旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

ぽっかぽかなので~

2015年03月17日 14時12分38秒 | 寄せ植え&ハンギングバスケット

すっかり春の陽気となり、朝からぽっかぽか

ビオラとプリムラの寄せ植えに仕込んだチューリプの芽もグングン伸びそう
この寄せ植えは同系色でまとめました。
チューリップも赤系が咲くの
それぞれの赤色が少しずつ違うので、出来上がりがどんな風になるか楽しみな一鉢。


玄関前のオレンジ系の寄せ植えのチューリップの芽も出てきました。
縞模様の葉が個性的なチューリップ。
葉の伸び具合も楽しめそう。


これから数日間は最低気温が10度前後なので、ベンジャミンゴムの木をベランダに出しました。
4か月半ぐらい室内で育てたので、そろそろお陽様に当ててあげなくては。
始めは陽射しで葉が焼けると思うけど、そのうち元気に新芽を展開してくれるでしょう。
遅霜に当たらないよう気をつけながら、ぼちぼち戸外で育てます。


 

春の黄色い花が大好きなので、またミモザ(銀葉アカシア)を育て始めました。
旧庭では、彼是10年ぐらい大型コンテナ植えでシンボルツリーとして育てていたのですが、テッポウムシにスッカリ幹を食べられ枯れました
早春の黄色の花がまた見たくなりましたが、地植えにすると大きくなりすぎるので、今回もコンテナ栽培です。
この度はコンパクトに育てるつもり。上手くいくかな
スカスカの株元にシャスタ―デージーやプリムラなどを配して寄せ植え風に。
胡桃のチップでマルチング。

ミモザ・・・台風や雪には弱いし、カイガラムシは付き易いしで、丈夫だけれど、正直、育てにくい花木のような気がします。
それでも再び育てたくなるのは、それだけ魅力的だって事かしらん。

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ