既にピークも過ぎ、終盤となっている福泉寺の紅葉ですが、それでも木々や場所によっては、これから良い色付きとなるもの、今がピークと、もう少しだけ楽しめるものと思います。
10月29日現在の状況です。
参道はご覧のとおり落葉が盛んというところです。
色付きが早かった庫裏辺りは半分程既に落葉となっております。
庫裏裏
色合いは良い感じなのですが、葉そのものが乾燥しているというか縮んで葉一枚一枚は写真的にキレイではない。
厄除け坂辺り
こちらもピークは既に過ぎておりますが、黄色の葉も多いので、もう少しだけ(数日)楽しめると思います。
大観音堂付近は既に落葉ですが、屋根付き参道沿いは・・・
色付きが3割程度
終盤の葉と、まだ青い葉が混在
五重塔もほぼ終了ですが、部分的に切り取れそうな葉は若干残されております。
10月の声を聞くと直ぐに色付きが始まり、17日の秋の大祭には既にピークを迎えた福泉寺の紅葉ですが、今年は色合いがイマイチで、黄色、橙色はキレイでしたが、赤に移行の前に葉が乾燥したように縮んだ状態となった葉が多く、赤色となっても茶系が強く、言い方が悪いですが汚い色合いも多かったと思います。
例年より早めに始まった紅葉ですが、先にも記しているように見頃がこれからという場所や木々もございますので、紅葉の尻尾を追いかけられている方々は是非に福泉寺にも足をお運びください。
ネネ・・・
散歩に出たいときは玄関で、開けろ開けろのコール・・・
鍵がかかってなければ、自分で開けて出ますが開けっ放しが難点ですね・・・
「開けてくれニャー・・・」
「今日は天気もよくて気持ち良いニャー・・・」
しばしの日向ぼっこと庭を2回りほどで・・・
家に入って、まったり・・・
1DXほしいですね・・・笑
でも高い機種使ったとしても市内レベルのフォトコンでは入賞もできない腕前なので、プロモデルは無用の長物かもしれません。
それに赤帯レンズ4本は軽く買えますからね・・・汗
7Dの連写性能も含めて機能があれば色んなシーンで使えますので、是非にゲットされてください。
でも5D2もお買い得かと・・・こちらを狙われてはいかかですか?・・・笑
ネネは過去ログにも記してますが雌とばかり思ってましたので女の子風の名前「ネネ」と名付けました・・・が、成長と共に何が・・・汗・・・そのままネネと呼ぶことに・・・汗
でも顔付なんかは大人目の顔でニューハーフにもなってしまって・・・(これは飼主のせい)・・・汗
いずれ可愛いやつです・・・笑
福泉寺の紅葉、終盤は全体の6割程度かな?残りの4割は今ピークとなったりこれからというところです。
でも葉ひとつひとつのアップ画像とか、あまりお見せできないというか色合いがイマイチですし、赤にならないうちに茶になって、或いは風で落葉となってお終いというところかもしれません。
ですから、ほほ終了といってもよいかもしれませんね・・・。
私も後一回だけ撮ってそれで福泉寺の紅葉のラストとしたいと思ってます。
内緒でお話しますが、実は私、7D下取り稼業も始めました。笑
こんな眼差しで見つめられたらなんでも云うこと聞いちゃいそうw
美しい紅葉ですね。
あっぷのもみじの少し枯れた風情がいい感じで好きです。
紅葉ももちろん綺麗なのですが、落ち葉の絨毯も綺麗ですね。
厄除け坂は見ただけで上って行かなかったのですが、ここも綺麗でした。
今度行く時は順路を間違えないようにしないと
教えていただけて良かったです。そうでないと2度と歩きで行こうとは思わないでいました
こちらこそ、ご無沙汰しております。
今年は、春の桜が鷽の被害で満開にならず、お目当てのすばらしい藤がカモシカ被害で未開、そして紅葉の色あせたような色付きと、ちょっと残念な感じがしております。
29日午前中に私も境内をカメラぶら下げて散策してましたが、今回もお会いできずでしたね。
次回、そして藤の頃、是非にお立寄りください。
福泉寺の紅葉、ピークは過ぎており終盤も終盤というところですね。
というより今年は色付きとか葉の具合がいつもよりイマイチでしたので、写真的にももうひとつというところです。
光を味方・・・これは偶然ですね。
ですからなかなか上達しないんでしょうね・・・汗・・・もう少し考えながら妥協せずに撮れればよろしいのですがね・・・汗
紅葉も終盤、遠野の有名処もラストを迎えていると思います。
でもポプラとか銀杏はこれからが良い感じになるところが多いので街場とか里がよろしいと思います。
遠野の晩秋をご堪能ください。
ご無沙汰ばかりですみませんm(__)m
昨日29日にお参りに伺わせていただきました。
紅葉、ちょっと遅かったかな?と思いましたが、まだ充分楽しめました。
とらねこさんの写真、とてもすばらしいですね~
また来年、藤の頃にお伺いしたいと思います。
今年は行きそびれました
五重塔周りも終了のようでまた来年の紅葉ですね
庫裏辺りの写真素敵です
来週、遠野に行く予定なんです。
どっか間に合いそうなところがあればいいですが…