「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

かもねでけろ

2008-01-22 18:52:34 | その他
 朝の冷え込みは少し厳しかったが、朝からいいお天気。
 嫁様も休みということで、温泉にでも行くかと聞きますと、行ってもよいとのことで、温泉といえば花巻方面の内陸部が本場ながら、道路事情等も考慮して、沿岸部へ・・・・・。


 大槌城跡(城山公園)


 釜石は積雪が皆無で、抜けるような青空、まるで春の陽気・・・遠野でいえば3月頃の気候か、岩手の冬を過すには三陸沿岸がベストかな?

 というわけで、大槌の「マストの湯」に久しぶりに行ってきた。
 雪の無い釜石や大槌の歴史探訪にはうってつけの季節、山城のひとつ、ふたつは攻略したいと考えており、そのついでにマストの湯で汗と疲れを流すのもまた良いかもしれません。


 太平洋・・・四十八坂から





 波板から





 風呂上り、ちょっと海岸沿いを北上、何処か適当な場所で昼飯と考えていたが、若い頃、友人達と時折立ち寄ったドライブインが健在で、しかも当時から魚介類がダメだったので、ほとんどメニューにあるものは食べれず・・・イカ飯や磯ラーメンを美味しそうに食べる友人達は無視して、小生はカレーやカツ丼ばかり食べていた。
 今の歳になってようやくその土地の名物やら旬なものを食べなかったら損だと少しだけ気付いております。

 循環器検診の再検査でも言われたように魚介類をもっと食べましょう・・・ということで、昔では考えられないことですが、イカ飯と磯ラーメンを注文・・・・。

 嫁様には「無理はしなくてもいいのに」・・・「何処かで普通のラーメン」でも・・・とも言われましたが・・・「かもねでけろ」・・・ということで初イカ飯に初磯ラーメン・・・・。







 貝関係はちょっということで嫁様にあげて・・・汗・・・まっ、どちらもいい味ではありました。
 これらを拒むものではありません、食べれないことはなく、本日は完食とあいなりましたが、ただこれらを食べる為にだけ海岸へ来ようとは思いませんね。
 でも、案外美味かったということで、一応この分野クリアということで・・・汗




 鴨

 白鳥がメインとなる傾向が強いですが、小生は鴨に焦点を当てたりして・・・。






 白鳥はどこか優雅で美しいですが、白と灰色の二種類のみ、鴨の種類はよくは知らないけど、頭が緑だったり、キジ模様だったり、ゼブラ模様だったりと、見ていると面白い・・・・彼らにすれば「かもねでけろ」かもしれない・・・・笑

 ネギでも持っていってヤラセ画像でもと思いましたが、愛鳥保護団体をはじめ皆さんにヒンシュクを買うのは必至、思いだけにいたしました・・・・大汗



 さて、野暮用でちょっと留守いたします。
 ネットは木曜朝までは見られる環境にありますが、エントリー及びコメント返しは本日以外は土曜日夕方までできませんので、あしからず・・・・。



 おまけ・・・

 職場の某日の夕飯



 最近はおかずに魚が出るようになりました。
 サバの味醂にひっつみ団子
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プチ定番土淵 | トップ | 東京ぶれんどぱぁーく »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やまのかみ)
2008-01-22 21:30:24
あじゃあ~、同じ里山に登るなら断然こっちがいいのう。写真を見てても暖かさを感じます。
今日一日、私はなれない雪山に悪戦苦闘していました。途中、何度心で泣いたか(泣笑)。
でも、天気に恵まれ風も吹かなかっただけでもありがたい一日でした。

それより、磯ラーメン&いかめし、さばの味噌煮を食べたのですね。おめでとうございます。
無理せず少しずつ食べていきましょうね。
返信する
ありがとうございます (とらねこ)
2008-01-22 21:54:25
やまのかみさん

沿岸は春みたいで羨ましかったです。

魚介類も徐々にということで、ごっこ屋での新年会もおそらく大丈夫でしょう。

山歩きご苦労サンでした。
返信する
磯らうめん (yamaneko)
2008-01-23 00:52:25
コリが伝説の磯らうめんですか!
はは、にたり貝はあれかな(ニタリ)

で、いよいよですな。
お待ち申し上げましてございますよ。
返信する
かまねでけろ (一人静)
2008-01-23 09:51:46
磯ラーメン うまそうでした
海草のぷ~~んとしたいその香りが風に乗って
こっちまで届きそうです
循環器検査でのお口添え 頑張って挑戦して
よかったですね
身体が段々と受け付けないという人もいるようですが
とらねこさんは受け入れ態勢が出来てきたのでしょう
 かもねでけろの御題 とりどりのかもさんがにんまりしそうなタイトルでした
 海草の効果を期待する年代ですが
 かまねでけろ・・・・・ごめんなさいでした

やっと初雪にお目にかかれた朝 弾んでいます
返信する
ようこそ~~ (hana)
2008-01-23 19:35:40
沿岸も日曜日までは寒かったですよ
丁度いい気候の時に来ましたね
沿岸は雪がないのが救いだけど、いったん雪が降るとパニックになりますよ

いつも見慣れてる風景なのにとらねこさんの写真見ると別な海に見えるから不思議ですね

返信する
魚介~ (藤九郎)
2008-01-23 19:51:12
冬の三陸っていいもんですね。
磯ラーメンは美味しいですよ~。
三陸の新鮮な海の幸を食べて温泉に入る・・・たまりません。
私も真っ白な白鳥より鴨が好きです。
緑の顔に黄色いくちばしのやつが特に好きなんですけど、近所にはなかなかいないんです。
返信する
鴨のあたま (タマ千代)
2008-01-23 23:25:23
ハクチョーもスキだし、カモもスキだぁ。
小さなあたまがかぁいいです。

オラホの裏沼に毎年11月から3月頃までハクチョーが滞在していますが、カモはほぼ一年中いるみたい・・・・ヤツらは渡り鳥でなかったっけ??
ハクチョーの間でちょこちょこ(?)動くカモがまたかぁいい・・・・
至近距離まで近づいても逃げないハクチョウと違って、ちょっと近づくとすぐに逃げちゃう警戒心の強い連中のようです。

・・・・・・取ってたびたい~と思う人間がいるからかな(w
返信する
鴨寝でけろ! (笛吹童子)
2008-01-24 17:18:52
 私も、この類の言葉をよく言います。「かもんな!」・・・私の身の回りにある本やら資料やらを勝手に整理された時に発する言葉です。そこで、連れが言うには、「これがら、もう、かもんねがら!」と。うれしいやら、寂しいやら。色々ですね!笑
返信する
たまに行きます (楽夢音屋)
2008-01-25 16:32:19
大槌方面はたまに出かけます。マストの湯はまだ未体験でありますが・・・。以前吉里吉里で勤務しておりましたので、そちら方面は若干土地勘があります。

鴨といえば、主人が大好きでして・・・食べるほうですが。
返信する
失礼いたしました (とらねこ)
2008-01-26 19:06:28
皆さん、コメントいただきありがとうございました。

24日から某所に出かけており、コメント返しができませんでした。
まことにすみません。

次ぎのエントリーから真面目にコメント返しを復活いたします。

コメントいただきありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事