天気はイマイチなものの、気温は上昇し3月下旬頃の気温とか?
そんな中、盛岡市等の懇願が実り、2007年4月~10月に放映されていた朝の連続テレビ小説「どんど晴れ」の続編放映が決まり、その撮影が近所で行われるということで、地域の方々はワクワクドキドキという場面でしたが、私は午後から用向きがあったので、ロケの様子を観に行くことは叶わず・・・でした。
ヒロインで夏美役の女優「比嘉愛未」さんのお綺麗なご尊顔を観たかったのに残念無念・・・
なお、「どんど晴れ」の続編はBSプレミアム、NHK総合で4月、5月にそれぞれ放映予定で前編、後編の2回とのことです。
お楽しみに・・・
「ほすもず」・・・干し餅
ちょっと前までの遠野の在郷ではよくみられた光景で、今時期の風物詩的な雰囲気がありました。
我家でも祖母が生きていた頃は、軒下やら縁側天上に吊るしてあったものです。
最近のものは形も整っていて、紙なんかがかけられていますが、昔は食紅で赤や緑、黄・・・といった色が付いていたものもあったり形も不揃いで、全て自家消費用でした。
ここ数年、農家でもなかなかみない「ほすもず」ですが・・・それでも作っているお宅も探せばあるようです。
でっ・・・↓・・・は叔父宅(母親の実家)
半端な数じゃありません!
凄い数ですが、商売として作っております。
包んでいる紙も、ただの新聞チラシではなく専用の紙・・・!
遠野風の丘でも販売しているとか?
そのままでも美味しいですが炭火とかで焙って食べるとさらに美味しいですよ。
薪ストーブの上なんかで焙るとこれが美味いんだな・・・笑
久しぶりの本日のネネコーナー
いい男(ニューハーフだけど)に撮ってくれニャ~・・・
ちょい悪オヤジ猫も良い感じニャかも・・・
撮った後は何故か、とらねこオヤジさんのPCの上に横になる・・・汗・・・なんで?
わけのわからない文字が「タタタタ・・・・・」と打ち下がって行く・・・
参った・・・汗
参ったついでに・・・
遂に21年モノの我家のテレビが・・・
耐用年数はだいぶ過ぎていると思うし、十分元はとったと思いますが、何かと出費が嵩む時期なので、新しいテレビの購入はかなりの痛手である・・・涙
半日経っても直る気配がなかったようですが午後になって何故か急に映るようになったようだっ・・・奇跡だっ・・・
夕方からは何事もなかったように、いつもどおり映っている・・・とりあえず一安心です・・・
軒下の干し餅が圧巻ですね。専用の紙と言うのもすごいです。
描いてある絵は、鹿でしょうか?
一瞬、鳥獣戯画かと思いました(^^ゞ
おすましネネちゃん、かわいいです~。
描いている絵は鹿ではなく馬だと思います。
遠野は馬の産地でしたから、遠野の動物は第一に河童?・・・笑・・・次が馬なんですね。
ネネも時折登場ということで今回は画像3枚です・・・汗
風の丘探してきます
地デジカ住んでますか
見事ですねぇ~\(^o^)/(おっと、ここまでは、訛ってないぞ)
なんとなく?ただの白もぢには?見えないけど・・味付けもぢかな?
食べて見たいなぁ~^^
近所でも、干してましたっけ^^ただ、巻物が?無かったような・・汗
違いのわからない?カニでした・・汗
もう!腹くくり!毛蟹諦めましたm(__)m
激安スーパーお○ん!あたりでも安売りしてそう・・(^^ゞ
うちのマックと、同じ事してるぅ~ネネちゃん♪
ドガッとパソコンに乗って、なんだり画面が変わってたり(*_*)
あります・・大汗
干し餅は売り物なので、半端な数ではありません。
是非に風の丘でお探ししてお土産どうぞ・・・笑
地デジカは既に別チューナー導入済みで対策は万全です。
ただテレビがいつダメになるか?ヒヤヒヤもんです・・・汗
東京生まれはさておき、そちらは遠野からみると都会の部類ですね。
都会の沢育ちのカニさんですかね・・・笑
田んぼがあろうと畑があろうと、主要国道に高速、そして新幹線も・・・人口も3倍ですしね。
干し餅は遠野へ来た際にお土産にどうぞ・・・時折、食べるとむせますからご注意を・・・笑
テレビドラマよろしく
左斜め45度からたたいて
映していましたがそんな状態になって
2ヶ月くらいで逝きました
煙を吹いたテレビも聞きましたので
お気をつけあそばせ
あるのですが~そこに…。
家電のアンケート。
「あなたがテレビに昭和を感じる思い出はなんですか?」とあり…
私は「映らないときは~叩くと直った」にチェックしました。(^-^)b
他に~「チャンネルを回すと取れた」なんてのもあったような…。
昔はそんな、でしたよね。f(^ー^;
ネネちゃん、いい表情ですね~。あ~!