今日は午前中からグングン気温が上がって暖かい日です。
4月中旬並みだそう。
ガーデニング熱も
アチコチで球根花の芽が出てきましたが、まだまだ土の多い庭。
特に小山(築山)は、晩秋に植え付けたアリッサムが冬に枯れこんでしまったので、一層淋しい
そこで、すでに植えている宿根草に影響の出ない春の一年草を植えることにしました。
冬に青花の忘れな草を植え、この度、その間に青いネモフィラを植え足しました。
小山の天辺辺りは青いお花畑になる予定
白に紫のドットの入ったネモフィラもアクセントに植えてみました。
少し水色がかった白いネモフィラとオフホワイトのスィートアリッサムを道路側の斜面に植えました。
花が少しオレンジがかってもいて、雰囲気のあるアリッサムです。
これから先は枯れこんだりしないと思うんだけど。
築山全体はこんな風。
土ばかりが目立ちますが、ここにはチューリップやスイセンが、もう芽を出しているのですよ
ネモフィラはこれから大きく広がってくれると思うんだけど・・・頼んだよ
忘れな草もネモフィラも、種がこぼれるまで育てて、来春はこぼれ種で青と白の築山になれば・・・ウッシッシ~
はたしてこの策略は成功するかどうか・・・こうご期待 って、それは来年の話でした。
園芸家って・・・イヤ~ネ~
ブログランキングに参加中。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。