旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

花のマクロ写真の面白さ

2008年06月14日 11時10分12秒 | 旧庭(~2014March)

今日は爽やかに晴れました 地元の中学校では体育祭です。良かったですね。

昨夜のTV東京の「たけしの誰でもピカソ」は、ガーデニングの特集でした。柳生真吾さんと大野耕生さんが出演されて、植物とバラの魅力を熱く語っていました。

柳生さんが「お散歩ガーデニング」をお勧めしていました。
「散歩しながら、様々な植物を観察し、デジカメで撮影するのも、素敵ではないか」
ということで八ヶ岳のご自身の雑木林が紹介されていました。植物を見つめる姿がとても楽しそう。「マクロで植物を撮ると、見えないものが見えてくる」と言っていましたので、私も今日はマクロ写真

紅額紫陽花の花の様子。本当に細かい雄しべです。

額紫陽花の花の様子。コロンとした蕾が開くと雄しべと雌しべが現れます。

墨田の花火の花の様子。こちらはまだ開きかけでした

マクロ写真って、本当に不思議がいっぱい見えてきます。蟷螂の赤ちゃんも、はっきり見えたし、肉眼では確認できない様子もわかって、楽しいですね。そればかり・・・というのも詰まりませんが、新しい発見は、一寸した喜びです。
お散歩ガーデニングを通して、植物を見直してみるのも良いですね。

庭ではロココ1.5番花が咲いています。一昨年あたりから、ロココはこの時期のほうがよく咲くのだと思うようになり、逆に梅雨の晴れ間を楽しませてもらっています。花持ちが悪いのが難ですが、ほのかな香りがただよって、庭がホンワカしています。


バラの貴公子大野さんはNHK の「趣味の園芸」に初めて出たときから、「この人はブレイクするだろう」と思っていました。バラ界の御曹司でイケメンですからね

人気ブログランキング

日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます。 これからも応援クリック宜しくお願いします。