昨年につづき、宮守町で行われた「めがね橋夜まつり」に行ってきました。
8/13(木) 午後6時30分スタートとのことで、勤務を終えると一旦帰宅して準備を整えて出かけて参りました。
雰囲気は抜群、ちょっと人出がイマイチというところですが、徐々に観客も増え・・・
まずは地元青年による和太鼓の演奏から始まりましたが設定ミスでほとんどダメ画像のため、アップできず・・・謝
達曽部 舘太神楽
鱒澤神楽
塚澤神楽
そしてラストは涌水神楽
権現
これも有ですね・・・笑
ある時は撮り鉄班、そして今回は郷土芸能班となりましたが、今回は相棒というか班長さんは来てないのかな?と皆さん心配されておりました。
13日は遠野町方のお盆なので流石の彼(笛吹氏 遠野なんだりかんだり)も来れないと思うと答えておきました・・・笑
話変わって・・・
今年はポスター用の写真を提供しておりますし、まさか昨年1回のみの顔出しというのも義理に欠けることもありますから今年も・・・という具合です。
でも、お盆のひとつの定番イベントとして定着もしておりますので、来年も都合をつけて訪ねてみたいと思います。
目玉のひとつ、めがね橋を通過する釜石線列車とのコラボ・・・
なかなかタイミングが合わず、ちょっとガッカリ・・・
イベントは2時間ちょいで終了、早からず長からずで個人的には良かったと思います。
さっ、これで在郷の盂蘭盆に突入できそうです
笑
笛吹氏は残念ながら、自宅待機でした。笑
今日は、プチ同級会。
フライングでの生ビールからスタートでしょうか?
私も、足の都合次第で、参加したいと思います。
さてお盆休みも残りわずか、明日夜は附馬牛に行ってみようかな?とらねこさんは?
お盆も明日で終わり、早いものですなあ。
遠野はお盆でもいろいろ催し物があっていいですね。
しかも神楽が多いのがうらやましい限りです。
めがね橋夜まつりは宮守町の神楽大集合という感じですが、流石、取材というか好き分野の人として笛吹さんは絶大な名声を得ているようです・・・笑
今回は残念というところですが今後の町内のお祭りに出没予定と思うのでよろしくです。
15夜、思ったより少ない人員かな?どうぞお越しください。
夜まつり・・・なかなか良い雰囲気ですし混んでもいないので撮りやすく見やすいです。
ただ、ライトアップが明るすぎで白くなるのが難点かな。
附馬牛16日は、おそらく出没予定です。
お盆もあっという間、ゆっくりしたつもりが、なんか忙しなく過ごした感じも否めません。
神楽含めこれからが秋祭りへの移行というところで今月末から来月下旬までお祭りが目白押し、神楽も色々と楽しめます。