが私だったら腹筋が大笑いした状態、すなわち半起きの姿勢で頑張っていることになりますが、それにしても人間技ではない・・・おっと石ですから・・・笑
まっ、この状態も何処か遠野的ではあるのですが、傾きは良しとしても、ちょっと手を加えても良いような・・・・?
山口の水車小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8a/9e28d10aa83acdbb3ff1bbc3f9868dea.jpg)
なんか遠くで「ミャ」「ニャ」と声がしたような・・・・うん、これは・・・もしや・・・・汗
キタ~・キタ、キタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/87/d8bb8fad4af2b9d0a208136f8f955dfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/78/d7f2df7cfa75637c1ccbe19f57fed26b.jpg)
やはり、山口猫の「やまちゃん」登場・・・笑・・・別名「スリスリ1号」
しょうがないので少し遊んでやるも、これがなかなか離れない・・・汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c5/36187bf8435d6686f0eba1ad68f35db7.jpg)
タイミングを見計らって車に乗り込むと、ボンネットの上に・・・汗・・・しかもボンネットの上は暖かいとくれば、なかなか離れようとしない・・・涙
申し訳なかったが、少し車を走らせたら降りてくれた・・・笑
今年も元気なようですし、しばらくはこの界隈のアイドルとして君臨するのだろう・・・。
似田貝(土淵)から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3c/53259366fc0bbe287e5df185015443c2.jpg)
林崎(土淵)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/6c5eee7ab6562fd4199d32b0c42c2dde.jpg)
朝からきれいに晴れ渡っているお昼前、ちょっと笛吹童子氏(ブログ遠野なんだりかんだり)のエントリーで気になる画像があったもので、もしやと思い土淵方面に車を走らせる。
気になったものはこれだっ・・・・笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ba/0fe82251eba65ad60cbb180433f15874.jpg)
屋根についている九曜紋・・・はて、何処かでみたことあるような・・・どこだろうと考えていた・・・汗・・・もしやと思い訪ねてみますと、な~るほど・・・納得いたしました。
此処まで来たからにはブログネタは土淵からと思い、土淵町内を思うがままに車をちょこっとだけ走らせて参りました。
冬の河童淵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1e/f050f9de9ae8a0243c3383aecb1dfbe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/81/e02ac5b913bdf31bb059159c7f0a5693.jpg)
夏場の人混とはえらい違いで自分一人・・・静寂の中にシャッターを切る音と川面の氷が時折岸にぶつかり、河童がいるのではないのか、と勘違いする雰囲気でもありますが、流石の河童もこの寒さでは出て来れないだろうな・・・笑
でも雪面は足で踏み固められ、こんな時期でもそれなりの数の人々が訪ねてきているようです。
小烏瀬川(大楢橋から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/090e980325a4d8b0d4a69b71a2959cb8.jpg)
空の青と川面の青が見事マッチしておりましたので、思わずシャッターを切りましたが、この後、空は雲が多くなって青空が薄くなり始めました。
「おっけってらだら」・・・・「まだおっけっでね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/418808cad6130853a2c679b0ceb3c90b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/60/b7e214a95862651664d8cfbe32c9b559.jpg)
けっこう前からこんな状態だったと記憶してますが、実際倒れてはいるのですが、まだ踏ん張って完全に倒れていない。
これが私だったら腹筋が大笑いした状態、すなわち半起きの姿勢で頑張っていることになりますが、それにしても人間技ではない・・・おっと石ですから・・・笑
まっ、この状態も何処か遠野的ではあるのですが、傾きは良しとしても、ちょっと手を加えても良いような・・・・?
山口の水車小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8a/9e28d10aa83acdbb3ff1bbc3f9868dea.jpg)
なんか遠くで「ミャ」「ニャ」と声がしたような・・・・うん、これは・・・もしや・・・・汗
キタ~・キタ、キタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/87/d8bb8fad4af2b9d0a208136f8f955dfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/78/d7f2df7cfa75637c1ccbe19f57fed26b.jpg)
やはり、山口猫の「やまちゃん」登場・・・笑・・・別名「スリスリ1号」
しょうがないので少し遊んでやるも、これがなかなか離れない・・・汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c5/36187bf8435d6686f0eba1ad68f35db7.jpg)
タイミングを見計らって車に乗り込むと、ボンネットの上に・・・汗・・・しかもボンネットの上は暖かいとくれば、なかなか離れようとしない・・・涙
申し訳なかったが、少し車を走らせたら降りてくれた・・・笑
今年も元気なようですし、しばらくはこの界隈のアイドルとして君臨するのだろう・・・。
似田貝・・・なんども酒の席でお話しした先輩を思い出します。
スリスリ1号、満を持して登場って感じですね。
車の上に乗るっていうのもなかなかです。
一度会ってみたいものです。。
新田氏とはあまり関連ないと思ってますが、似田貝集落の近くでもあり、先輩であった似田貝氏の故郷でもあります。
同級生である笛吹童子さんの方がおそらく私より彼のことを知っている可能性ありですから来遠時にでも色々とお話ししましょう・・・・。
そうご存知と思われる某クラブの同級生です。
思わぬところで藤九郎さんとの関りがあったようで私も驚きました。
いずれこの話は来る機会の際に・・・・。
ずーっと遠野に住んでいるのに、未だ山口の水車小屋にも行ったことがないのっす・・・
ホントにまだ一度も訪れたことがないのですか?
是非にお訪ねくださいね。
でもさもない遠野の田舎といった雰囲気、田んぼに水が入った時期が趣がありますよ。
スリスリ猫も必ず会えると思います。
伝承園から水車小屋までは遠野らしいモノが凝縮したような地ですね。
この道を往く間に色々発見しましたっけ・・・
水車小屋のネコは去年の夏に遭遇してます。その時はダレカさんと一緒でした(w
ネコ好きが集まってた時の、嬉しい遭遇でしたよぅ。
この日は、「どぶろく特区スッケ号」に上がっていたの?
それにしても、雪がキレイですねぇー
ワタクシはあの中年探偵団の時のみっす。
んで、笛吹のだんなのエントリーを見て、ワタクシも似たものを見たな~と思っていましたが、やはり・・・・常堅寺でしたか。
そう土淵町は遠野物語を地で行く地域柄?見所も結構あると思いますし、雰囲気も遠野らしいですね。
スリスリ猫、猫好きにはたまりませんよね。とにかく人馴れしている、他に2号もおりますよ。こちらはしっかりとした三毛猫、さらに黒まじりのブチもおりますぜ・・・。
虎猫とは曰く付きのスリスリ猫ですが、この日もしっかりと軍手はめてのバトル、爪攻撃を封じ優勢勝ちを収めました・・・笑
さあ~、今年の中年探検団結成も近しの雰囲気、氷筍含みラーメンも併せて探検隊やりましょう・・・。