三濃山
2021-05-02 | 日記
2021年4月25日(日)
兵庫県のたつの市と相生市、上郡町の3市町境界にある標高508mの山。出来るだけ簡単に登ろうと北の播磨科学公園都市側からアプローチする。県立大学付属高校前からサッカー場を横に見て進み、終点の水道施設前の路肩に車をとめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/45/fef964fb3972f76f5cbec3280fa0e63e.jpg)
手前に路駐する
水道施設の右側に三濃山遊歩道の標識があったのでここから山に入る。遊歩道は整備が行き届いており、標識も十分すぎるくらい設置されていた。道沿いに兵庫県企業庁の境界杭が続く。公園都市造成のために県が買収した土地の境界なのかも知れない。たぶん遊歩道もそれに合わせて整備されたのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bf/dfce9c6bdeb44c613a315bb211813358.jpg)
水道施設の右側を進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2c/de21873f060789ad79851af0dffb7cd5.jpg)
良い道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/37/3d1dd53df8f00d588f4c17b6b37a0be3.jpg)
明るい林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ce/ddfea1d0a16e729eafc4db2954f0e9e5.jpg)
尾根ルートとの分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c6/49a822c9ece0e5611d5001a63aace1b7.jpg)
山頂まであと530m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ea/8c87550391409d761b0ece20c82caf2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bf/18d093131e3b5558dd5955cced230bd6.jpg)
兵庫県企業庁の境界杭も多い
入口から20分ほどで三濃山山頂に到着。南側の展望が開けており遠くに播磨灘も見えた。430Mhz・FMで愛媛県の笹ヶ峰から出ていたJJ5ERA局と交信し来た道を戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/4c46c51c784583f109718bdfd2305d4c.jpg)
山頂に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c3/d0c0a0413cf07022e5f30712ee86c1a8.jpg)
郵便ポストの記帳所と老赤樫の木の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/42/7e55c23226259fd0865c34387006a8fe.jpg)
ネットで保護されている赤樫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ea/68a910ca9d8845a651783491b5c9319b.jpg)
三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7a/c971e4b5c2441e16152a0e153fa4b2a8.jpg)
山頂から南側の眺望