今季3度目となる訪問、これがラスト観察となりそうですが、さらに「おがった(成長)」氷筍の姿をお伝えいたします。
ここ最近、まとまった降雪もなく、気温も日中はプラスとなり、先行者のトレースもクッキリ・・・!
というか、ここ数日、かなりの観察者、カメラマンが訪れている雰囲気で、本日も駐車スペースには我愛車含み3台、少なくても2名が先行していることになりますね。
と思いながら進むと先行者の一人と遭遇・・・。
氷筍目当てではなく、「鉄砲撃ち」・・・ハンターですね。
日本鹿狙いかな?
カンジキを履いていて、すれ違う際に脇に逸れていただいた・・・感謝
前回(1/29)よりさらに伸びている。
1/29の画像
30センチ以上は成長してますね。
長いので高さ1メートル位
高台の氷筍群
前回1/29の画像
こちらも倍近く成長しております。
斜面奥の岩との隙間に動物の遺体が・・・汗
鹿の類かと思われますが、できるだけ注視しないようにして、そそくさと撮って最深部の洞窟へ移動・・・
それにしても良い天気、気温もかなり上がったと思われますが、此処の雪原は、相変わらずトレース以外は膝上までの積雪、しかも乾いたサラサラのアスピリンスノーでした。
そして・・・
2メートル近くに「おがった(成長)」氷筍!
まさに圧巻でした・・・!
先行者のお一人・・・。
しゃがんではいますが人と比べれば、その成長具合が判ると思います。
花巻から3年ぶりに訪れたというご年配カメラマン氏、岩手日報に先月掲載された「しぶき氷」記事で、かつて訪れたことがあった仙人の氷筍を思いだして来たそうです。
久しぶりの対面、期待どおりのその姿でご満悦の様子でした。
まだまだ短いモノもありますが、長いのは限界に近いような?いずれ今月一杯持つのかな?今週末辺りまでが狙い目かと、思われます?
でっ・・・・
今回も・・・
トンネルを潜って釜石へ下る・・・。
駅での立ち食いスタイルということで・・・・
自分的には王道だと思っている・・・。
天婦羅そば!・・・・・380円!
今日も釜石詣で・・・
それにしても天気も良くて春のような釜石・・・
まさしく春の海・・・ですね
少し久しぶりに日帰り入浴を堪能・・・。
今回はじっくりとお湯に浸かり熱めのサウナにいつもより多く入ってサッパリとなりました・・・
予定では本日天気も良いことから午前中に出かけるつもりでおりましたが、昨日の電話で行くことが出来ませんでした。
午前中○防の立ち入り検査でした。
今季のはいつもより大きいというか成長具合が良いみたいですね。
・・・って、例年は2月初めが最後でその後はわかりませんがね・・・汗
そうでしたか・・・立ち入りが・・・なかなか上手くいかないですね。
でも是非に近日中にご訪問を・・・。
春の海も良いです^^20日、毛蟹祭りが・・
ダメだ!諦めたんだ!忘れなきゃm(__)m
って、これで、誰か行って(誰かは絶対行く)アップされたら・・ヘコミそうな?予感。
遠野から宮古は、近い方ですよね?まさか・・
行かないよね?とらねこさん・・行く訳が無い・・でも?行ったりして・・汗
毛ガニは好きだけど、わざわざ宮古に行ってまでも・・・とは思いません・・・汗
遠野から宮古、そりゃ北上よりはだいぶ近いけど冬の立丸峠越えは超難所、また釜石経由では結構時間がかかりますね・・・2時間位ですかね。
今回は諦めて別な機会に・・・ですね。
いつか足2本おごりますから・・・タラバですよ・・・笑
現在の写真だけ見ると分からないですが、1/29の写真と比べると、よくわかりますね
素晴らしいです~
「鉄砲撃ち」・・・うわぁ~。
やはり、猟をされる方っていらっしゃるのですね~。
私は生で銃を持っている人には会ったことがありません~。
氷筍もかなり成長しましたが、今季はこれで観納めですね。
また来年の1月に第1弾をお伝えできればと思います。(かなり先の話ですが・・・)
鉄砲撃ち、山間に住まいしてますので、猟が解禁されるとハンターをよく目にします。
でもここ最近はあまり見かけなくなりましたが、私も久しぶりに本物を見ました・・・汗
今週末ですか~
長靴用意してませんった
天婦羅そばは王道です 体を思ってタマゴはやめたんですね
また美味しいラーメン探しておきます
沼?の氷はもう駄目でしょうか?
こんな見頃な時に、誤って壊す人がいるんですっけ・・・
カメラマンさま・・早く行った方が勝ちよ~!!
これは私目も記録に行かねば!!
びゅびゅ~~~~んん===33
今週末というのは適当な勘ですが、いずれ氷筍も終盤といったところ、今月一杯がラストチャンスかと?
沼のしぶき氷は既に終わってます。
レンズ投げて女神様が出てきて、Lレンズくれないかな・・・汗・・・嘘付いて自分のだと当然言います・・・笑