旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

玄関の目隠しに

2015年03月03日 11時52分33秒 | 庭作り(2014April~)

 ドンヨリ曇って、夜には雨が降る予報。
気温が高くなったり低くなったり、晴れたり雨だったりと、毎日お天気が入れ替わり、体がついて行きません。
そんな時期には「無理をしない」のが良いのだと天気予報で言っていました。

玄関ドアの目隠しにローズマリーを植えた大型コンテナを置きました。
しかし思ったように背が高くならないので、常緑のつる性植物も配置することに。
そこで先日カロライナ・ジャスミンを買ってきたのです。
誘引されていた小さなトレリスから丁寧に蔓を外そうと思ったけれど、だんだん面倒くさくなってきて、結局トレリスをバキバキ壊して、ポットから株を出しました
なんとも私の仕事らしい

 

コンテナの後ろ側に植えこんで、蔓をアイアントレリスに誘引しました。
ずいぶん花を落としてしまって・・・
でもまだ蕾がついているので、これからに期待です。 


道路側から見るとモジャモジャのローズマリーが目立ちますね。
ジャスミンがもう少し茂れば、ドアーの目隠しになってくれるはず。

 

ロースマリーを少し剪定したら、なんと此処にも蟷螂の卵鞘発見
これで三つ目。
この狭い庭に、どんだけいたのかしらん、蟷螂・・・

 

ザックリとした無農薬栽培の結果、蟷螂が住みやすい環境になっているのかしらん
それとも、コニファーのブルーアイスやラベンダー、ローズマリーなど、香りのあるモジャモジャ系の植物が好みなのかしらん
此処からどんだけ出てくるのだろう、赤ちゃん蟷螂・・・嬉しいやら恐ろしいやら
 

今日は桃の節句ですけど、今年はお雛様も出さず、ちらし寿司も作りません。
娘たちも忙しく一緒にお祝いする時間も無く、昔のように喜ばないし、何より私にやる気がない。
子どもが小さい頃は、喜んでくれるのが嬉しかったし、日本人としての行事を親として学ばせたかったしで頑張って来たけど、もう十分やって来て目的は達したかなって。
新しい家に移ったことで、義務的(ストレス)になってしまった行事を一度リセットしてみました。
お正月もそんな感じでした。

今後は自分の気持ちに正直に、楽しめる&楽しみたい時にすれば良いかな。
そうしても良い年齢になっていると思うのよね~。

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ