JM3AVI 山と無線大好き

山に登ってアマチュア無線やってます  山ラン(山岳移動ランキング)とSOTAの活動記録

丹波篠山市の八百里山

2021-12-23 | 日記
2021年12月19日(日)
 この日の二座目は八百里山(442m)。午前中に登った行者山の西にある。登山口の瀬利集落に行くと道路沿いに八百里城跡の真新しい案内板が設置されていた。NHKの大河ドラマ「麒麟がくる」にちなんで丹波篠山市が昨年設置したようだ。標識に従って少し進むと赤い鳥居がありここから山道に入る。獣除けのネット沿いの道は歩きやすい。ゲートを開けて入った山道も尾根の手前ではちょっと急登となるが基本は歩きやすい道である。尾根に乗ってからも良く整備された道が続く。山頂手前の広くなったところは樹木が伐採されて南側の眺望が広がっていた。山頂は狭く眺望もないが山名プレートがかかっていた。展望所まで戻って無線機を取り出す。430MHzや50MHzは入感なし。7MHzのワイヤーアンテナを張ってCWで愛知県春日井郡移動の8J1MEと交信した。下山は同じ道を戻った。
市道沿いの案内板、付近に路肩駐車できた
鳥居から山に入る
ネット沿いに登ってゲートを通る
尾根筋に乗ると標識
良い道のそばに石積み
尾根筋の道
山頂手前の広場
広場からの眺望

八百里山山頂
コメント